技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

洋上LNGプラント (FLNG/LNG FPSO) と関連設備の最新技術・開発動向

洋上LNGプラント (FLNG/LNG FPSO) と関連設備の最新技術・開発動向

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、期待の高まる浮体式天然ガス液化プラント (FLNG) について、最先端の情報を解説いたします。

開催日

  • 2012年8月23日(木) 10時00分 16時30分

受講対象者

  • 天然ガス, LNG燃料船に関連する技術者
  • 天然ガス, LNG燃料船の市場動向を把握したいマーケティング担当者
  • 天然ガスに関連する規制を把握したい方

修得知識

  • 天然ガスの基礎
  • 天然ガス, LNG燃料船の市場動向
  • 天然ガスに関連する規制

プログラム

 震災以降ますます注目されるLNG・天然ガス資源。低コスト化・効率向上で期待の大きい浮体式天然ガス液化プラント (FLNG) について、技術の最新情報はもちろんのこと、市場・プロジェクトの動向やLNG船、タンク開発まで、広く関連企業が知見を深められます。

第1部 世界LNG市場・プロジェクト動向と日本のLNG輸入、高まるFLNG方式への期待

(2012年8月23日 10:00〜11:30)

 2011年3月の東電・福島原発事故を契機にガス需要が大幅に上方修正され、世界のLNG需給見通しが大きく変わった。日本のLNG輸入は長期契約をベースにしており、契約数量を大幅に増やせないために、カタールおよび大西洋圏 (中米、アフリカ、欧州) からの短期・スポット調達が増加している。現在のタイトなLNG需給は、豪州新規プロジェクトが生産開始する2015年頃まで続くと見られる。
 長期的は、北米、東アフリカで新たなLNG輸出事業が計画されており、LNG輸出入フローが大きく変わる可能性がある。東アジア市場では、併せて洋上液化方式 (FLNG) への期待が高まっている。2011~12年にかけて、ShellのPrelude (西豪州) 、Petronasのサラワク沖プロジェクトの最終投資決定が実施された。中小規模ガス田発見の多いアジア太平洋地域では、特にFLNGへの期待が高い。

  1. LNG需給の推移
    1. 日本のLNG輸入
    2. 世界のLNG需給
    3. ガス価格の動向
  2. 今後のLNG需給に影響を及ぼす要因
    1. 北米のシェールガス開発進展、LNG輸出
    2. 東アフリカ、豪州後発案件の供給見通し
    3. 中国のガス需要、シェールガス開発見通し
  3. 中長期のLNG需給
    1. 中期的な新規供給地域
      • 豪州
      • カタール
    2. 長期的な新規供給地域・供給形態
      • 北米
      • 東アフリカ
      • FLNG
  4. 洋上液化方式 (FLNG) の機能、FLNGへの期待
    1. 投資決定された案件:豪州Prelude、マレーシア・サラワク沖合い
    2. 高まるFLNG方式への期待
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 FLNGに関する規則と船級協会の役割

(2012年8月23日 11:30〜12:40)

 FLNGの建造及び運用・保守については、沿岸国、旗国、船級協会、船主・オペレータの要求により様々な規則、基準、規格が適用されることとなる。
 一般に、船級協会の規則が必要最小限の要求となり、旗国の要求、船主・オペレータの要求がそれぞれ包括的に適用される。
 本セミナーでは、船級協会が要求する事項として、日本海事協会が発行している「浮体式海洋液化天然ガス及び石油ガス生産、貯蔵、積出し設備のためのガイドライン (FLNGガイドライン) 」について、その概要を紹介する。

  1. FLNGと船級協会
  2. FLNGガイドラインの概要
    1. 「1章 通則」
    2. 「2章 設計条件」
    3. 「3章 船体構造及び艤装」
    4. 「4章 位置保持システム」
    5. 「5章 危険場所」
    6. 「6章 防火構造、脱出設備、消火設備及び人身保護設備」
    7. 「7章 機関設備」
    8. 「8章 電気設備」
    9. 「9章 生産システム」
    10. 「10章 特定の貨物に対する特別要件」
    11. 「11章 検査」
    • 質疑応答・名刺交換

第3部 中規模洋上LNGプラントの設計と中規模開発、浮体設備設計

(2012年8月23日 13:30〜15:00)

 ガス田開発が陸上から海上に移りつつあることを受け、海洋上で産出したガスを液化・貯蔵・出荷できるFLNG (Floating LNG) 又はLNG-FPSO (Floating Production Storage and Offloading) と呼ばれる洋上天然ガス液化 (LNG) プラントの開発が活発化している。ただ現在計画されている設備は、陸上の液化設備をそのまま洋上に設置する考えで建設する大型タイプが主流であり、世界に数多く存在する中小規模のガス田開発では初期投資が大きすぎ、経済的に成り立たない場合が多い。
 三井海洋開発(株) と東洋エンジニアリング(株) 等は共同で、商業化で課題とされている安全性・経済性・生産性を高めた小型FLNGを開発した。一般的に効率が良くないとい言われている窒素エキスパンダー液化方式にLiBro (臭化リチウム) 吸収冷凍装置を適用することにより、安全と高効率を両立させた。
 本講座では、LiBroTM FLNGについて紹介するとともに、洋上LNGプラントの設計と中規模開発、浮体設備設計について概説する。

