技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

M2Mビジネス本格始動

M2Mビジネス本格始動

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年6月27日(水) 13時00分 17時30分

プログラム

1. 新世代M2Mコンソーシアムの取組みと今後の展望

(2012年6月27日 13:00〜13:50)

新世代M2Mコンソーシアム 理事 (会長代理)
日本電気 (株) キャリアサービス事業本部 副事業本部長
兼 ビジネスインキュベーション本部 スマートシティ推進室
奥屋 滋 (おくや しげる) 氏

 国内では震災以降に、海外でエコを軸にして、ICTを活用した新しい社会基盤の仕組み創りが活性化してきています。特に、これらの社会基盤で重要な役割を果たす技術としてM2Mが注目されています。
 本講演では、M2Mの動向と、国内でのM2M市場の活性化を目的として2010年に設立した「新生代M2Mコンソーシアム」の取組みと今後の展望についてお話しさせていただきます。

  • M2Mの市場動向
  • M2Mの標準化動向
  • 環境未来都市とM2M
  • M2Mの課題
  • 新世代M2Mコンソーシアムの取組み
  • 新世代M2Mコンソーシアムの今後の展望
  • 質疑応答/名刺交換

2. ドコモの取組みと今後の展望 (仮題)

(2012年6月27日 13:55〜14:45)

(株)NTTドコモ ユビキタスサービス部 ITS・M2Mサービス担当 担当部長
船本 道子 (ふなもと みちこ) 氏

講演内容調整中

3. KDDIのM2M事業への取組

(2012年6月27日 14:50〜15:40)

KDDI ソリューション事業本部
コンバージェンス推進本部モバイルビジネス営業部長
山口 明彦 (やまぐち あきひこ) 氏

 群雄割拠の国内M2M市場において、当社はその重要性と将来性を見据え、過去10年に渡って組込ソリューションを提供して参りました。今後はビッグデータを活用したビジネスモデルや電力業界に代表されるスマート系ソリューションとの組み合わせにより、さらなる成長拡大が見込まれます。
 当社における今後のM2Mビジネスの方向性と戦略について、簡潔にご紹介させて頂きます。

  • M2M市場概観
  • 当社のこれまでの取組
  • 課題認識
  • 今後の方向性
  • 質疑応答/名刺交換

4. ソフトバンクのM2M事業戦略

(2012年6月27日 15:45〜16:35)

ソフトバンクテレコム (株) パートナー営業本部 M2M推進第1部長
荒木 健吉 (あらき けんきち) 氏

 ソフトバンクグループでは、3G、PHS、AXGP、LTE (FDD/TDD) と全方位のインフラを武器として、期待が高まるM2M市場でも積極的な事業展開を進めている。
 本講演では、ソフトバンクグループの考えるM2M市場とビジネスモデル、豊富な事例から事業戦略のビジョンをご紹介します。

  • ソフトバンクグループが考えるM2M市場
  • ビジネスモデル
  • 豊富な事例紹介
  • 課題と展望
  • 質疑応答/名刺交換

5. NTTデータのM2Mビジネスの取り組みと展望

(2012年6月27日 16:40〜17:30)

(株)NTTデータ ロボティクスインテグレーション推進室長
M2Mクラウド推進室 プラットフォームG 担当部長
風間 博之 (かざま ひろゆき) 氏

 近頃のスマートビジネスへの広がりは目を見張るものがあり、それを支える技術としてM2Mが注目されています。一方でビジネス化に向けた課題も多くあるのが現状です。
 本講演では、それらの課題に対して、これまでの関連システム開発のノウハウを元にどのように解決しようとしているのか、そのM2Mクラウドソリューションの全体像と応用事例、また今後の展開の方向性をご紹介させていただきます。

  • M2Mを取り巻く動向
  • M2Mを実現する上での課題
  • M2Mビジネスに向けた取組み
  • さらなる展開に向けて
  • 質疑応答/名刺交換

講師

  • 奥屋 滋
    新世代M2Mコンソーシアム
    理事 (会長代理)
  • 船本 道子
    (株)NTTドコモ ユビキタスサービス部 ITS・M2Mサービス担当
    担当部長
  • 山口 明彦
    KDDI(株) ソリューション事業本部 コンバージェンス推進本部 モバイルビジネス営業部
    部長
  • 荒木 健吉
    ソフトバンクテレコム(株) パートナー営業本部 M2M推進第1部
    部長
  • 風間 博之
    (株)NTTデータ ロボティクスインテグレーション推進室
    室長

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 35,000円 (税別) / 36,750円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)

割引特典について

  • 複数名同時受講割引
    • 同一団体より複数ご参加の場合、2人目以降 26,250円(税込) で受講いただけます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/11 研究開発におけるポートフォリオ・マネジメントの方法とその具体的な活動 オンライン
2024/6/14 Co-Packaged Opticsの最新動向と実装、光結合技術 オンライン
2024/6/14 光信号処理技術と光電変換デバイス最新動向 オンライン
2024/6/17 5G/6Gに向けた光ファイバ伝送技術の基礎と最新動向 オンライン
2024/6/18 自社保有技術・コア技術を起点にした革新的な研究開発テーマの創出活動 オンライン
2024/6/19 ミリ波の基礎知識とミリ波材料の評価方法 オンライン
2024/6/26 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の実践方法 オンライン
2024/7/3 革新的新商品・技術、新規事業を生み出すアイデアが湧き出る発想法 オンライン
2024/7/5 新規事業テーマ中止/撤退判断への基準作りと運用の仕方 オンライン
2024/7/9 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の実践方法 オンライン
2024/7/12 基礎から学ぶ知財戦略セミナー:他社特許分析から新商品開発への手法 オンライン
2024/7/12 技術者・研究者のためのマーケティング入門講座 オンライン
2024/7/16 技術者・研究者のためのパテントマップ基礎講座 オンライン
2024/7/17 着想技法 (TRIZ・バリューグラフ等) とビジネスモデル変形による新製品開発ならびに他社差別化戦略 オンライン
2024/7/19 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2024/7/23 両利きの経営を実現する組織体制とイノベーション創出の仕掛け オンライン
2024/7/26 研究開発部門の情報収集・分析の基本とノウハウ 東京都 会場・オンライン
2024/7/26 営業を起点に考える医療機器の事業化および事業性評価のポイント オンライン
2024/7/29 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座 オンライン
2024/7/29 小型アンテナの必須基礎知識と設計・開発のポイント 東京都 会場