技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

不良低減のためのコーティング技術の極意と膜の物性評価

不良低減のためのコーティング技術の極意と膜の物性評価

東京都 開催 会場 開催

概要

本講座では、コーティング膜 (塗膜) の性能評価、物性向上のポイント、トラブルと対策について、経験豊富な講師が丁寧に解説いたします。

開催日

  • 2011年11月25日(金) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 塗装の実務担当者
  • コーティングに関連する製品の技術者、品質担当者
    • 液晶ディスプレイ
    • プリント基板
    • 小型電子部品 など
  • 建築設計者
  • グラフィックデザイナー
  • プロダクトデザイナー

修得知識

  • コーティングに必要な基礎知識
  • コーティングの基礎知識
  • コーティングのポイント
  • コーティングの評価
  • 付着性の基礎、試験、評価
  • コーティングのトラブルと対策

プログラム

本セミナーは、塗装の実務者はもとより、液晶ディスプレイやプリント基板・小型電子部品等へのコーティング技術を模索されている方々、あるいは建築設計者、グラフィック、プロダクトデザイナーの方々を対象にして、次のことを意図して開催します。

  • (1) コーティング技術の極意とは何か
  • (2) コーティングに必要な基礎的なサイエンスとは何か
  • (3) コーティング膜 (塗膜) の性能はどのようにして評価されるのか
  • (4) コーティング膜 (塗膜) の物性を向上させるポイントとは何か
  • (5) コーティング作業には、なぜトラブルが発生するのか

以上の項目について、実例をあげて解説します。
その中から、各ケースに応じたコーティング技術の極意何かしら掴んで頂ければ幸いです。奮ってご参加ください。

  1. 第1章 コーティングに必要な基礎知識
    1. コーティング材料の話
      1. 構成成分
      2. 薄膜形成の基本
      3. 固化した膜の大分類
    2. コーティング (塗装) 方法
      1. 液膜転写法
      2. 噴霧法
    3. コーティング液の流動性と表面張力
      1. 流動性に関する基礎知識 – 粘度・降伏値・ずり速度の評価
      2. 表面張力とは?
      3. 表面張力を測るには
      4. 流動性に表面張力が関与する現象
    4. コーティング膜 (塗膜) の強さを科学する
      1. 塗膜性能評価の基礎
      2. 粘弾性入門
      3. 時間-温度の換算則
      4. 粘弾性と関連するクレームの事例解説 – 洗車機での塗膜の傷つき
      5. 鉛筆引っかき試験値を科学する
  2. 第2章 塗装の極意
    1. 第1条 : 塗装できる環境を整えるべし
    2. 第2条 : 塗装の段取り (3つの要件) をするべし
    3. 第3条 : 塗装系の原則を守るべし
    4. 第4条 : 塗装工程を確立するべし
    5. 第5条 : 塗りの基本を守るべし
  3. 第3章 付着性
    1. 付着性の理論
    2. 付着性の支配要因
    3. 付着性試験法
    4. 内部応力の評価法
  4. 第4章 トラブルから学ぶコーティング技術の極意
    1. プラスチック素材が関与する現象
      1. クレージングクラックを防ぐシンナー組成
      2. ヘルメットのノッチ割れを防ぐには
      3. 携帯電話筐体の塗装系
    2. 付着性が関与する現象
      1. PE被覆水道管の内面コートはく離事件
      2. 塗り間隔と層間付着性
      3. 耐水性を向上させる塗料配合
    3. コーティング膜の白化現象
      1. 事例紹介
      2. 原因とその対策
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9階 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/10 各種機能性ハードコートの材料、塗布製膜、耐候・耐久・密着性評価 オンライン
2025/9/10 Roll To Roll製造と各工程における要素技術の実践 オンライン
2025/9/10 粘着・剥離現象の基礎と可視化実験・モデリング オンライン
2025/9/11 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/12 インクジェット技術総論 オンライン
2025/9/12 レオロジーの基礎知識と測定方法 オンライン
2025/9/12 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/16 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/9/26 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/9/26 粒子分散液の界面制御と添加剤の使い方 オンライン
2025/9/26 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 オンライン
2025/10/1 インクジェット技術総論 オンライン
2025/10/8 防汚コーティング技術の総合知識 オンライン
2025/10/8 金属の表面処理技術 オンライン
2025/10/9 再生プラスチックの溶融粘度特性とその制御、測定・評価 オンライン
2025/10/10 高分子レオロジーの基礎と粘弾性測定解析 オンライン
2025/10/14 高分子レオロジーの基礎と粘弾性測定解析 オンライン
2025/10/14 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 オンライン
2025/10/17 塗料・塗膜における微粒子の挙動と分散状態制御、解析・評価方法 オンライン
2025/10/20 防汚コーティング技術の総合知識 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/4/30 非フッ素系撥水・撥油技術の開発動向と性能評価
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/8/30 塗工液の調製、安定化とコーティング技術
2023/5/31 塗布・乾燥のトラブル対策
2022/5/20 コーティング技術の基礎と実践的トラブル対応
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻) (製本版 + ebook版)
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻)
2018/8/31 防汚・防水・防曇性向上のための材料とコーティング、評価・応用
2015/7/30 ダイ塗布の流動理論と塗布欠陥メカニズムへの応用および対策
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/26 UV・EB硬化型コート材の基礎、各種機能向上技術
2013/6/24 車載用主機モータの絶縁技術
2012/10/31 ハイブリッド・デュアルUV硬化の実践的活用
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2010/2/25 コーティング材料のコントロールと添加剤の活用
2009/7/31 数式のないレオロジー超入門講座