技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

補償に関する各種文書作成法と補償範囲設定・金額算定方法

補償に関する各種文書作成法と補償範囲設定・金額算定方法

~国際共同治験における健康被害補償 / 韓国・台湾での同意説明文書と健康被害治療費~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年2月17日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 治験、臨床試験に携わる担当者、管理者

修得知識

  • 治験、臨床試験の補償に関する各種文書作成法
  • 治験、臨床試験の補償範囲設定・金額算定方法
  • 国際共同治験における健康被害補償
  • 韓国・台湾での同意説明文書と健康被害治療費

プログラム

 治験の計画にあたっては、被験者の安全を最優先に、医学的・科学的観点から十分な検討が行われ、その実施にあたっては細心の注意が払われますが、十分な注意を払っても治験薬による副作用等による健康被害を完全に防ぐことが難しい場合があります。
 治験依頼者はそのような万一の場合に備え、健康被害に対して適切に対応できるよう補償制度を構築するGCP上の義務があります。
 又、被験者の方々が安心して治験に参加いただくための同意取得時の健康被害補償に関する情報提供のあり方にも工夫が必要です。
 本セミナーでは同意取得時、健康被害発生時の説明資料等の作成方法についてお話したいと思います。
 又、国際共同治験における健康被害補償についてもお話致します。

第1部 治験における補償・賠償の判断と範囲設定

  1. 医薬品副作用被害救済制度を参考に補償内容・範囲を設定する場合の留意点
    1. 救済給付の性格と特徴
      1. 救済給付は、民事上の損害賠償責任に基づく給付ではない
      2. 医薬品の副作用のうち軽度の健康被害は救済の対象とならない
      3. 社会通念上あらかじめ被害者の受忍が求められる典型的な場合を規定
      4. 医療費の給付にあたっては、医療保険優先の併給調整が行われている
      5. 基本的には、他の社会保障制度との併給調整は行っていない
      6. 医療手当は、医療費以外の費用の負担に着目して行われる給付である
      7. 障害年金は、医薬品の副作用により一定の廃疾の状態にある18歳以上の者の生活補償等を目的として行われる給付
      8. 障害児養育年金は、同じく廃疾の状態にある18歳未満の児童を養育する者に対し、その児童の養育に伴う負担等に着目して行われる給付
      9. 遺族年金は遺族の生活の立て直し等を目的に、遺族一時金は遺族に対する見舞等を目的として行われる給付
      10. 障害年金、障害児養育年金を除き、請求期限が設定されている
    2. 救済制度を参考に補償内容・範囲を設定する場合の留意点
      1. 補償責任と民事上の損害賠償責任との関係
      2. 補償の対象となる重篤度
        • 「入院を要する程度」という救済制度の要件を満たさない疾病に対する医療費・交通費の支払
        • 「政令で定める程度」という救済制度の要件を満たさない廃疾に対する障害補償金の支払
      3. 救済給付における「受忍の典型例の構成要素」との関係
      4. 治験に係る健康被害の補償に際して健康保険が使用可能か?
      5. 他の社会保障制度との併給調整は?
      6. 医療費以外の費用が医療手当の額を超過した場合の対応は?
      7. 補償では、一定の障害に対して年金ではなく一括で支払われる理由
      8. 障害児養育補償金に関する治験依頼者・保険会社の勘違い
      9. 補償額を生計維持者と非生計維持者で差をつける場合の留意点
      10. 治験補償における請求期限の問題
  2. 救済制度を参考にできない治験補償特有の問題
    1. 治験補償に無過失責任の考えを導入すべきか?
    2. プロトコルごとに補償の範囲を検討しうる目安はあるか?
    3. 抗癌剤の治験における補償のあり方
  3. 国際共同治験における健康被害補償
    1. 同一のプロトコルに基づいて国際共同治験を実施する場合の問題点
    2. 韓国及び台湾における規制要件及び国民健康保険制度について
    3. 韓国及び台湾における同意説明文書と健康被害の治療費について

