技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ヒューマンエラー抑制・逸脱防止のための現場作業者GMP教育訓練

ヒューマンエラー抑制・逸脱防止のための現場作業者GMP教育訓練

~抑制・再発防止トレーニングの実践と失敗事例~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ヒューマンエラー抑制や逸脱の再発防止に有効に活用するための是正措置・予防措置の考え方、作業員のミスの処遇、ミスをいかに改善に結びつけるかについて詳解いたします。

開催日

  • 2012年9月24日(月) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 医薬品製造におけるGMP担当者、管理者
  • 医薬品における教育担当者

プログラム

 被教育者の受動的な教育訓練や講師による講義型GMP教育を受講するだけでは現場作業者の意識は変革し難いのが現実である。能動的なトレーニングを実施し、考える (考えさせる) 教育訓練 (Logical Skill Training) 、作業者間のコミュニケーション能力の向上、査察対応力向上、現場の課題解決力向上を目指すトレーニング (Action Learning) 手法について解説します。
 また、これらのトレーニングで取り扱うヒューマンエラー抑制や逸脱の再発防止に有効に活用するための是正措置・予防措置の考え方 (Framework Thinking) を解説します。

  1. 現場作業員のGMPへの意識向上のための取り組み ~GMP教育訓練のあり方~
    1. GMP教育訓練での定型的規定事項
    2. 品質マネジメントシステム、製造管理及び品質管理に関する必要な教育訓練
      • 新・転入者向け導入教育事例
      • GMP担当者向け教育訓練事例
    3. 計画的実施 (定型的カリキュラムの策定)
    4. 計画外のGMP教育の実施 (変更管理や逸脱管理に伴う業務手順変更の教育)
    5. 教育の実効性評価
      • 初・中級向けGMP理解度テスト (例)
      • 上級者 (GMP責任者認定用) 向けGMP理解度テスト (例)
    6. 記録の作成・保管と報告
    7. GMPレベル向上のために
  2. Logical Thinking/Logical Communication Skill TrainingをGMP教育訓練に取り込む
    1. 査察対応 (人材育成) やヒューマンエラー対策としての教育訓練の必要性
    2. 技術を身に付ける (手法とトレーニング/Root Cause Analysis)
    3. トレーニングで重要なこと (求められる力、課題解決力)
  3. Human Error対策とFool Proof/Fail Safe及びその事例とRisk Managementについて
    1. 法令における医薬品製造業に求められる事項
    2. ヒューマンエラー抑制理論及びその実践事例と実施効果
    3. Enterprise Risk Management (Total Risk Management) /Contextual Risk Management
      (コンテキスト思考に基づくリスクマネジメント) の基礎
  4. 製造現場からの問題の抽出とコミュニケーション、現場改善への活かし方
    ~作業員のミスの処遇、ミスをいかに改善に結びつけるか?~
    1. 医薬品製造業に於ける逸脱・苦情の根本的削減のために
    2. 医薬品製造業の現況に潜む危機
    3. ヒューマンエラーと逸脱抑制への取り組み実践の失敗事例と失敗の本質
    4. コンプライアンスの悪循環からの脱却法
    • 質疑応答・名刺交換

講師

大手国内製薬企業 担当者

講師の主な経験

 原薬・製剤工場にてFDA、PIC/S加盟当局、PMDA、地方行政当局、大手外資系製薬企業など数多くの査察やAuditに20数年にわたり対応してきました。
 また、国内外査察対応の標準化とICH Q7, Q9, Q10準拠のPQS (QMS) 構築、Logical Skill Upを取り入れた新しいGMPトレーニングなどに取り組んでいます。

会場

連合会館

5F 502

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/14 医薬品の出荷判定業務の効率化とそのポイント オンライン
2025/10/14 医薬品GMP・部外品・化粧品製造現場における「人為的誤り」管理戦略と「ミス削減」の実践成功事例 オンライン
2025/10/14 リポソームと脂質ナノ粒子の基礎・調製・評価および応用のポイント オンライン
2025/10/14 再生医療等製品のプロジェクトマネジメントと事業性評価・薬事戦略 オンライン
2025/10/15 医薬品品質保証 (QA) の基礎とGMPドキュメント管理 オンライン
2025/10/15 CTD・照会回答で学ぶメディカルライティング実践と適切なレビューアプローチ オンライン
2025/10/15 医薬品事業におけるポートフォリオ戦略策定/ポートフォリオマネジメント オンライン
2025/10/15 開発段階/市販後における変異原性不純物の評価及び管理とCTD記載 オンライン
2025/10/16 GMP実務担当者が最低限知っておくべき必須知識 オンライン
2025/10/16 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2025/10/16 製薬用水の基礎と実践知識を理解する講座 オンライン
2025/10/16 点眼剤の処方化の基礎と製剤設計時に考慮すべき留意点と評価手法 オンライン
2025/10/16 リポソームと脂質ナノ粒子の基礎・調製・評価および応用のポイント オンライン
2025/10/17 CMC部門・研究部門での電子実験ノート利用における規制の実務対応 オンライン
2025/10/17 デスクトップで行う医薬品市場/売上予測手法スキルアップ講座 オンライン
2025/10/17 バイオ医薬品開発効率化のためのタンパク質の合理的デザイン法とそのノウハウ オンライン
2025/10/17 アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い オンライン
2025/10/17 動物用医薬品開発における薬事規制対応とヒト用医薬品における有効成分の汎用事例 オンライン
2025/10/20 業務手順書、作業手順書の作成・運用によるノウハウの継承 オンライン
2025/10/20 バイオ医薬品開発効率化のためのタンパク質の合理的デザイン法とそのノウハウ オンライン