技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、 危険物の受け入れ・取扱い・保管・廃棄といった一連の流れで注意すべき事項などの概略から、関連法令、性質分類ごとの対応策などを体系的に整理・点検し、現場のリスク低減と保安力強化を目指します。
工場、研究所など、事業所の現場において、火災などの災害につながる危険物を取扱うことは珍しいことではないと思います。これらの危険物の取り扱い方法を誤ると、重大な災害を招く恐れがあります。危険物の正しい取り扱いを理解することは、ものづくりに関わる全ての方にとって重要な事項だと言えます。
本セミナーでは、消防法上の危険物の取扱いに関して、法令と技術の両面からの解説を通じて、危険物の安全な取扱いについて学びます。また、国家資格である危険物取扱者試験の受験準備にも対応した内容を学びます。
危険物取扱者の資格を過去に取得していても知識が風化してしまっている方や、危険物取扱者試験を受けてみようかと思っている方など、資格の有無に関わらず、危険物に関わる立場できちんと理解しておきたい全ての方におすすめの一講です。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/27 | HAZOP実践・活用のための必須知識と事故・失敗事例に基づく「見落としやすい危険源」の理解 | オンライン | |
2025/9/4 | 水素・アンモニアの取り扱いに関わる法規制と関係事業者が留意すべき対応策について | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/19 | 製造現場における防災・減災対策とBCP訓練・教育の要点 | オンライン | |
2025/10/3 | 製造現場における防災・減災対策とBCP訓練・教育の要点 | オンライン | |
2025/10/7 | P&ID (配管計装図) の基礎と作成の基本・注意点、記載すべき情報 | 会場・オンライン | |
2025/10/22 | GMPにおける適正なキャリブレーションシステムの構築と計測器校正担当者への効果的な教育法 | オンライン | |
2025/11/5 | GMPにおける適正なキャリブレーションシステムの構築と計測器校正担当者への効果的な教育法 | オンライン | |
2025/12/16 | 火災・爆発の未然防止にむけた火災現象・防爆構造・防爆範囲の理解 | オンライン | |
2025/12/19 | ゼロから見直すKYT (危険予知訓練) 実施効果を最大化する進め方と注意すべき落とし穴 | オンライン | |
2026/1/13 | 火災・爆発の未然防止にむけた火災現象・防爆構造・防爆範囲の理解 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/2/1 | QMS (手順書等) ひな形 災害対策ガイドライン |
2021/2/1 | QMS (手順書等) ひな形 災害対策ポリシー |
2021/2/1 | QMS (手順書等) ひな形 災害時システム対策本部行動基準 (サイト毎) |
2021/2/1 | QMS (手順書等) ひな形 災害対策計画書 (サイト毎) |
2012/1/25 | 火災警報器 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/1/15 | 免震・制震・耐震技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/10/20 | 岩手県の被災状況と復興に向けた次世代クラウド |