技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、吸収式、吸着式、ターボ圧縮式。排熱回収に適した3つの方式のヒートポンプの原理や技術動向を解説いたします。
(2013年3月15日 10:30〜12:00)
早稲田大学 基幹理工学部 教授 齋藤 潔 氏
震災後電力不足が深刻化する中、低温排熱の有効活用が改めて見直されている。低温排熱を有効利用することは容易ではないが、吸収式の冷凍機やヒートポンプはコージェネレーション等において低温排熱駆動において多くの実績を有する機器である。
しかし、その動作原理は非常に難しいものであるため、その基本的な動作原理から応用技術までを網羅して理解して初めて適切な機器の選定、技術開発が可能となる。
そこで、本セミナーでは、吸収式冷凍機、ヒートポンプの基本的な動作原理の説明から、COP・制御性・経済性・環境負荷性等の性能評価方法、省エネ・低コストを実現する高性能化技術に至るまで、丁寧に解説する。
(2013年3月15日 13:00~14:30)
名古屋大学 大学院 工学研究科 准教授 小林 敬幸 氏
吸着式ヒートポンプの実際と出力向上に向けたポイントを、移動現象と装置設計の観点から講述する。
(2013年3月15日 14:40〜16:10)
三菱重工業 (株) 冷熱事業本部 大型冷凍機部 設計課 主席チーム統括 白方 芳典 氏
ターボ圧縮機およびターボ圧縮機を適用した排熱利用ヒートポンプの動作原理や技術開発の内容、排熱回収設備のユーザにおける計画・運用例、さらにヒートポンプに関する最新の開発トピックなどをご紹介します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/24 | 宇宙太陽光発電の実用化に向けた最新の国内外研究開発動向と残された課題 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/7/24 | イオン交換樹脂の基礎知識と利用・応用のポイント | オンライン | |
2025/7/25 | イオン交換樹脂の基礎知識と利用・応用のポイント | オンライン | |
2025/7/25 | 高分子膜のガス透過メカニズムと高分子CO2分離膜の技術動向 | オンライン | |
2025/7/25 | 日揮グループが挑む水素・アンモニア製造技術開発とサプライチェーン構築の最前線 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/7/29 | 電力系統安定化の方向性と国内外の動向 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/7/29 | 水素エネルギー市場の最新動向と主要国の水素戦略・巨大プロジェクト | オンライン | |
2025/7/30 | SMR開発・社会実装における課題と解決の方向性 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/7/30 | 水素エネルギーとモビリティ | オンライン | |
2025/7/30 | 蓄電池プロジェクトに関する法務 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/7/31 | アンモニア活用に関する技術開発動向 | オンライン | |
2025/8/4 | 小型モジュール炉 (SMR) に関する海外動向と今後の見込み | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/8 | 化学プロセスのスケールアップのための化工計算入門 | オンライン | |
2025/8/8 | 帯水層蓄熱システム事業展開と最新技術及び神戸工場での「運用システム現地見学会」 | 兵庫県 | 会場 |
2025/8/8 | フュージョンエネルギー (核融合発電) 研究の最新動向と炉壁用異材接合技術の開発 | オンライン | |
2025/8/19 | 変革する電力システムの保安を担う事業構造・要員問題と解決のキーとなる自発的・自律的な組織文化づくりへの挑戦 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/20 | 分離工学の基礎と装置設計法 | オンライン | |
2025/8/21 | 洋上風力発電事業の取り組みと浮体式洋上風力実証事業で目指す社会実装 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/21 | 分離工学の基礎と装置設計法 | オンライン | |
2025/8/25 | 気体吸着の基礎と応用および吸着等温線の解析 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/6/9 | 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2025/6/9 | 熱交換器〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2025/5/30 | 熱、排熱利用に向けた材料・熱変換技術の開発と活用事例 |
2024/9/30 | タンパク質、細胞の吸着制御技術 |
2024/2/25 | 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望 |
2024/1/26 | 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2023/11/24 | 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望 |
2023/9/8 | 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2023/6/9 | 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2023/5/31 | アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術 |
2023/3/10 | 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2023/2/17 | 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望 |
2023/1/20 | 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版) |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 |
2022/11/11 | 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2022/9/30 | 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術 |
2022/7/15 | 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2022/5/31 | 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法 |
2022/2/18 | 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |