技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2012年4月26日 14:00〜15:25)
2010年末に日・米・欧で発表・発売された日産リーフは、2012年3月現在で累計販売が2万5千台を超え、単一ブランドのEVとしては世界No.1となった。本講演では、日産リーフを特徴づける「EV専用ICTシステム」について詳しい特徴を紹介するとともに、クラウド上のさまざまなシステムと有機的につながることで生み出される、新たなエネルギーサービスやモビリティーサービスについても展望する。
特に、昨年の3.11東日本大震災から1年が経過した今、有事に強い自立・分散型の社会システムの必要性と、EVの「クルマ」、「エネルギー」、「情報」の3つの側面が有機的につながることでそのような社会システムの実現に繋がることを説明する。
(2012年4月26日 15:35〜17:00)
近年、「スマートシティ」や「スマートコミュニティ」をテーマにした様々なプロジェクトが開始されている。本講演では、NTTドコモが総務省の「ネットワーク統合制御システム標準化等推進事業」で横浜みなとみらい地区において行った「スマートネットワークプロジェクト」の実証事業の紹介と実証から得られた成果の説明を行う。
また、横浜スマートシティプロジェクト (YSCP) にも参画し、新エネルギー導入促進協議会の「次世代エネルギー・社会システム実証事業」で行っている「複数の蓄電池の接続利用の研究開発」の紹介も行う。更には、今後、NTTドコモが考えるスマートグリッド関連のビジネス展開に資する研究テーマについても触れる。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/5 | 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 | オンライン | |
2025/9/8 | NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/8 | xEV用モータの設計・製造の勘どころ | 東京都 | 会場 |
2025/9/12 | 水素関連の大規模インフラ計画 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/12 | 車両用CO2分離・回収装置の国内外における研究開発動向 | オンライン | |
2025/9/12 | バイオマスを原料とした化学品製造の最新動向と日本市場におけるビジネスの可能性 | 会場・オンライン | |
2025/9/16 | 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 | オンライン | |
2025/9/17 | e-Axle用フルード (EPTF) の要求特性と技術展望 | オンライン | |
2025/9/17 | 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 | オンライン | |
2025/9/18 | グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 | オンライン | |
2025/9/18 | 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/9/19 | EVの最新技術動向および将来展望 | オンライン | |
2025/9/19 | ワイヤレス給電と超急速充電が拓く未来 | オンライン | |
2025/9/19 | 水素および燃料電池システムの基礎と最新動向 | オンライン | |
2025/9/19 | 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/9/22 | EVの最新技術動向および将来展望 | オンライン | |
2025/9/24 | 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 | オンライン | |
2025/9/25 | GX加速に向けた、日本における水素・アンモニアのビジネスチャンス | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/29 | 水素貯蔵・輸送技術とその課題 | オンライン | |
2025/10/3 | EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2009/1/5 | 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/1/5 | 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2008/6/16 | 自動車のEMC対策 |
2001/3/1 | 新しい水素貯蔵技術に関する調査 |