技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、排熱を利用した高効率熱電発電の開発に向けた材料開発、モジュール化、システム設計などを詳解いたします。
(2012年11月27日 10:15~11:45)
講師:
(独) 産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 ナノ構造アクティブデバイスグループ 主任研究員 向田 雅一 氏
エネルギーハーベストの面から、未利用廃熱を活用するために、熱電変換がどの様に有効であるかを解説する。
特に、最近大いに注目を集めてきた有機熱電材料について特徴を概説する。
さらに、熱電材料の特性評価手法のポイントについて詳細に解説する。
(2012年11月27日 12:30~13:45)
講師:
昭和電線ケーブルシステム (株) 技術開発センター 新エネルギー技術開発グループ長 箕輪 昌啓 氏
地球温暖化対策が注目される中、全一次供給エネルギーの約70%が廃熱として廃棄されており、その有効活用が期待されている。
熱電変換とは、これら活用されていない熱から電気エネルギーを取り出す技術であり、昭和電線ではこれまで環境にやさしく、経済性の高い酸化物熱電変換素子やモジュールの開発に取り組んできた。
講演では排熱から直接電気を取り出す熱電発電の概要について説明し、高温でも安定な酸化物熱電変換素子の量産製法や熱電変換モジュールの開発、及び、社内の工業炉を利用した実証試験結果について解説する。
(2012年11月27日 14:00~15:15)
講師:
日本サーモスタット (株) 開発部 開発課 主任 根本 崇 氏
熱電変換技術は排熱を利用付加価値の高い電気エネルギーに変換し利用できる技術であり、エネルギー利用効率向上に資する技術として期待されています。
本講演ではその中でも、その構成元素の資源量、安全性、熱電性能の点で、近年注目を集めているMg2Siについて、材料の熱電特性、素子化技術、モジュールの発電特性について説明いたします。
また、Mg2Si系材料の開発動向、熱電変換技術の実用化に向けた開発動向について説明いたします。
(2012年11月27日 15:30~16:45)
講師:
(株) eTEC Marketing 代表取締役 堀田 善治 氏
今、エネルギー、水、環境の持続性維持が地球規模での課題となっており、その克服の一つとして太陽エネルギーを活用した低炭素型海水淡水化の開発が急がれている。
我々は高温太陽熱を活用した海水淡水化プロセスに熱電変換技術を組み込むことで経済性と操作性に優れた次世代型海水淡水化システムを考案した。
熱電変換システムのエネルギー利用効率を画期的に高めることができ、来年度からの大型実証試験をもくろんでいる。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/26 | 電子機器における各種冷却技術および熱設計の基礎と新しい冷却技術の開発動向 | オンライン | |
2025/8/29 | 分散電源ならびに電力系統の基礎と安定運用制御の具体的ポイント | オンライン | |
2025/8/29 | ペロブスカイト太陽電池の技術開発の現状と展望 | 東京都 | オンライン |
2025/9/8 | NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/8 | ベーパーチャンバー、薄型ヒートパイプの設計、性能と応用 | オンライン | |
2025/9/12 | 水素関連の大規模インフラ計画 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/12 | バイオマスを原料とした化学品製造の最新動向と日本市場におけるビジネスの可能性 | 会場・オンライン | |
2025/9/18 | グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 | オンライン | |
2025/9/19 | 水素および燃料電池システムの基礎と最新動向 | オンライン | |
2025/9/25 | GX加速に向けた、日本における水素・アンモニアのビジネスチャンス | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/29 | 水素貯蔵・輸送技術とその課題 | オンライン | |
2025/10/3 | グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 | オンライン | |
2025/10/7 | P&ID (配管計装図) の基礎と作成の基本・注意点、記載すべき情報 | 会場・オンライン | |
2025/10/8 | 有機系フレキシブル熱電変換材料 / デバイスの基礎・課題と最新技術動向 | オンライン | |
2025/10/8 | カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 | オンライン | |
2025/10/16 | カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 | オンライン | |
2025/10/28 | インピーダンス測定・解析 | オンライン | |
2025/11/12 | xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/27 | 電力需給逼迫と電力価格、蓄電池を取り巻く日本企業の事業戦略 | オンライン | |
2026/1/16 | これからの自動車熱マネジメント技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2014/1/24 | 2014年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2014/1/20 | 太陽電池 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2014/1/20 | 太陽電池 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/12/13 | 2014年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2013/12/10 | 太陽光発電向けパワーコンディショナ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/12/10 | 太陽光発電向けパワーコンディショナ 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/11/8 | 2014年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2013/9/27 | リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術 |
2013/8/1 | 高効率蓄熱技術の開発 |
2013/7/29 | 2013年版 スマートメーター市場の実態と将来展望 |
2013/7/10 | 多様な熱源に対応する熱電発電システム技術 |
2013/6/25 | ヒートポンプ〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/6/25 | ヒートポンプ〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/6/21 | 2013年版 風力発電市場・技術の実態と将来展望 |
2013/5/29 | 化学品生産 / 石油からシェールガスへの転換 |
2013/5/24 | 分散型電源導入系統の電力品質安定化技術 |
2013/5/17 | 2013年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2013/5/10 | 風力発電 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/5/10 | 風力発電 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/4/15 | リチウムイオン電池 製品・材料・用途別トレンド 2013 |