技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2012年11月2日 10:00~11:20)
イオン液体が登場して20年が経った。その間、イオン液体に関する報告数が年を追うごとに飛躍的に増加しただけでなく、活躍分野もイオニクスデバイスからバイオサイエンスと多岐にわたることが特徴として挙げられる。これには、イオン液体が有機分子で構成され、目的に合致した分子構造をデザインできる点が大きく貢献している。
本講演では、一般的なイオン液体の歴史、合成方法、基礎物性、電気化学特性について紹介し、現在知られているイオン液体に共通する特徴を述べる。
(2012年11月2日 11:30~12:50)
水や有機溶媒を全く含まない液体であるイオン液体は電気化学デバイスにとっては夢であった不揮発性電解液として注目されるようになって以来、その電解液特性についてかなり検討されてきました。本講座では特にリチウム二次電池を中心にイオン液体が有機溶媒電解液との相違点が浮き彫りとなるように種々の報告を紹介したいと思います。
また、今後の展望として、イオン液体に端を発するユニークな液体電解液であるアルカリ金属低温溶融塩、またユニークな固体電解質の可能性を秘める有機イオン性柔粘性結晶のようなゼロソルベント系物質群について紹介したいと思います。
(2012年11月2日 13:30~14:50)
蒸気圧がほとんどなく、高温でも安定なイオン液体は、これまでにない新しい潤滑剤として、高真空中や高温環境といったこれまで液体による潤滑が困難であった摺動システムをはじめとして、その応用に期待が寄せられている。潤滑剤として見た場合のイオン液体の特徴を述べるとともに、これまでに明らかとなったいくつかの問題点、またその解決方法などについて紹介することにより、トライボシステムへのイオン液体の展開の可能性について述べる。
(2012年11月2日 15:00~16:20)
イオン液体は揮発性が低く、難燃性で、電気伝導性に優れ、幅広い温度で液体状態をとり、カチオンやアニオンの分子構造やそれらの組合せで物質の溶解性など様々な性質を制御可能である。それらの従来の溶媒に無い特徴を活かして、イオン液体を分離・精製の媒体として利用した研究が盛んに進められている。
本講演では、イオン液体と種々の物質との間に働く相互作用の重要性や多様性について言及し、二酸化炭素など酸性ガスの分離回収を中心に、イオン液体を媒体として用いた分離精製技術について解説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/12 | 導電性接着剤の材料特性と設計・制御技術、および接続信頼性確保の要点 | オンライン | |
2025/9/30 | 三次電池の基礎から最新動向:エネルギーハーベスト | オンライン | |
2025/10/7 | 固体高分子形燃料電池の動作原理と数値解析 | オンライン | |
2025/10/8 | 固体高分子形燃料電池の動作原理と数値解析 | オンライン | |
2025/10/10 | AEM水電解装置と構成材料の開発動向、今後の展望 | オンライン | |
2025/10/20 | 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 | オンライン | |
2025/10/22 | 導電性高分子の作製・評価技術と電子デバイスへの応用展開 | オンライン | |
2025/10/23 | 導電性高分子の作製・評価技術と電子デバイスへの応用展開 | オンライン | |
2025/10/24 | 液中パーティクル、液中粒子の制御、パーティクルカウンターの使い方、応用 | オンライン | |
2025/11/4 | 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/3/24 | 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2025/3/24 | 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2023/11/30 | EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術 |
2022/9/16 | 2022年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望 |
2022/6/30 | 二次電池の材料に関する最新技術開発 |
2021/12/31 | 導電性材料の設計、導電性制御および最新応用展開 |
2021/4/26 | 全固体リチウムイオン電池の実用化と新たな材料市場 (書籍版 + CD版) |
2021/4/26 | 全固体リチウムイオン電池の実用化と新たな材料市場 |
2021/4/16 | 2021年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望 |
2018/8/1 | 全固体リチウムイオン電池の展望 |
2018/7/31 | 全固体電池の基礎理論と開発最前線 |
2017/2/28 | 全固体電池のイオン伝導性向上技術と材料、製造プロセスの開発 |
2016/3/29 | 燃料油・潤滑油・グリース・添加剤の基礎と添加剤の分離分析方法 (新装増補版) |
2015/6/30 | 導電性フィラー、導電助剤の分散性向上、評価、応用 |
2014/4/25 | 導電性接着技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/8/20 | 導電性ポリマー技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/8/20 | 導電性ポリマー技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/8/5 | 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/8/5 | 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/3/25 | カーボンナノチューブ応用技術 技術開発実態分析調査報告書 |