技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、永久磁石モータ、脱レアアースモータの基礎から解説し、高トルク化、磁粉開発、低コスト磁石成形などの問題と対応について詳解いたします。
また、レアアース、レアメタルのリサイクルについても解説いたします。
明治大学 理工学部 兼任講師
(元 日立金属)
徳永 雅亮 氏
永久磁石モータはその他のモータと比較して効率が良いため、地球温暖化対策のための省エネや新エネルギーの分野での利用が活発化している。主役はネオジム系焼結磁石であるが、近年希土類元素生産が中国にかたよっているために、価格高騰や日本への輸出停滞等政治的な影響をも受けている。
このような社会および経済的な背景から、希土類磁石の生産量低下が懸念されている。対策として希土類資源確保の脱中国化、Nd, Dyのリサイクル、モータの脱ネオジム磁石等が検討されている。
本講演では永久磁石モータの現状をレビューし、Nd-Fe-B系焼結磁石および永久磁石モータの将来と課題について述べる。
愛知製鋼(株)
電磁品事業本部
電磁品開発部
野口 健児 氏
自動車の電動化に伴い、搭載モータの小型・軽量化のニーズが高まっている。そのためのモータの新設計および新材料の採用が、積極的に試みられている。
当社の異方性NdFeB系ボンド磁石マグファインは、フェライト磁石に比べ5倍の磁力、ネットシェープとそのモータへの組付の容易性が特徴である。これまで、軽量化を目的とした車載シートモータに実用化され、生産累積で2,000万個に達した。しかしながら、ユニット系などへのマグファインの市場拡大には、信頼性、耐熱性、コストと3つの大きな課題があった。
そこで、我々は、磁粉表面のマイクロカプセル化による信頼性向上、Dy無添加でも高い保磁力を有する磁粉開発、磁石の低コスト成形加工技術の開発を行うことで、前述した3つの課題を克服し、コストパフォーマンスに優れたNewマグファインを提供するにいたった。
本講演では、これらの課題を克服した技術、ならびにNewマグファインを用いたモータの小型化への提案を紹介する。
大阪府立大学大学院
工学研究科
電気・情報系専攻
電気情報システム工学分野
教授 工学博士
森本 茂雄 氏
EV/HEVや省エネ家電などに用いられている高性能モータには、レアアースを使用したネオジム磁石が使用されているが、ネオジム磁石を使用しない脱レアアースリラクタンスモータについて説明する。
まず、同期リラクタンスモータの基礎について説明し、高性能化手法や開発事例などについて解説する。
つぎに、EV/HEV駆動用の脱レアアースリラクタンスモータの開発について設計から試作・試験評価まで具体的に説明する。
(独)産業技術総合研究所
環境管理技術研究部門
金属リサイクル研究グループ
主任研究員
小山 和也 氏
Nd-Fe-B系磁石は代表的な希土類磁石であり、今日の我々の生活には欠くことのできないものとなっている。
廃製品に含まれる希土類磁石のリサイクルは鉱山の権益確保、省使用・代替材開発などとともに重要と考えられている。
ここでは、主に化学的な方法による磁石からの希土類成分の回収技術について述べる。
東京・江東区亀戸 商工情報センター (カメリアプラザ) 9F 第2研修室
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/27 | 永久磁石同期モータ駆動システムにおけるインバータの過変調領域の利用 | オンライン | |
2025/8/28 | EV電動化モビリティの高電圧絶縁評価技術の基礎と実例 | オンライン | |
2025/9/8 | SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 | オンライン | |
2025/9/8 | xEV用モータの設計・製造の勘どころ | 東京都 | 会場 |
2025/9/18 | モータ品質トラブル対策の実務と事例で学ぶ解決ノウハウ | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/18 | 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/9/19 | EVの最新技術動向および将来展望 | オンライン | |
2025/9/19 | ワイヤレス給電と超急速充電が拓く未来 | オンライン | |
2025/9/19 | 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/9/22 | EVの最新技術動向および将来展望 | オンライン | |
2025/9/30 | リチウムイオン電池のリサイクルの動向と今後の展望 | オンライン | |
2025/10/3 | EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 | オンライン | |
2025/10/7 | トヨタ自動車、モビリティカンパニーへの変革とは | オンライン | |
2025/10/15 | 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 | オンライン | |
2025/10/24 | 液浸冷却 (浸漬冷却) 用材料開発における最新動向 | オンライン | |
2025/10/24 | 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 | オンライン | |
2025/11/9 | モータ騒音・振動の基礎と低減対策法 (応用編) | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/12 | xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/12/16 | 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | 東京都 | 会場 |
2026/1/16 | これからの自動車熱マネジメント技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2013/10/25 | 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/9/3 | 2013年版 次世代自動車市場の実態と将来展望 |
2013/8/25 | 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/8/25 | 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/6/24 | 車載用主機モータの絶縁技術 |
2013/4/15 | リチウムイオン電池 製品・材料・用途別トレンド 2013 |
2013/3/15 | DCモーター 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/3/15 | DCモーター 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/12/20 | エレベータ〔2012年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/12/20 | エレベータ〔2012年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/11/9 | 2013年版 蓄電デバイス市場・部材の実態と将来展望 |
2012/10/30 | ステッピングモーター 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/10/30 | ステッピングモーター 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/7/26 | EV・HVに向けた車載用インバータ |
2012/6/28 | 小型モータを材料で科学する |
2012/6/15 | '12 電気自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2011/10/27 | 脱・省レアアースモータ |
2011/6/15 | トヨタ、ホンダ、日産3社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/5/30 | 自動車用プラスチック部品のメーカー分析と需要予測 |
2011/2/1 | '11 電気自動車ビジネスの将来展望 |