技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

スマートグリッド×ICTが進む道

スマートグリッド×ICTが進む道

~IEEE-SA標準化動向とこれからの展開 / EMS・EV・ITS・GRID統合インフラのロードマップ~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2011年12月6日(火) 15時00分17時00分

受講対象者

  • スマートグリッドに関連するマーケティング、事業企画担当者、経営者

修得知識

  • スマートグリッドをめぐる国内外の動向、標準化
  • エネルギーマネジメントシステム事業

プログラム

電力の自由化や送発分離などの議論が震災後湧き上がり、スマートグリッドの取組みとともに新しい社会の在り方について模索する動きが活発化しています。
長崎 EV&ITSプロジェクトの一環として長崎県五島市福江港ターミナル周辺における取組み、および宮城県栗原市の中心部における取組みを通して、IEEE標準会員化アンバサダーの立場から将来どうあるべきか、どのように進むかに迫ります。

  • 1. スマートグリッドをめぐるEU・日本・米の関係、標準化
  • 2. スマートエナジー、スマートグリッド、Community/Cluster Energy
  • 3. Management Systemについて
  • 4. 長崎EV&ITSプロジェクト
  • 5. 福江ターミナルにおける
    総務省ネットワーク統合型エネルギーマネジメントシステム事業
  • 6. 栗原CEMS構築プロジェクトおよび慶應義塾大学キャンパスEMS紹介
  • 7. 2015年何かが起こる?
    30年後を見通そうとするIEEE-SA Vision Projectで専門家は何を予見したか?
  • 8. 質疑応答

講師

  • 西 宏章
    慶應義塾大学 理工学部 システムデザイン工学科
    准教授

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/8 NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/9/10 バイオマスを原料とするバイオエタノール製造技術と課題 オンライン
2025/9/12 水素関連の大規模インフラ計画 東京都 会場・オンライン
2025/9/12 バイオマスを原料とした化学品製造の最新動向と日本市場におけるビジネスの可能性 会場・オンライン
2025/9/18 グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 オンライン
2025/9/19 水素および燃料電池システムの基礎と最新動向 オンライン
2025/9/25 GX加速に向けた、日本における水素・アンモニアのビジネスチャンス 東京都 会場・オンライン
2025/9/29 水素貯蔵・輸送技術とその課題 オンライン
2025/10/3 グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 オンライン
2025/10/8 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/8 有機系フレキシブル熱電変換材料 / デバイスの基礎・課題と最新技術動向 オンライン
2025/10/16 カーボンニュートラル燃料の課題と世界動向 オンライン
2025/10/27 「次世代型燃料電池」の構造、部材、設計、応用と今後の展望 オンライン
2025/10/28 インピーダンス測定・解析 オンライン
2025/10/28 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン
2025/10/29 光触媒による水素製造とCO2資源化 オンライン
2025/10/31 変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える蓄熱技術の研究開発動向 オンライン
2025/11/7 CO2原料メタノールの合成技術と社会実装の展望 オンライン
2025/11/10 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 オンライン
2025/11/19 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 オンライン