第2部 同意取得時、健康被害発生時の説明資料等の作成方法

  1. 同意取得時、健康被害発生時の説明資料等の作成方法について
    1. 同意取得時の健康被害補償に関する情報提供
      1. 健康人を対象とする治験
      2. 患者さんを対象とする治験
      3. 製造販売後臨床試験
    2. 健康被害発生時の説明資料等の作成方法
      1. 医療費支払についての説明文書・申請書
        • 「医療費支払の手続きにつきまして」及び「医療費等請求書」の記載内容
        • 「医療費等振込通知書」の送付
      2. 障害補償金支払に関する各種文書作成法
        • 「医療費支払の手続きにつきまして」に追記すべき内容
        • 患者様ご家族へ「障害補償金申請手続きのご案内」の送付
        • 「障害補償金申請手続きにつきまして」及び「障害補償金請求書」の記載内容
        • 「症状固定の際に転院先主治医へ提出する「診断書作成依頼書」の内容と依頼方法
        • 治験責任医師による「症状固定報告書」の記載内容
        • 「障害補償金振込通知書」の送付
      3. 遺族補償金支払に関する各種文書作成法
        • 「遺族補償金支払の手続きにつきまして」に記載すべき内容
        • 「生計維持関係の判定結果につきまして」の作成方法
        • 「遺族補償金振込通知書」の送付
      4. 「ご面談の件につきまして」及び「補償金が支払われる場合につきまして」の送付
      5. 「補償金等受領証」の送付と受領
      6. 保険会社への保険金請求時の書類と留意点
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 鍋岡 勇造
    中外製薬 株式会社 臨床業務推進部
    治験補償担当

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/13 デスクトップで行う医薬品市場予測のスキルアップと精度向上 オンライン
2024/12/13 現場の視点で考える効果的な洗浄バリデーションのポイントと継続的な検証 オンライン
2024/12/13 承認申請プロセスに関わるPMDA提出資料 (CTD/照会事項回答) 作成のポイント オンライン
2024/12/13 英文メディカルライティング基礎講座 オンライン
2024/12/13 改正GMP省令、PIC/S DIガイドをふまえたGMP文書・記録の再点検 (データ改竄、捏造、隠蔽防止のための工夫) オンライン
2024/12/13 分析法バリデーションのための統計解析入門と分析能パラメータ計算法入門 東京都 オンライン
2024/12/13 本邦におけるDecentralized Clinical Trial (DCT:分散型臨床試験) の現状と取り組み オンライン
2024/12/13 ミトコンドリア医薬における開発・技術動向と実用化に向けた課題 オンライン
2024/12/13 造粒・打錠工程の基礎知識およびスケールアップ方法・トラブル対応 オンライン
2024/12/16 製薬用水の製造法・品質管理・バリデーション方法の基礎、査察事例を踏まえた考察 オンライン
2024/12/16 試験検査室管理におけるOOS/OOT対応とサンプリング実施のポイント オンライン
2024/12/16 医薬品承認申請書のコンプライアンスとグレー部分への対応 オンライン
2024/12/16 ペプチド医薬品の疾患別事例からみる市場性およびペプチドの合成・分析のポイント オンライン
2024/12/17 省力化・効率化で実践するCSVへのヒント オンライン
2024/12/17 デスクトップで行う医薬品市場予測のスキルアップと精度向上 オンライン
2024/12/17 医薬品製造現場におけるコスト削減と少人数体制のQC/QA業務効率化 オンライン
2024/12/17 LNP (脂質ナノ粒子) 製剤における品質評価/製剤設計・品質管理・製造プロセスとDDS技術・動向 オンライン
2024/12/17 GMPが空調設備に求める交叉汚染防止要件とその管理 オンライン
2024/12/17 再生医療を含めた国際共同治験の進め方と各ステージ毎における対応手法 オンライン
2024/12/17 無菌製剤・再生医療等製品の工場における査察対応とGMP改善業務 オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応
2010/8/20 3極GMP査察対応シリーズ
2010/5/27 CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門
2010/4/20 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析
2009/6/5 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応
2009/2/23 社内監査の手引き
2009/2/10 臨床試験におけるEDCに関する信頼性調査への対応実践講座
2007/3/16 臨床開発におけるER/ESの活用とコンピュータシステムバリデーション実践書