技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
アジアビジネスのセミナー(全3回)をセットにした特別コース!
本セミナーは、アジアビジネスのセミナー(全3回)をセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 94,500円 → 割引受講料 75,600円
<コーディネーター>グローバル&チャイナビジネスコンサルタント 代表
平沢 健一 (ひらさわ けんいち) 氏
日本が「アジアで稼ぐ」には、アセアン、中国、インドを知りぬいてそのビジネスを加速させなくてはなりません。欧米の退潮が進み始めている中、アセアンと地勢的に繋がる中国が新体制で挽回をはかろうとし、インドも国境を接してアセアンに忍び寄ってきています。韓国も質で世界一宣言をし、アセアンや中国、インドに猛然と入ってきました。米国や欧州のアジアシフトも本格化しています。
日本は一刻も猶予できません。成長が続くアセアンマーケットと中国、インドを今こそしっかり比較・学習し、販売・利益回収モデルを構築することこそ多くの企業の戦略的かつ喫緊の課題です。
(2013年7月26日 13:00〜14:30)
クロスボーダーグループ 代表
矢野 暁 (やの さとる) 氏
チャイナ+ワンの最有力候補ベトナムは若年層の真面目なモノづくり人間が豊富な国であり、一億人が射程距離になり、大きな消費市場も期待されます。世界中から人材が集まるシンガポールは、アジア本社機能や人材教育の中心地にする企業が続出しています。
ベトナム在住7年、シンガポールは13年目に入り、アジアで構築した幅広い官民ネットワークでこの地域に特化した市場調査、提携の仲介・助言、事業開発コンサルティングなど多くの成功事例を残してきた。現在、アジアの中を激しく廻りながら日本にも毎月訪問し、「アジアから日本を元気にする!」をモットーに掲げながら、日亜間の架け橋を務めています。シンガポール永住の矢野氏に、東南アジア各国の比較検討を交えながら、ベトナムにやや焦点を当てつつ、アジアビジネスの戦略と成功の秘訣を伺います。
(2013年7月26日 14:30〜16:00)
前 パナソニック インダストリー タイ 社長
日本経済大学 経済学部 経営学科 教授
高橋 直人 (たかはし なおと) 氏
アセアンの中心親日国タイはモノづくりの中核国です。あの大洪水の被害にもかかわらず、7,000社と言われるアセアン最多の日本企業が活躍しています。また、「日本産業界の裏庭」とも呼ばれ、日本文化・日本企業が定着している国でもあります。
パナソニックでBtoBビジネスに携わり、パナソニックインダストリータイを設立し社長に就任、現在、多数のアジアの国からの留学生が学ぶ日本経済大学教授として、またコンサルティングオフィス代表として、種々の場で講師を務める高橋氏に、タイビジネスの戦略と成功の秘訣を伺います。
(2013年7月26日 16:00〜17:30)
株式会社共同通信社 情報事業部 ミャンマー経済クラブ 企画顧問
(元ジェトロ・ヤンゴン事務所長)
荒木 義宏 (あらき よしひろ) 氏
最近では「ラストフロンティア」と呼ばれ急膨張を始めた話題のミャンマーのジェトロ初代所長を務め、長期にわたるアジア現地駐在経験を持ち、帰任後も2005年より約8年間メコン地域調査を担当し、2008年度より、「メコン地域農業・食品加工可能性」調査プロジェクトを主宰しながら、ミャンマーの人材育成事業の専門家として15年以上ミャンマーを見続け、ミャンマービジネスに大変詳しい荒木氏に、ミャンマービジネス成功の秘訣を伺います。
(2013年9月25日 13:00〜14:55)
株式会社ネクストマーケット・リサーチ 顧問
藤崎 照夫 (ふじさき てるお) 氏
今世界の各国や企業から将来、人口のみならずあらゆる分野で中国を抜いて世界一になることが確実と言われているインドがいよいよ動き出しました。未知の大国インドは親日的であり、日本人の文化的「内ごもり性」がインドビジネスへの消極性につながっています。世界一が射程距離となってきた人口大国は世界最大の消費市場の予測もされています。
