技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

FRPの設計・成形のステップアップセミナー

FRPの設計・成形のステップアップセミナー

~構成素材と積層板のマクロ・マイクロメカニックス~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、 FRP の基礎から解説し、求める設計・成形を行うためのポイントについて詳解いたします。

開催日

  • 2011年10月14日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • FRPの設計・成形に関連する技術者、管理者、品質担当者

修得知識

  • 材料力学・弾性力学の基礎
  • FRPの力学の基礎
  • FRPの力学特性・応力・ひずみの解析方法
  • 解析結果と材料特性の関係

予備知識

  • 一部、力学的な数式を提示しての内容を含むため、
    材料力学の基礎知識があれば、理解しやすい内容となっております。

プログラム

 鉄より強くアルミニウムより軽いというキャッチフレーズの下で生まれたFRPの大きな特徴のひとつは、異方性材料であること、すなわち繊維の強化形態やその配置によって強度や剛性などの材料特性が様々に変化することである。
 したがって、この繊維の強化形態や配置と材料特性の間の関係がわかれば、これを利用することによって、期待する特性をもつFRPを自由自在にテイラーメード (設計・成形) することが可能になる。
 本セミナーでは、FRPの最も基本的素材であるプリプレグ (ラミナ) とそれを積層した平板 (ラミネイト) について、それらの強度や剛性などの力学特性、ならびに応力やひずみなどを材料力学/弾性力学的に解析する方法を詳しく説明する。
 そして、その解析結果として得られる繊維の強化形態や配置と材料特性の間の力学関係について具体的に紹介する。

  1. 材料力学/弾性力学の基礎
    1. 応力とひずみ
    2. 応力とひずみの関係
    3. 力とモーメントの釣合い
    4. 弾性体の応力とひずみ
  2. FRPの力学の基礎
    1. 連続繊維による強化方法
    2. 非均質性、異方性、比強度/比剛性
    3. ラミナとラミネイト、マイクロメカニックスとマクロメカニックス
  3. ラミナのマイクロメカニックス
    1. 並列モデルと直列モデル
    2. 弾性係数の複合則
    3. 強度の複合則
    4. 線膨張係数と熱伝導率の複合則
  4. ラミナのマクロメカニックス
    1. 応力とひずみの関係 (一般化フックの法則)
    2. 直交異方性ラミナの応力とひずみの関係
    3. 引張/せん断変形とカップリング
    4. 弾性係数と強度の測定法
    5. 破壊基準 (破壊則)
  5. ラミネイトのマクロメカニックス
    1. 古典積層理論
    2. 代表的な積層構成
    3. 積層板のたわみ解析
  • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4階 研修室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/15 プラスチック強度設計に必要な材料特性と設計の進め方 オンライン
2025/4/16 機械学習を用いたスペクトルデータ解析と材料開発への適用 オンライン
2025/4/17 応力腐食割れ入門 オンライン
2025/4/21 はじめてのプラスチック材料と成形法 オンライン
2025/4/22 衝撃工学の基礎と衝撃緩衝・吸収特性の評価および強度設計への展開 東京都 会場・オンライン
2025/4/23 金属材料の破壊、破損メカニズムとその解析法 オンライン
2025/4/23 プラスチック強度設計に必要な材料特性と設計の進め方 オンライン
2025/5/9 金属材料の破断面観察の基礎 オンライン
2025/5/12 高分子・複合材料の熱膨張メカニズムと低膨張化 オンライン
2025/5/21 残留応力の基礎と測定・評価の要点 オンライン
2025/5/22 GFRP & CFRP (熱硬化性樹脂複合材料) の基礎とリサイクル技術の最新動向 オンライン
2025/5/27 衝撃工学の基礎とJIS規格に対応した衝撃変形試験および衝撃設計への応用 東京都 会場・オンライン
2025/5/27 基礎から学ぶ実務者のための強度設計入門 オンライン
2025/5/28 実務で活かす非線形有限要素法による構造解析 (入門編) オンライン
2025/6/3 実務で活かす非線形有限要素法による構造解析 (入門編) オンライン
2025/6/4 GFRP & CFRP (熱硬化性樹脂複合材料) の基礎とリサイクル技術の最新動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2022/6/28 GFRP & CFRPのリサイクル技術の動向・課題と回収材の用途開発
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/8/2 CFRP (炭素繊維強化プラスチック) 〔2021年版〕
2021/8/2 CFRP (炭素繊維強化プラスチック) 〔2021年版〕 (CD-ROM版)
2021/6/4 CFRPの用途別動向とビジネス戦略の再構築
2020/12/25 CFRP/CFRTPの界面制御、成形加工技術と部材応用
2018/11/19 炭素繊維・炭素繊維複合材料の未来
2017/2/27 プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術
2016/11/1 世界の炭素繊維・応用製品の市場実態と展望 2017
2016/2/20 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016
2014/11/30 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/11/30 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/1/25 炭素繊維 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/1/25 炭素繊維 技術開発実態分析調査報告書
2012/11/25 FRP(繊維強化プラスチック) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/11/25 FRP(繊維強化プラスチック) 技術開発実態分析調査報告書
2012/9/27 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策