技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
洗浄関連のセミナーを2テーマセットにした集中講義の特別コース!
2010年10月27~29日「洗浄技術の基礎、最適化と汚れの除去・評価方法」のすべてを受講 でさらに割引!
(通常受講料 131,250円 → 割引受講料 84,000円)
本セミナーは、洗浄関連のセミナーを2テーマセットにしたコースです。
セットで受講される場合、受講料を特別割引いたします。
通常受講料 89,250円 → 割引受講料 63,000円
日立プラント建設サービス(株) 空調・プラント本部 洗浄装置部
顧問 平塚 豊 氏
日本の産業界では社会のニーズに応えるため高性能,高機能な新製品を手がける企業が多くなっている。
そうした製品を生産するプロセスでは構成部品の精密で微細な加工や処理が行なわれるが、その場合製品不良の生ずる大きな原因の一つに加工物表面に存在する各種汚れがある。したがって製品欠陥のもとになる汚れを事前に除去するのに有効な洗浄は、歩留まりを確保する重要なプロセスになっている。
本講習会は有効な洗浄を構築し、実施できる技術者を育成する目的で洗浄技術の基礎と洗浄結果を評価、確認するのに役立つ汚れの定量法を解説する。
荒川化学工業(株) 機能材料事業部 営業部
部付部長 前野 純一 氏
産業用洗浄技術の一翼を担う、湿式洗浄法について、洗浄剤種、洗浄方法について解説する。
各種洗浄剤、洗浄方法の特徴を述べるとともに、これらを用いてどのように洗浄プロセスを設計していけばよいか、設計の基本部分についても解説する。
また、産業洗浄技術において洗浄液やリンス液の品質管理は重要課題である。液寿命の概念を理解し、液寿命として何をどのような方法で管理するのが望ましいか、また、濃度の振れを小さくし、常に安全な平衡濃度で運転するためどのように洗浄プロセスを設計すればよいか、それらの計算方法を応用したコストシミュレーションについて解説する。
2010/10/27 東京・品川区大井町 きゅりあん 5F 第3講習室、 2010/10/29 東京・品川区大井町 きゅりあん 5F 第4講習室
発行年月 | |
---|---|
2012/5/1 | 界面活性剤 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/1/1 | 界面活性剤の機能創製・素材開発・応用技術 |
2009/6/30 | 目的に合った界面活性剤の上手な使い方と選定方法 |
2009/4/5 | 洗浄剤 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/4/5 | 洗浄剤 技術開発実態分析調査報告書 |
1991/3/1 | プリント配線板洗浄技術 |