赴任したくない国第1位、すぐ帰任したい国第2位と言われる難しいインドビジネスの成功法と失敗事例を通して、インドビジネスの実相と課題・解決策を、ヒーローホンダをシェアー1位に築いた藤崎氏に伺います。
(2013年9月25日 15:05〜17:00)
有限会社スラマット 取締役社長
茂木 正朗 (もぎ まさお) 氏
親日指数世界一の国インドネシアは世界第4位の人口大国です。勃興し始めた中間所得層の消費が急拡大しているほか、インフラ需要が急速に増加しています。
今、急激に中間層が浸透して一大消費ブームが始まった世界一の親日国インドネシアの専門家としてJICA等のインドネシアプロジェクトとのかかわり、インドネシアに関する講演、視察ツアーのコーディネーターとして多くの実績を積み、昨年出版した「インドネシアが選ばれるのには理由 (わけ) がある」がベストセラーとなっている茂木氏にインドネシアビシネスを成功させるための秘訣を伺います。
味の素株式会社 前常務執行役員 中国事業本部長
立命館大学 客員教授
前田 宏一 (まえだ こういち) 氏
24,000社の日本企業が進出している中国は日中騒動に揺れています。しかし中国の重要性は変わりません。2020年には米国を抜き中間層消費で世界一になることが予想されるほか、難しい中国ビジネス・販売で確り成功を勝ち取り中国人を幹部に育成している日本企業も増えてきました。
味の素はグローバルカンパニーの典型ですが、特にアジアで圧倒的な存在感を示しています。中国、シンガポール、ベトナム、ブラジルと発展途上国で苦労を重ねてビジネスを成功に導き現地人を育ててきた前田氏に、今後の日中関係、両国ビジネスの実相と課題、解決策について伺います。
(2013年11月28日 15:05〜17:00)
日本経済新聞社 編集局 産業部兼アジア部 編集委員
後藤 康浩 (ごとう やすひろ) 氏
現在、日経新聞社編集委員で健筆をふるう傍ら、テレビ東京『未来世紀ジパング』、BSジャパンの『アジアの風』の番組ナビゲーターを務めている後藤氏は、中近東のバーレーン、ロンドン、中国駐在経験と世界67ヵ国に入り込んで現場取材を続けてきた国際派の論客です。
出版された著書「アジア力」が高い評価を受け、アジアの経済産業が専門で取り分け製造業や物づくりのテーマが得意とする同氏にアセアン、インド、中国、韓国などアジア展開の視点と知恵を伝授して頂きます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2024/12/17 | 中国工場での生産・モノづくり/中国企業とのビジネスにおける不良品・トラブル発生回避術 | オンライン | |
2024/12/24 | インド・中国における医薬品薬事戦略と現地対応ノウハウ | オンライン | |
2025/1/10 | インド・中国における医薬品薬事戦略と現地対応ノウハウ | オンライン | |
2025/1/17 | 4Mで捉えた中国自社工場と生産委託先工場の品質管理と改善指導の進め方 | 東京都 | 会場・オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/4/15 | テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) |
2024/4/15 | テンセント (騰訊Tencent) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版) |
2024/3/11 | アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) (CD-ROM版) |
2024/3/11 | アリババ (阿里巴巴 Alibaba) 〔中国特許および日本特許〕技術開発実態分析調査報告書 (日本語版) |
2022/6/23 | 東南アジアの食品包装材料・日本とアジアのバリアー包装材料 実態と将来展望 (書籍版 + CD版) |
2022/6/23 | 東南アジアの食品包装材料・日本とアジアのバリアー包装材料 実態と将来展望 |
2011/11/2 | インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会 |
2009/1/16 | 世界のエンジニアリング樹脂 |