技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

3極規制要件をふまえたコンピュータ化システムの種類別CSV実践方法

3極規制要件をふまえたコンピュータ化システムの種類別CSV実践方法

~構造設備 (プロセスコントロール) 編・分析機器編・ITアプリケーション編~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年7月19日(木) 10時30分 16時30分
  • 2012年7月20日(金) 10時30分 16時30分

プログラム

 CSVを実施する際に留意しなければならないことは、コンピュータ化システムには以下の4種類があるということです。

  • 構造設備 (プロセスコントロール)
  • 分析機器
  • ITアプリケーション
  • インフラストラクチャ

 上記4種類のコンピュータ化システムは、それぞれCSVの実施方法が異なります。GAMPでは、もともとハードウェアを中心とした構造設備を中心に記載されていました。しかしながら、近代ではソフトウェアを中心としたITアプリケーションの利用が増大しています。したがって、GAMP 5では、ITアプリケーションを中心とした記載に変更されています。一方で「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」は、構造設備を中心とした記載になっています。問題は、構造設備とITアプリケーションでは、CSV実施方法が全く異なるのに、そのことを知らないままCSVを実施していることです。また、構造設備とITアプリケーションの両方のCSVを熟知した専門家は皆無といっても過言ではないでしょう。
 本セミナーでは、各分野の専門家が集結し、コンピュータ化システムの種類毎のCSV実施方法を具体的に解説いたします。

第1部 『コンピュータ化システムの種類別CSV実践方法 ~総論編、ITアプリケーション編、分析機器編~』

(2012年7月19日 10:30-16:30)

  1. 【総論編】CSV入門
    • 医薬におけるバリデーションとは
    • システムの品質保証のために必要となるスキル
    • システムライフサイクル (SLC) とは
    • V-Modelとは
    • カテゴリ分類とは
    • トレーサビリティマトリックスとは
    • 適格性評価 (IQ、OQ、PQ) とは
    • 最新のグローバルCSV規制
  2. 【総論編】コンピュータ化システムの種類別のCSV実施方法
    • コンピュータ化システムの4つの種類
    • 構造設備とは
    • 構造設備の特徴とCSV実施方法概要
    • ITアプリケーションとは
    • ITアプリケーションの特徴とCSV実施方法概要
  3. 【総論編】GAMP 5入門
    • GAMPとは
    • GAMPの歴史
    • GAMP 4とGAMP 5の違い
    • コンピュータ化システムの4つのカテゴリ
    • GAMP 5のキーコンセプト
    • リスクベースドアプローチとは
    • サプライヤの活用方法
  4. 【ITアプリケーション編】ITアプリケーションのバリデーション方法
    • ITシステムとは
    • ITシステムの特徴
    • ITシステムに関するバリデーションの実施方法
    • ITシステムのバリデーション実施例
  5. 【分析機器編】分析機器のバリデーション方法
    • 分析機器の3つの種類
    • 分析機器に関するバリデーションの実施方法
    • 分析機器のバリデーション実施例
  6. 【分析機器編】Excelのバリデーション方法
    • Excelの3つのカテゴリ
    • Excelに関するバリデーションの実施方法
    • Excelのバリデーション実施例
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 『コンピュータ化システムの種類別CSV実践方法 ~製造設備 (プロセスコントロール) 編~』

(2012年7月20日 10:30-13:00)

 工業製品の製造に関しては、製品および製造工程の特徴、製品の数量および品質、ビジネス上の特徴など、多様な観点からの分類および解析がされている。医薬品も多くの固有の特徴を有しているが、本セミナーでは固形製剤の製造工程を想定モデルとして、特に製造工程と法規制対応の観点から医薬品製造の特徴について整理する。

  1. 医薬品の製造工程
  2. 医薬品製造におけるコンピュータの利用
  3. 医薬品製造に関する法規制 (GMP規制) とコンピュータシステム
  4. コンピュータシステムに対するGMP法規制と厚生労働省ガイドラインの概要
  5. 厚労省ガイドライン対応の考え方
    1. 厚労省ガイドライン対応に関する大阪府の通知および関連する項目
    2. ガイドラインに記載されていない方式の活用
    3. 参考図書の利用
    4. コンピュータ化システムの厚労省ガイドライン適否の判断
    5. システムアセスメント
      1. ソフトウエアのカテゴリ分類
      2. 製品品質に対するリスクアセスメント
      3. 供給者アセスメント
    6. 設計時適格性評価 (DQ) に関して
    7. 欧米の法規制対応との両立
  6. PLCと表計算ソフトの厚労省ガイドライン対応
    1. PLC (シーケンサ) の厚労省ガイドライン対応
    2. 表計算ソフト (EXCEL等) について
  7. 今後を見据えて
    • 質疑応答・名刺交換

