技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

近似のしかたと実務面への適用のしかた (入門~基礎)

すべての理工系分野で必須!

近似のしかたと実務面への適用のしかた (入門~基礎)

神奈川県 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、近似手法を理解する上で基礎となる数学から解説し、各近似手法の基礎と活用について詳解いたします。

開催日

  • 2012年2月24日(金) 10時00分17時00分

受講対象者

  • 科学技術計算に携わる技術者
  • 通常業務で近似手法を利用する技術者
    • 有限要素法
    • フーリエ級数 など

修得知識

  • 常備分・偏微分・差分
  • 各種近似手法の基本と活用
    • 級数多項式
    • フーリエ級数
    • 差分
    • 有限要素法
  • 誤差の種類と相違点

プログラム

 全ての理学系および工学系の分野では、多くの状況で様々な近似手法が活用されています。
 ところが、この近似手法について整理して解説している本はみあたりません。
 実は、差分法、有限要素法、有限体積法、境界要素法なども近似解法なのです。
 本セミナーでは、各種の近似手法の基本をわかりやすく解説し、実務にて使いこなせるようになることを目的にしています。

  1. 近似のための基礎
    1. 常微分とは?
    2. 偏微分とは?
    3. 差分とは?
  2. 級数多項式による近似
    1. 級数多項式とは?
    2. 級数多項式による近似のしかた
    3. 級数多項式による近似の例
  3. フーリエ級数による近似
    1. フーリエ級数とは?
    2. フーリエ級数におけるnはなぜ正の整数でなくてはならないのか? 小数ではダメなのか?
  4. 差分による近似
    1. 理解しているだけでは使いこなせないテーラー展開とは?
    2. テーラー展開の実務面での使いこなし方
    3. マクローリン展開とは?
    4. コンピュータ内で三角関数や対数関数はどのように近似計算されて いるのだろうか?
  5. 有限要素法で使用されている重みつき残差法という
    1. 重みつき残差法とは?
    2. 内挿関数と形状関数? 双方は同じか、それとも違うのか?
    3. ガラーキン法とは?
    4. 重みつき残差法的な他の近似方法にはどのようなものがあるのか? それらはどのような方法か?
  6. 誤差について
    1. 誤差と残差は同じか、それとも違うのか?
    2. 偶然誤差とかたより誤差とは?
    3. 打切り誤差、丸め誤差、桁落ち誤差について
  7. 質疑応答

講師

会場

有限会社アイトップ 本社
神奈川県 小田原市 栢山274-14
有限会社アイトップ 本社の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,000円 (税別) / 48,300円 (税込)
複数名
: 41,000円 (税別) / 43,050円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でご参加の場合、2名様目から1名につき 5,250円割引 (同一法人に限ります)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/28 多目的最適化の基礎と応用 オンライン
2025/8/29 「統計的品質管理」総合コース 2025 オンライン
2025/8/29 マテリアルズインフォマティクスの主幹となる計算科学シミュレーション オンライン
2025/8/29 分析法バリデーション入門講座 オンライン
2025/8/29 データサイエンスの基礎 オンライン
2025/8/29 統計を用いた品質管理の手法 オンライン
2025/8/29 分析法バリデーションへの応用 オンライン
2025/9/1 分析法バリデーション入門講座 オンライン
2025/9/2 数字で伝える・説得する技術 オンライン
2025/9/3 賞味期限設定のためのアレニウス式を用いた加速試験のポイント オンライン
2025/9/3 電磁界解析の基礎、解析手法の選択とポイント オンライン
2025/9/4 ニューラルネットワーク分子動力学法の基礎とその材料設計への応用 オンライン
2025/9/4 アンケート作成の基礎とインタビューのポイント オンライン
2025/9/5 アンケート作成の基礎とインタビューのポイント オンライン
2025/9/5 患者インサイト・行動変化分析と戦略立案への活用 オンライン
2025/9/9 マテリアルズインフォマティクスの主幹となる計算科学シミュレーション オンライン
2025/9/11 分析法バリデーションにおける基準値設定と分析法変更時の同等性評価およびOOS・OOT対応とその統計学的視点 オンライン
2025/9/12 電磁界解析の基礎、解析手法の選択とポイント オンライン
2025/9/17 Excelを用いるビジネスシミュレーション オンライン
2025/9/18 非線形有限要素法による構造解析の基礎 オンライン