技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

新しい磁気センサとその応用

新しい磁気センサとその応用

目次

第1章 新しい磁気センサの基礎 (1) アモルファスワイヤの大バルク

ハウゼン効果と磁気インピーダ ンス効果・MIセンサ
  • 1 アモルファス磁性合金
  • 2 アモルファス合金ワイヤ
  • 3 アモルファス磁性合金ワイヤの大バルクハウゼン効果
  • 4 その他の応用例
  • 5 零磁歪単結晶ワイヤの大バルクハウゼン効果
  • 6 アモルファスワイヤの磁気インダクタンス効果
  • 7 アモルファスワイヤの磁気インピーダンス効果
    • 7.1 交流通電磁気インピーダンス効果
    • 7.2 パルス通電磁気インピーダンス効果
    • 7.3 CMOS ICインバータマルチバイブレータ回路による パルス磁気インピーダンス効果線形磁気センサ〈MIセンサ)

第2章 新しい磁気センサの基礎(2) 磁気抵抗効果

  • 1 はじめに
  • 2 磁気抵抗効果(MR)
    • 2.1 異方性磁気抵抗効果(AMR)
    • 2.2 巨大磁気抵抗効果(GMR)
    • 2.3 トンネル磁気抵抗効果(TMR)
  • 3 磁気抵抗素子のセンサへの応用
    • 3.1 はじめに
    • 3.2 磁気抵抗センサの市場における位置づけ
    • 3.3 磁気抵抗素子のセンサ動作の原理
    • 3.4 磁気抵抗素子を用いたセンサ動作の実際
  • 4 磁気抵抗センサの将来展望 ~TMRを中心にして~
    • 4.1 磁気抵抗センサの感度の位置づけ
    • 4.2 TMRの高感度化
  • 5 おわりに

第3章 MIセンサによる電子コンパスおよびモーションセンサ

  • 1 電子コンパスとMIセンサとの出会い
    • 1.1 電子コンパスとの出会い
    • 1.2 MIセンサの原理
    • 1.3 自動車用電子コンパスの開発と技術進歩
  • 2 MIセンサの要素技術の進化 (1998年から2012年)
    • 2.1 携帯電話向け仕様
    • 2.2 超小型電子コンパスに向けての技術進歩
  • 3 携帯電話用電子コンパスの開発 (第一世代・2000年から)
    • 3.1 製品の特徴
    • 3.2 方位精度と校正プログラムの役割
    • 3.3 主な用途
  • 4 第二世代電子コンパスと6軸モーションセンサ (2005年から)
    • 4.1 主な第二世代電子コンパス市販品
    • 4.2 3次元方位計
    • 4.3 6軸モーションセンサの小型化
    • 4.4 主な用途
  • 5 第三世代電子コンパスとジャイロ融合センサ
    • 5.1 電子コンパスAMI307の性能
    • 5.2 動的3次元方位について
    • 5.3 磁気ジャイロ開発の夢
    • 5.4 主な用途
  • 6 今後の展望

第4章 TMR・CPP-GMR磁気ヘッド

  • 1 磁気抵抗ヘッド
    • 2.1 磁気抵抗効果とハードディスクドライブ
    • 2.2 磁気抵抗ヘッドの歴史
  • 2 トンネル磁気抵抗ヘッド
    • 2.1 トンネル磁気抵抗 (TMR) 効果
    • 2.2 TMRヘッドの高性能化を実現した技術
  • 3 面直通電型巨大磁気抵抗ヘッド
    • 3.1 面直通電型巨大磁気抵抗 (CPP-GMR) 効果
    • 3.2 ハーフメタルホイスラー合金
    • 3.3 ホイスラー合金電極を用いたCPP-GMRヘッド

第5章 ピコテスラMIセンサと医用生体磁気計測

  • 1 ピコテスラMIセンサ
    • 1.1 MIセンサの構成原理
    • 1.2 ピコテスラMIセンサとGMI効果
    • 1.3 ピコテスラMIセンサ回路
  • 2 微小磁場計測技術
    • 2.1 環境ノイズとグラジオメータ
    • 2.2 電磁シールドレス環境による微小磁場計測
  • 3 生体磁気計測
    • 3.1 細胞組織磁場計測
    • 3.2 ピコテスラMIセンサによる心磁場計測
    • 3.3 ピコテスラMIセンサによる脳磁場計測

