技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

インクジェット 各種パラメータの制御とトラブル対策

インクジェット 各種パラメータの制御とトラブル対策

大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、インクジェットの基礎から解説し、様々な不均一、ばらつき、吐出不良など、インクジェット技術を応用する際の具体的な課題と対策について解説いたします。

開催日

  • 2012年6月19日(火) 10時30分16時30分

受講対象者

  • インクジェットの応用分野の技術者、品質保証担当者、管理者
    • プリンタ
    • 大判広告
    • パッケージ
    • ラベル印刷
    • 医療分野
    • 電子デバイス
    • プリンテッドエレクトロニクス
  • インクジェットの技術者、設計、開発、製造、品質保証担当者
    • ヘッド
    • 装置
    • インク
    • ハードウェア
    • ソフトウェア など

修得知識

  • インクジェットの基礎
  • インクジェットのトラブルと対策

プログラム

 インクジェットは、実験室でごく容易に吐出できる反面、実用的に安定して長期間運転し続けることは容易ではありません。
 本講座では、インクジェットのトラブル対策について、講師の体験と理論に基づき、原理的な説明をするとともに具体的な課題、対策についても詳説します。
 また講演内容に関係なく、日ごろ疑問に思っている質問にもできるだけお答えします。

  1. 本講習の目的
  2. コントラスト感度関数 (CSF)
    1. 人間の目は大きければよく見えるのか
    2. 民生用インクジェットと産業用インクジェット:不均一のちがい
  3. ドット不均一の例
    1. 記録ドット面積の不均一
    2. 記録ドット形状の不均一
    3. 記録ドット濃度の不均一
    4. 着弾精度の不均一
  4. 不均一の原因概要
    1. ノズル方向ばらつき
      1. (狭義の) チャネルばらつき
      2. ヘッドばらつき
    2. 走査方向ばらつき
  5. 圧電定数d31とd15のちがいおよびヘッド構造との関係
    1. 分極と圧電定数
    2. インクジェットの種類
  6. インクジェットヘッドのモデル化
    1. 集中定数モデルは役に立つか
    2. 「押し打ち」の式
    3. 薄膜PZT
  7. 解析モデルの種類
    1. 集中定数モデル
    2. 圧力波モデル
    3. CFD
  8. 例題ヘッドの具体的なパラメータ変動と特性変化
    1. ノズル長さ、ノズル径、供給路長さ、供給路断面積のばらつきと特性変化
    2. 圧力室幅、圧力室長さ、PZT厚さ、振動版厚さのばらつき
    3. インク粘度、インク密度、インク音速の変動
    4. 30μmの気泡の存在
    5. 圧電定数、駆動電圧のばらつき
  9. 速度変動に効く要因は何か (まとめ)
    1. 気泡
    2. ノズル面積
    3. 圧力室幅
  10. 吐出量変動に効く要因は何か (まとめ)
    1. 圧力室幅
    2. 気泡
    3. ピエゾ厚さ
  11. モデル解析から判る事
    1. 変動に大きく影響する要因
    2. 速度と吐出量の関係
  12. 集中定数モデルの展開
    1. 集中定数モデルの展開例
      1. 駆動波形
      2. 応答周波数
      3. クロストーク
    2. 集中定数モデルの展開具体例 (引打ち)
  13. 集中定数モデルの注意点
    1. 大サイズヘッドの誤差増大
    2. モデル簡略化による実際との乖離
    3. 吐出速度と飛翔速度のちがい
  14. ヘッド、システムから見たインクの重要特性
    1. パラメータ
      1. 粘度、表面張力、その他抑えるべきパラメータ
    2. ヘッド内での挙動
      1. 接液性
      2. 界面凝集
      3. 電界/電池形成
      4. 分散破壊/凝集/沈殿
      5. コゲ (BJ)
      6. 気泡発生
  15. 速度と吐出量
    1. 速度と吐出量の関係
      1. 速度
      2. 吐出量
      3. 固有振動周期と吐出量の関係
      4. メニスカス位置と吐出量の関係
  16. 速度変動と着弾精度
    1. インク飛翔速度変動と着弾精度
    2. 走査速度変動と着弾精度
    3. プリントギャップ変動と着弾精度
  17. インクジェットの測定法および評価法
    1. 測定法
      1. 速度
      2. 吐出量
    2. 評価法
      1. 接液試験
        • インク
        • 流路部材
      2. 吐出 (印字) 試験
        • 周波数特性の見方
        • ウィンドマージンとは何か
  18. ノズル毎のばらつきに対する対策
    1. アクチュエータ、流路のばらつき低減方法
    2. ノズルのばらつき低減方法
  19. 経時的ばらつきの要因と具体的対策
    1. 気泡
      1. 発生させない
      2. ためない
      3. 取り除く
    2. ノズル面汚れ
      1. クリーニング方法
    3. インク蒸発、界面凝集
      1. 放置時間に対する各種メンテ機構
    4. 昇温
      1. パラメータ制御の例
        • 粘度変化に対する制御
        • 各種階調制御
    5. 残留振動
    6. クロストーク
  20. ヘッドインク以外の要因と具体的対策
    1. 環境
    2. 装置
      1. 負圧のコントロール
        • 水頭差
        • キヤノン カートリッジの特徴
        • エプソン カートリッジの特徴
      2. 静電界の影響例
  21. その他の不均一対策
    1. マルチパス
      1. 長所 (高画質)
      2. 短所 (印刷速度低下)
    2. 高速マルチパス
    3. ノズル個別補正 (DPN)
      1. 長所と問題点
    4. ヘッドシェイディング補正
  22. おわりに
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 小藤 治彦
    インクジェット・ジェーピー
    代表

会場

ドーンセンター

セミナー室1

大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/5 医療機器プログラム (診断支援用から治療用アプリまで) の法規制と実務のポイント オンライン
2025/9/9 ASEANにおける医療機器の動向および規制・薬事申請のポイント オンライン
2025/9/11 インクジェットインクの設計と求められる物性、最新動向 オンライン
2025/9/12 インクジェット技術総論 オンライン
2025/9/16 医療機器・診断薬企業のための薬機法超入門講座 オンライン
2025/9/17 医療機器、医薬品容器等における滅菌前製品の微生物汚染菌 (バイオバーデン) 管理要求と微生物試験のバリデーション オンライン
2025/9/18 生成AIを使用した戦略的な内部監査・供給者監査の実施方法 オンライン
2025/9/18 新医療機器監督管理条例の実施に伴う中国NMPAへの申請のポイント及び実務対応 オンライン
2025/9/19 医療機器・診断薬企業のための薬機法超入門講座 オンライン
2025/9/24 2030年に向けた医療機器マーケティング戦略と今すぐ始める海外新規事業開発 オンライン
2025/9/25 医療機器研究開発・事業化の全体像と成功に導くための実務秘訣 オンライン
2025/9/25 トランプ政権の医療政策と製薬業界への影響・対応戦略 オンライン
2025/9/25 2030年に向けた医療機器マーケティング戦略と今すぐ始める海外新規事業開発 オンライン
2025/9/25 ASEANにおける医療機器の動向および規制・薬事申請のポイント オンライン
2025/9/29 中国・香港・台湾・韓国・インド・ASEAN主要国の薬事規制比較と現地対応ノウハウ オンライン
2025/9/29 医療・ヘルスケア分野の「脱炭素化」と新規事業機会 オンライン
2025/9/30 医療機器開発の為の生物学的安全性評価の基礎と評価手法 オンライン
2025/9/30 中国・香港・台湾・韓国・インド・ASEAN主要国の薬事規制比較と現地対応ノウハウ オンライン
2025/10/1 インクジェット技術総論 オンライン
2025/10/1 医療機器開発の為の生物学的安全性評価の基礎と評価手法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2024/4/22 トプコングループ
2024/4/22 トプコングループ (CD-ROM版)
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/9/30 5G時代のデジタルヘルスとその事業化
2022/8/31 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定
2021/11/10 医療機器製造におけるバリデーション基礎講座
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/10/15 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版)
2021/3/15 体温計
2021/3/15 体温計 (CD-ROM版)
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)