技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

海外プロジェクトファイナンス・パック (基礎編 & 実践テーマ編)

プロジェクトファイナンス・シリーズ1 + 2

海外プロジェクトファイナンス・パック (基礎編 & 実践テーマ編)

オンライン 開催

プロジェクトファイナンスに関連するセミナー2コースをセットにした特別コースです。

(通常受講料 : 79,200円 → 全2コース申込 割引受講料 63,360円)

開催日

  • 2024年8月22日(木) 13時00分16時30分
  • 2024年8月26日(月) 13時00分16時30分

プログラム

2024年8月22日「海外プロジェクトファイナンスのしくみ (基礎編)」

 日本企業による海外投資事業は引き続き活発であり、資金調達手段としてのプロジェクトファイナンスの利用も増えてきました。 また、日本の金融機関は海外での融資に力を入れています。 しかし、海外でのプロジェクトファイナンスはやや複雑なところがあり、実務の習得にはどうしても時間がかかります。
 そこで本セミナーでは、海外プロジェクトファイナンスの実務に精通した講師が具体例を多く引用しながらプロジェクトファイナンスについて体系的にかつ分かり易く説明します。 本セミナーでは、最近の動向を踏まえつつ海外プロジェクトファイナンスの市場、邦銀や日本企業動向、特徴、PF組成しやすい事業 (資源型、電力型) 、沿革などを概観したうえで、プロジェクトファイナンスの具体的なリスク分析の手法およびストラクチャリングまで幅広くカバーします。 海外プロジェクトファイナンスの入門・基礎編の決定版です。
 なお、講師は邦銀、政府系金融機関、外銀で各国のプロジェクトファイナンス案件を幅広く多数手掛け、『実践プロジェクトファイナンス』および『LNGプロジェクトファイナンス』の著者でもあります。 歯切れのよい分かり易い説明に定評があります。

  1. プロジェクトファイナンス概観
    1. 市場
      • 規模
      • 変遷
      • 邦銀
      • 日本企業
      • 近況
    2. 意義、特徴、ライフサイクル、利用理由
    3. PF組成しやすい事業 (資源型、電力型) 、沿革、関係者
  2. プロジェクトファイナンスのリスク分析とストラクチャリング
    1. スポンサーリスク
    2. 完工リスク
    3. 埋蔵量リスク
    4. 原料・燃料調達リスク
    5. 操業リスク
    6. 技術リスク
    7. 販売リスク
    8. 金利・為替リスク
    9. キャッシュフローリスク
    10. 環境リスク
    11. 災害リスク
    12. カントリー (政治) リスク
    13. レンダーの取るリスク、取らないリスク
  3. 質疑応答

2024年8月26日「海外プロジェクトファイナンスの重要ポイント (テーマ編)」

 日本企業による海外投資事業は引き続き活発であり、資金調達手段としてのプロジェクトファイナンスの利用も増えてきました。 また、日本の金融機関は海外での融資に力を入れています。 しかし、海外でのプロジェクトファイナンスはやや複雑なところがあり、実務の習得にはどうしても時間がかかります。
 そこで本セミナーでは、海外プロジェクトファイナンスの実務に精通した講師が具体例を多く引用しながらプロジェクトファイナンスについて体系的にかつ分かり易く説明します。 本セミナーでは海外プロジェクトファイナンスの主要テーマを採り上げてゆきます。 すなわち、プロジェクトファイナンスのキャッシュフロー分析の要点、輸出信用機関 (ECA) 、カントリーリスクです。 海外プロジェクトファイナンスの主要テーマをカバーした決定版です。
 なお、講師は邦銀、政府系金融機関、外銀で各国のプロジェクトファイナンス案件を幅広く多数手掛け、『実践プロジェクトファイナンス』および『LNGプロジェクトファイナンス』の著者でもあります。 歯切れのよい分かり易い説明に定評があります。

  1. プロジェクトファイナンスのキャッシュフロー分析の要点
    • 目的
    • DSCR
    • IRR
    • NPV
    • Sensitivity分析
    • Breakeven分析
    • 限界点
  2. 輸出信用機関 (ECA) とプロジェクトファイナンス
    • 輸出金融
    • OECDガイドライン
    • 日本のECA
    • 実例
    • ECAとの協働 他
  3. カントリーリスクとプロジェクトファイナンス
    • 戦争・革命事例
    • 契約不履行事例
    • 収用事例
    • 為替事例
    • 対応策
  4. 質疑応答

講師

  • 井上 義明
    プロジェクトファイナンス研究所
    代表

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 57,600円 (税別) / 63,360円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/2 EU AI法の全貌と日本企業の実務対応 東京都 会場・オンライン
2025/9/2 テレビ番組の二次利用で揉めないための許諾と実務 東京都 会場・オンライン
2025/9/4 水素・アンモニアの取り扱いに関わる法規制と関係事業者が留意すべき対応策について 東京都 会場・オンライン
2025/9/10 メディア・エンタメ業界の不祥事対応とコンプライアンス実務 東京都 会場・オンライン
2025/9/10 生成AI導入に備える法務の視点とリスク対応 オンライン
2025/9/17 医薬品ライセンスを想定した開発早期段階での事業性評価と契約におけるリスク回避策 オンライン
2025/9/17 贈収賄・腐敗防止規制の全体像と対応手法 オンライン
2025/9/17 AI時代の知財実務と戦略を再構築するための視座 東京都 会場・オンライン
2025/9/24 2030年に向けた医療機器マーケティング戦略と今すぐ始める海外新規事業開発 オンライン
2025/9/25 2030年に向けた医療機器マーケティング戦略と今すぐ始める海外新規事業開発 オンライン
2025/9/26 研究開発の契約実務講座 オンライン
2025/9/29 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/9/29 贈収賄・腐敗防止規制の全体像と対応手法 オンライン
2025/10/9 生成AIの著作権侵害問題とトラブル対策 オンライン
2025/10/29 臨床研究法の改訂 (2025) の正しい理解・運用と新しい手続き オンライン
2025/11/13 臨床研究法の改訂 (2025) の正しい理解・運用と新しい手続き オンライン
2025/12/18 生成AIを使用したサプライチェーン・調達管理 東京都 会場・オンライン