技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本書では、電池用電極材料、金属・セラミックス、電子材料、顔料、触媒、医薬品、化粧品、食品など、多様な分野で必要な技術となる粉体・微粒子の粉砕・分級技術について基礎から解説いたします。
また、粒子径測定/帯電測定/ビーズミル/ジェットミル/粉砕助剤/メカノケミカル/高精度分級/篩い分け/噴霧乾燥などの周辺技術について解説し、実際の工程で役立つトラブルの原因と対策についてまとめております。
急速に進歩する最先端技術。近年では製品の小型化・高性能化に多くの企業が努力し競争をしています。
高度に発展した社会では、同様に高度なサイズ・リダクションを要求され、如何に多くの機能を有し、且つコンパクトにするかが重要な課題となっています。
本書では、電池用電極材料、金属・セラミックス、電子材料、顔料、触媒、医薬品、化粧品、食品など、多様な分野で必要な技術となる粉体・微粒子の粉砕・分級技術について基礎から解説いたします。
また、粒子径測定/帯電測定/ビーズミル/ジェットミル/粉砕助剤/メカノケミカル/高精度分級/篩い分け/噴霧乾燥などの周辺技術について解説し、実際の工程で役立つトラブルの原因と対策についてまとめております。
各技術分野における素材の基礎、粉砕・分級技術を完全網羅し、製品の高性能化に伴うサイズリダクションの要求及び現場に即した実ラインでのトラブル対策への指針として活用いただけるよう、企画いたしました。
ジェットミルは、流体エネルギーを利用した全く可動部分のない微粉砕機であり、1940年ころから実用化され始めたといわれ、医薬品等の微粉砕機として特殊な産業分野で使用されていた。最近では、各産業分野での超微粉砕の要求が高まるにつれ…それらの要求に応えるべく新製品の開発及び改良が重ねられてきた。
…また衝突板式ジェットミルが開発され、気流式分級機と組み合わせることで、従来粉砕困難であった難粉砕性物質も微粉砕を可能にした。さらに特殊なガスを利用した雰囲気下で微粉砕を行うことで、従来の空気雰囲気下では達成できない微粉域まで粉砕する事を可能にした最新の技術を紹介する。
(第2章6節より)
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/8 | 溶解度パラメータ (HSP値) の基礎から、計算・測定法、最新活用術 | オンライン | |
2025/4/9 | シリカ微粒子・合成シリカの基礎と分散・凝集制御および表面改質 | オンライン | |
2025/4/9 | 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 | オンライン | |
2025/4/10 | 高分子・ポリマー材料の重合、製造における研究実験から生産設備へのスケールアップ技術 | オンライン | |
2025/4/15 | ナノフィラーの高分散・充填化技術の基礎と機能性ナノコンポジットの開発動向 | オンライン | |
2025/4/15 | 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 | オンライン | |
2025/4/16 | 粒子の分散安定化メカニズムと湿潤・分散剤の実務活用 | オンライン | |
2025/4/17 | スプレードライ (噴霧乾燥) の基本原理、運転管理と実用総合知識 | オンライン | |
2025/4/18 | 粉粒体へのコーティング・表面改質の勘どころ | オンライン | |
2025/4/21 | 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 | オンライン | |
2025/4/21 | 電池バインダーの設計、技術動向と電極製造技術 | オンライン | |
2025/4/21 | カーボンナノチューブの分散・成膜および応用展開 | オンライン | |
2025/4/21 | 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 | オンライン | |
2025/4/22 | 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 | オンライン | |
2025/4/23 | 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 | オンライン | |
2025/4/23 | ナノ粒子・微粒子の分散凝集の基礎と分散安定性の評価 | オンライン | |
2025/4/30 | 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 | オンライン | |
2025/4/30 | 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 | オンライン | |
2025/4/30 | ナノ粒子・微粒子の分散凝集の基礎と分散安定性の評価 | オンライン | |
2025/4/30 | 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/8/30 | 塗工液の調製、安定化とコーティング技術 |
2023/11/30 | 造粒プロセスの最適化と設計・操作事例集 |
2023/8/31 | 分散剤の選定法と効果的な使用法 |
2021/10/29 | 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術 |
2021/2/16 | ポリマーアロイ/ブレンドにおける相溶性・分散条件の最適設計、評価応用の最新技術 |
2020/1/31 | 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術 |
2019/10/31 | 粉体の上手な取り扱い方とトラブルシューティング |
2018/2/28 | 顔料分散の基礎講座 |
2016/11/29 | 二軸押出機 |
2014/8/25 | 粉砕・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング |
2014/4/30 | 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 |
2013/8/28 | 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定 |
2013/7/25 | 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術 |
2009/6/30 | 液中ナノ粒子の分散・凝集特性とその評価 |