第3部 『コンピュータ化システムの種類別CSV実践方法 ~FDA査察およびGMP調査への対応の実践編~』

(2012年7月20日 13:50-16:30)

 日本で開発した医薬品を、米国に輸出する場合には、米国に承認の申請をし、FDAの査察にパスをしなければなりません。FDAによる査察は、どのような形で実施されるのか、またその査察への対応は、どこに注意をし、どのように行うべきなのかを、CSV活動を中心に分かり易く解説をします。
 また、FDAは既にPIC/Sに加盟していますし、日本もPIC/Sへの加盟申請をしました。PIC/S加盟に向け、日本のGMP調査要領が改正されて、2012年7月から実施されます。EU GMPとPC/S GMPはほぼ同じ内容ということを考えると、今後は、FDA査察だけでなく、GMP調査に関しても十分留意する必要があります。

  • はじめに
  1. EU GMP Annex11
    1. 改訂のポイント
    2. PIC/Sとの関連
    3. Part11への対応
  2. PIC/S GMPガイドライン
    1. 事務連絡
    2. PIC/S加盟申請
    3. PIC/Sガイドラインの活用
    4. 国内ガイドラインへの取り込み
  3. GMP調査
    1. GMP調査とは
    2. GMP調査要領の制定
  4. FDAシステム査察概要
    1. ガイダンスマニュアル
    2. 対象システム
    3. 各種ミーティング
    4. プラントツアー
    5. ドキュメントレビュー
  5. 査察への対応
    1. 準備作業
    2. 留意すべきポイント
    3. 査察対応の考え方
    4. 対応者の心得
    • まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 村山 浩一
    株式会社 イーコンプライアンス
    代表取締役
  • 横井 昭彦
    ITエンジニアリング(株) P-ITソリューション統括 製薬ソリューション部
  • 杉本 隆之
    株式会社ソアズ
    代表取締役

会場

機械振興会館

6F 6D-4

東京都 港区 芝公園3-5-8
機械振興会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 63,000円 (税込)
複数名
: 53,000円 (税別) / 55,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/11/27 医薬品品質システム実践のためのバリデーション文書/サイトマスターファイル作成時の必修事項と記載例 東京都 会場・オンライン
2024/11/27 バイオ医薬品の製造におけるプロセスバリデーションと注意点 オンライン
2024/11/27 PIC/S GMPをふまえた医薬品のサンプリング基礎知識 オンライン
2024/11/27 治験薬GMP入門 オンライン
2024/11/27 無菌医薬品包装規制および完全性評価手順・各種漏れ試験方法のポイント オンライン
2024/11/27 医薬品開発に使えるタンパク質の理論的デザイン法とタンパク質のフォールディング予測法 オンライン
2024/11/27 医薬品の製品開発/薬事戦略策定と新規事業計画書作成のポイント オンライン
2024/11/27 医薬品開発における効率的な開発計画策定およびスケジュール管理のポイント オンライン
2024/11/28 医薬品品質試験における生データの取扱いとQC実施のポイント 東京都 会場・オンライン
2024/11/28 安定性試験実施の留意事項と安定性試験結果の統計解析/安定性予測・評価方法および有効期間の設定 オンライン
2024/11/28 ICH Q12,Q14の要件と承認後変更管理 (PACMP) の具体的進め方 オンライン
2024/11/28 開発段階 (求められる要件) に応じたQbDによる製剤開発と品質規格・Validation実施範囲 オンライン
2024/11/28 炎症性腸疾患における治療・薬剤選択の実際と今後の展望 オンライン
2024/11/28 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン
2024/11/28 残留溶媒に関する規制と申請上の留意点、規格値設定の考え方 オンライン
2024/11/28 医薬品開発における非臨床安全性評価とCTDの記載・信頼性確保 オンライン
2024/11/29 原薬製造のプロセスバリデーション実施方法とスケールアップ・MF登録申請 オンライン
2024/11/29 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2024 オンライン
2024/11/29 無菌医薬品 GMP入門 東京都 会場・オンライン
2024/11/29 CSV (コンピュータ化システムバリデーション) ・GAMP5の基礎知識および実施のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/6 日本での申請をふまえたアジアンスタディと各国の相違
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応
2010/10/28 薬物動態(「ヘ」項)試験におけるデータ・試験の信頼性確保・保証とQC・QA手法/タイミング
2010/8/20 3極GMP査察対応シリーズ
2010/5/27 CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門
2010/4/20 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析
2009/8/20 コンピュータバリデーション
2009/6/5 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応
2009/2/23 社内監査の手引き
2009/2/10 臨床試験におけるEDCに関する信頼性調査への対応実践講座