第6章 TMRセンサと医用生体計側

  • 1 医用応用としてのTMRセンサ
    • 1.1 はじめに
    • 1.2 磁気抵抗素子を用いた生体磁場センサの可能性
    • 1.3 磁気抵抗素子を用いたセンサの生体磁場検出能力
  • 2 生体磁場センサへのアプローチ
    • 2.1 ソフト材料使用による低保磁力化
    • 2.2 TMR素子の高磁気抵抗化
    • 2.3 TMR素子における磁場感度の高感度化
    • 2.4 アレイ化による1/fノイズ低減
    • 2.5 生体磁場センシングのアプローチ
  • 3 TMR生体磁場センサの将来展望
  • 4 おわりに

第7章 自動車用磁気センサ

  • 1 自動車用センサ一般
  • 2 トルクセンサ
    • 2.1 エンジン用トルクセンサ
    • 2.2 パワーステアリング用トルクセンサ
  • 3 回転角度、回転速度センサ
    • 3.1 電磁ピックアップ式回転角度、回転速度センサ
    • 3.2 MR式回転速度センサ
    • 3.3 レゾルバ式回転角度センサ
    • 3.4 自動車用Hall効果センサ
    • 3.5 電流センサ
  • 4 自動車用位置検知センサ
    • 4.1 車両検知用MIセンサ
    • 4.2 ITS応用
  • 5 自動車用磁気センサのまとめ

第8章 車両居眠り運転防止技術

  • 1 居眠り運転防止技術の特許申請状況
  • 2 覚醒・睡眠中枢の生理
  • 3 覚醒中枢の生理的磁気刺激
  • 4 運転者の脊柱へのELF磁気刺激による覚醒効果
  • 5 脊柱部磁気刺激と運転特性
  • 6 脊柱部磁界による磁気刺激覚醒効果の評価

執筆者

  • 毛利佳年雄 名古屋大学名誉教授 (公財)名古屋産業科学研究所 上席研究員
  • 安藤 康夫 東北大学 大学院 工学研究科 応用物理学専攻 教授
  • 本蔵 義信 愛知製鋼㈱ 元専務取締役 顧問
  • 大兼 幹彦 東北大学 大学院 工学研究科 応用物理学専攻 准教授
  • 内 山 剛 名古屋大学 大学院 工学研究科 電子情報システム専攻 准教授
  • 野々村 裕 ㈱豊田中央研究所 電子デバイス研究部 MEMSデバイス研究室 担当次長

出版社

お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本出版物に関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

体裁・ページ数

B5判 並製本 197ページ

発行年月

2013年9月

販売元

tech-seminar.jp

価格

49,800円 (税別) / 54,780円 (税込)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/7 ヒートパイプ・液冷の技術動向と応用事例 オンライン
2025/7/10 車載電子機器の放熱性を確保するための各種熱設計と封止技術 オンライン
2025/7/11 車載電子機器の放熱性を確保するための各種熱設計と封止技術 オンライン
2025/7/15 EV・次世代自動車を支えるギガキャスト技術 オンライン
2025/7/16 EV・次世代自動車を支えるギガキャスト技術 オンライン
2025/7/17 車載用48V電源システムにおける部品・材料への要求仕様と最新技術動向並びに市場可能性 オンライン
2025/7/30 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/8/25 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/26 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/8/27 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/28 軟磁性材料や軟磁性部品の磁気特性の測定・評価ノウハウ オンライン
2025/8/28 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/9/3 xEV電動パワートレインの振動・騒音の発生要因と改善手法 オンライン
2025/9/5 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/9/12 車両用CO2分離・回収装置の国内外における研究開発動向 オンライン
2025/9/16 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/17 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/17 e-Axle用フルード (EPTF) の要求特性と技術展望 オンライン
2025/9/24 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 オンライン
2025/10/3 EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/6/30 マイクロセンサ 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/1/7 磁性材料 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/1/7 磁性材料 技術開発実態分析調査報告書
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書
2012/7/26 EV・HVに向けた車載用インバータ
2011/7/5 カーナビゲーション (2011年版) 技術開発実態分析調査報告書
2011/6/15 トヨタ、ホンダ、日産3社 技術開発実態分析調査報告書
2010/4/16 自動車モータ開発のための磁性材料技術
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/2/5 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)