技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

マイクロリアクターの基礎と技術トレンド

マイクロリアクターの基礎と技術トレンド

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、マイクロリアクターの基礎から解説し、マイクロリアクターを利用したプロセス製造事例を詳解いたします。

開催日

  • 2012年8月24日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • マイクロリアクターに関連する技術者
  • マイクロリアクターの応用に関連する技術者、研究者
    • 燃料電池用オンデマンド水素製造
    • 薬品のオンデマンド製造、輸送
    • 医療機器・診断装置 など
  • 有機合成に関連する技術者
  • バッチプロセスからフロー系への展開を考えている方
  • 医薬品、高機能製品、ナノ粒子や高分子製造の精緻化を試みている方
  • 化学プロセスの強化に携わっている方

修得知識

  • マイクロリアクターの基礎
  • マイクロリアクターの設計
  • 生産プロセスへのスケールアップ

予備知識

  • 化学、化学工学の基礎知識があると望ましい

プログラム

 2000年前後から研究開発が行われてきたマイクロ化学技術も12年程度たって、いくつかの生産プロセスから高機能ヒット商品が創出されるに至っている。
 本講習では、その集大成として、マイクロリアクター技術の基礎事項を項目ごとに解説し、それを利用した有用なプロセス製造事例を紹介する。さらに、世界の動向を概観したのち、マイクロリアクターを生産プロセスへ展開するための戦略を講述する。
 最後に、マイクロリアクターがもたらす化学産業ビジネスのパラダイムシフトの可能性について考察する。

  1. マイクロリアクターとは?
    1. これからの生産技術に求められること~日本の化学産業界の方向性提言から
    2. マイクロスケール効果
    3. マイクロデバイス概観
  2. マイクロ空間での混合、熱交換、物質移動操作の基本原理
    1. マイクロ混合、伝熱の特徴と能力
    2. 界面を積極的に利用した操作
    3. マイクロ流体セグメント概念に基づく厳密操作
  3. マイクロでの特徴を生かした製品の厳密製造事例紹介
    1. 各種有機合成 (素反応制御)
    2. 過酷な条件での安全反応操作
    3. 高分子の厳密合成
    4. エマルション製造
    5. 核生成、粒子成長独立制御によるナノ粒子の厳密設計
    6. 触媒マイクロリアクターへの展開
  4. マイクロ化学プロセス開発手順
    1. マイクロデバイス設計の流れ
    2. マイクロミキサー、リアクター設計法
  5. 生産プロセスへのスケールアップ
    1. 適用分野と国内外での開発動向
    2. 生産プロセスへのマイクロリアクター技術の利用戦略
    3. 大量生産用機能流路の設計法とそのポテンシャルとそのプラント設計例
  6. まとめ
    • 将来の化学産業におけるマイクロリアクター技術利用がもたらす多面的効果
    • 質疑応答・名刺交換

会場

タイム24ビル

4F 研修室

東京都 江東区 青海2丁目4-32
タイム24ビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/11 失敗事例から学ぶGMP教育訓練とクオリティカルチャー オンライン
2024/6/11 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2024/6/11 非無菌製剤製造時の清浄度を考慮した品質管理と査察を意識した留意点 オンライン
2024/6/11 薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点 オンライン
2024/6/11 新規モダリティ医薬事業価値最大化のための薬価戦略・事業化戦略策定のポイント オンライン
2024/6/11 承認申請パッケージにおける外国データ利用のポイントと対面助言の事例 オンライン
2024/6/11 GCP監査の基礎と効果的な監査実施 オンライン
2024/6/12 再生医療等製品/細胞加工物の製造管理・品質管理におけるGCTP省令等ハード・ソフトの要求事項及び手順書を含むドキュメントの作成 東京都 会場・オンライン
2024/6/12 医療機器開発のための事業化戦略とプロジェクトマネージメント オンライン
2024/6/12 治験薬GMP基礎講座 オンライン
2024/6/12 インドの医薬品産業の最新規制と知的財産制度 オンライン
2024/6/12 医療機器開発のための医療ニーズ/情報収集と開発戦略のポイント オンライン
2024/6/12 Computer Software Assuranceセミナー オンライン
2024/6/12 デジタル時代のヘルスケアビジネスの立ち上げ方 東京都 会場・オンライン
2024/6/13 癒着防止材の各種外科での選択・使用法と今後求められる製品像 オンライン
2024/6/13 滅菌製品の微生物 (バイオバーデン) 測定試験の基礎およびバリデーション要求と管理要求対応のポイント オンライン
2024/6/13 CAPAの具体的な実施方法セミナー オンライン
2024/6/13 医薬品輸送・保管時のGDP対応における要点解説と実務上の留意点 オンライン
2024/6/14 分析法バリデーションのための統計解析入門と分析能パラメータ計算法および基準値設定法入門 東京都 会場・オンライン
2024/6/14 プログラム医療機器 (SaMD) 開発における薬事規制および承認申請のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/6/1 画像診断機器(超音波) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(超音波) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/31 在宅でのCDTM(共同薬物治療管理)の実践と薬局・薬剤師の次世代モデル
2013/5/30 新薬開発にむけた臨床試験(第I~III相臨床試験)での適切な投与量設定と有効性/安全性評価
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/2/27 リスクマネジメント・CAPA(是正措置・予防措置)導入手引書
2013/2/20 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/20 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/9/3 2012年版 燃料電池市場・部材の実態と将来展望
2012/7/4 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/24 高機能急性期病院にとっての2012年度診療報酬改定の影響と対策
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書