  1. 洋上LNG開発コンセプト
    1. プロモーションビデオ紹介
    2. 船体コンセプト
    3. 係留設備コンセプト
    4. トップサイドコンセプト
  2. 浮体設備の種類と特徴
    1. 船体
    2. LNGタンク
    3. 係留設備
    4. 出荷設備
  3. LNG液化プロセスについて
    1. 液化プラントのプロセス構成
    2. 洋上LNG液化プロセス選定
  4. LNG液化主要設備の種類と特徴
    1. 窒素エキスパンダープロセスにおける冷凍コンプレッサーと駆動機
    2. 吸収冷凍機
    3. 主熱交換器
    • 質疑応答・名刺交換

第4部 LNG船のタンク技術 (仮)

(2012年8月23日 15:15〜16:30)

講師

  • 第1部 世界LNG市場とプロジェクトの動向、高まる洋上LNG方式への期待
    • JX日鉱日石リサーチ(株) エネルギー経済調査部 坂本 茂樹 氏
  • 第2部 FLNGに関する規則と船級協会の役割
    • 一般社団法人 日本海事協会 開発本部 船体開発部 形部 聖一 氏
    • 一般社団法人 日本海事協会 開発本部 船体開発部 吉村 健司 氏
  • 第3部 洋上LNGプラントの設計と浮体設備設計、LNG船の技術動向 (仮)
    • 東洋エンジニアリング (株) エンジニアリング統括本部 プロセス設計部 加藤 道則 氏
    • 三井海洋開発 (株) 事業開発部 FLNGシニアプロジェクトマネージャー 清水 徹 氏
  • 第4部 LNG船のタンク技術 (仮)
    • (株)アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド エンジニアリング事業部 副事業部長 ガスグループ長 渡辺 一夫 氏
  • 坂本 茂樹
    JX日鉱日石リサーチ(株) エネルギー経済調査部
  • 形部 聖一
    一般社団法人 日本海事協会 開発本部 船体開発部
  • 吉村 健司
    一般社団法人 日本海事協会 開発本部 船体開発部
  • 加藤 道則
    東洋エンジニアリング(株) エンジニアリング統括本部 プロセス設計部
  • 清水 徹
    三井海洋開発(株) 事業開発部
    FLNGシニアプロジェクトマネージャー
  • 渡辺 一夫
    (株)アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド エンジニアリング事業部
    副事業部長 ガスグループ長

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 52,500円 (税込)
複数名
: 43,000円 (税別) / 45,150円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/9 ゼロから学ぶ再エネビジネス基礎講座 (全2回) オンライン
2024/5/9 再エネ電力・環境価値取引で抑えたい知識と実務 オンライン
2024/5/10 容量市場・需給調整市場の基礎と最前線論点 (全2回) 会場・オンライン
2024/5/10 ゼロから学ぶ電気事業と容量市場 東京都 会場・オンライン
2024/5/15 エネルギービジネスの未来を読み解くための情報収集・利活用ノウハウ 東京都 会場・オンライン
2024/5/17 電力・ガス業界のしくみ・ビジネス概説と秘話 東京都 会場・オンライン
2024/5/21 再生可能エネルギー源としての木質系バイオマス利用の道標 東京都 会場・オンライン
2024/5/22 出光興産株式会社における苫小牧CCUS構想と今後の課題 東京都 会場・オンライン
2024/5/22 核融合炉 (フュージョン・エネルギー) の最新動向と構成材料の課題 オンライン
2024/5/22 核融合発電の最新開発動向、課題と実現への見通し 東京都 会場・オンライン
2024/5/23 FIP、コーポレートPPA等、2023年4月施行を踏まえて抑えたい知識と実務 オンライン
2024/5/24 核融合の開発競争とビジネスインパクト 東京都 会場・オンライン
2024/5/27 核融合 (フュージョン) のイノベーション技術と産業応用 オンライン
2024/5/29 エクセルギーの基礎と実践的な計算・解析方法 オンライン
2024/5/30 EVを始めとした次世代自動車の普及展望とリチウム、コバルトなどLiB用金属資源の今後 オンライン
2024/5/30 洋上風力発電を取り巻く最新動向と今後の事業戦略 東京都 会場・オンライン
2024/6/4 核融合炉 (フュージョン・エネルギー) の最新動向と構成材料の課題 オンライン
2024/6/4 ゼロから学ぶ電気事業と需給調整市場 東京都 会場・オンライン
2024/6/13 洋上風力発電を取り巻く最新動向と今後の事業戦略 オンライン
2024/6/17 中高温用蓄熱技術の最前線 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/2/25 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版)
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術
2022/11/11 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2022/9/30 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術
2022/7/15 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2022/2/18 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2022/1/21 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2021/12/16 カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2021/11/19 世界のカーボンニュートラル燃料 最新業界レポート
2021/9/17 2021年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望