技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車廃熱回収技術動向と今後の展望

自動車廃熱回収技術動向と今後の展望

~自動車廃熱回収技術はどこまで進んでいるのか!?~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、低燃費化が求められる自動車の廃熱回収・利用技術の動向と今後の展望を一挙詳説いたします。

開催日

  • 2012年7月20日(金) 10時00分 14時30分

受講対象者

  • 自動車の排熱回収に関連する技術者
    • ヒートポンプ
    • 蓄熱 など

プログラム

第1部 自動車廃熱回収技術の概要ならびに燃料改質反応を利用した化学的な廃熱回収のHCCIエンジンへの応用

(2012年7月20日 10:00〜11:20)

 エンジンからの廃熱の特性ならびにその回収利用による車両効率向上技術について概説したうえで、エンジン排気熱を利用した燃料改質により化学的な廃熱回収と燃料着火性の制御を同時に可能とすることで高効率のHCCI燃焼を実現するシステムの研究例について詳しく紹介する。

  1. エンジンの熱バランスと廃熱の特性
    1. エンジンの熱効率と熱バランスの基礎
    2. エンジンの運転条件と廃熱の関係
    3. エンジン廃熱を能動的に制御する手法の例
  2. 自動車における廃熱利用技術の概説
    1. 回生ブレーキによるエネルギー回収
    2. 熱機関サイクルによる廃熱回収
    3. 熱電変換技術による廃熱回収
    4. 蓄熱および熱の形態での利用
    5. 化学的な廃熱回収
  3. 排気熱を利用した燃料改質による化学的な廃熱回収の例
    1. 炭化水素やアルコールの改質による水素生成と反応熱
    2. 予混合圧縮着火 (HCCI) 燃焼の利点と課題
    3. メタノール改質による水素とDMEの生成と排気熱回収
    4. 水素とDMEを用いたHCCI燃焼エンジンの着火制御
    5. 燃料改質による排気熱回収とHCCIによるエンジン効率向上による高い総合効率
    • 質疑応答

第2部 自動車排熱回生システムへの熱電発電技術の応用

(2012年7月20日 11:30〜12:50)

 本セミナーでは、実際の検討例をもとに自動車の排気熱を利用する各種の排熱回生技術を紹介したうえで、熱電変換技術の応用検討事例と今後の可能性について説明する。
 最初に、自動車の排気熱エネルギーを概説し、この熱エネルギーをそのまま利用する技術とその効果について説明する。 次に排気熱から電力として回収する技術の一例として、ランキンサイクルの応用検討例を紹介する。 最後に、最近の海外での自動車向け熱電変換応用開発の状況を紹介する。

  1. 自動車の動向とニーズ
  2. 排熱回収利用
  3. 熱エネルギーの利用
  4. 電力回生
  5. 熱電変換技術と自動車応用
  6. 海外での開発状況
    • 質疑応答

第3部 化学蓄熱・ケミカルヒートポンプを用いた自動車廃熱回収技術

(2012年7月20日 13:30〜14:50)

 各種廃熱を回収利用可能な化学蓄熱およびその発展システムであるケミカルヒートポンプによる自動車廃熱回収利用技術の実用化に向けての研究開発状況を紹介する。
 これまでの研究成果より,エンジン廃熱のかなりの部分は化学蓄熱・ケミカルヒートポンプで回収可能であり,使用時にはほとんど他のエネルギーを使用することなく蓄えられた化学エネルギーのみで高温熱や冷熱を高効率に生成できることがわかった。
 このように廃熱回収を伴う熱エネルギーリサイクル有効利用システムを導入できれば、プロセス自体は大きく変更せずにそのプロセスへのエネルギー投入法を革新したプロセス全体の省エネ化が可能である。

  1. はじめに
  2. エネルギーの3R有効利用
  3. 蓄熱によるエネルギー有効利用
  4. ヒートポンプによるエネルギー有効利用
  5. ケミカルヒートポンプの作動原理
  6. ケミカルヒートポンプ用反応材料
  7. ケミカルヒートポンプシステムの自動車関連研究開発状況
    1. エンジン廃熱蓄熱コールドスタート解消ケミカルヒートポンプシステム
    2. 冷凍車両用廃熱蓄熱型冷熱生成ケミカルヒートポンプシステム
    3. 電気自動車用温冷熱生成ケミカルヒートポンプシステム
    4. 地域エネルギーリサイクル有効利用ケミカルヒートポンプコンテナシステム
  8. 今後に向けて
    • 質疑応答

講師

  • 首藤 登志夫
    首都大学東京 大学院 理工学研究科 機械工学専攻
    教授
  • 長谷 周一
    (株)三五 技術革新部
    部長
  • 小倉 裕直
    千葉大学 大学院 工学研究科
    教授

会場

東京流通センター

2F 第1会議室

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 52,500円 (税込)
複数名
: 43,000円 (税別) / 45,150円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/9 EVにおける車載機器の熱対策 オンライン
2024/4/11 TIM (サーマルインターフェイスマテリアル) の特性、開発動向と熱設計への適用技術 オンライン
2024/4/16 相変化潜熱蓄熱材料の開発動向と熱マネジメントへの応用 オンライン
2024/4/16 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2024/4/18 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2024/4/19 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/4/19 熱伝導率の基礎と測定方法・測定事例 オンライン
2024/4/23 自動運転車の商業化への道筋 東京都 会場・オンライン
2024/4/24 熱対策 オンライン
2024/4/25 伝熱の基礎と計算方法および温度計測とその留意点 オンライン
2024/4/25 空飛ぶクルマの市場動向と社会実装委向けた研究開発 オンライン
2024/4/26 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/4/30 熱伝導率の基礎と測定方法・測定事例 オンライン
2024/5/8 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 空飛ぶクルマの市場動向と社会実装委向けた研究開発 オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン
2024/5/14 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2024/5/16 xEVにおける車載電子製品のサーマルマネジメント 東京都 会場・オンライン
2024/5/30 自動車産業のサプライチェーンと業界動向 オンライン
2024/5/31 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/12/16 カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線
2021/1/31 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント
2019/12/13 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望
2019/2/28 伝熱工学の基礎と熱物性測定・熱対策事例集
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2018/12/14 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望