技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

カーロボティクス最前線

カーロボティクス最前線

~どこまで自動車は進化するのか!?~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、センサや画像認識システムなど、ロボット技術の応用で自動車はどこまで進化するのか、3名の専門家が解説いたします。

開催日

  • 2012年1月27日(金) 11時00分 16時20分

受講対象者

  • 自動車に関連する技術者
    • 車載機器・車載システム
    • 車載センサ
    • ロボット
    • 環境認識・自動運転
    • 制御 など

修得知識

  • 各種ロボット技術
  • ロボット技術の自動車への応用
  • ドライバ状態 (集中度、眠気、疲労) の推定技術

プログラム

第1部 ロボティクスはモビリティを進化させられるか?

~カーロボティクスの展開と空間知能化~
(2012年1月27日 11:00~12:30)

 ロボティクスはセンサを用いて環境を認識しアクチュエータを用いて環境に働きかけることである。
 多くの場合、いわゆるロボットとして考えられるが、環境自身がそのような機能を持つことも考えられる。
 道路がセンサを持ち自動車がセンサを持つ現在では、これらからなるシステムはロボティクスと捉えられ、ITS (知的交通システム) として研究が進んでいる。
 ここではロボティクスが大きな役割を果たしており、カーロボティクスという分野を創り出している。
 本講座では、環境側の知能化と移動体の知能化の両面からモビリティの進化の方向を検討しカーロボティクスの動向を紹介するとともに、人と一体化するパーソナルモビリティにも言及する。
 また、電脳空間とのインターフェースである空間知能化によるモビリティの新しいコンセプトに関しても議論する。

  1. ロボティクスとモビリティ
    1. ロボティクスとは
    2. モビリティとは
    3. システムとしてのロボティクス
  2. 空間知能化
    1. 環境側が知能化
    2. センサネットワーク
    3. ITSと空間知能化
  3. カーロボティクス
    1. 移動体の進化
    2. 移動体とロボティクス
    3. 自動車への展開
  4. パーソナルモビリティ
    1. モビリティと社会のデザイン
    2. 人と機械の一体化
    3. パーソナルモビリティの提案とプロジェクト
  5. まとめ
    • 質疑応答

第2部 ロボット技術の自動車への応用

(2012年1月27日 13:10~14:40)

 2004年からアメリカ国防高等研究計画局 (DARPA) の世界初の長距離無人自動車の競技が行われ2007年まで開催され、その後プロジェクトから派生し、近年ではグーグルの公道での自動運転の実験が公開されるなどロボカーがニュースの話題になってきている。
 日本においては、2008年に自動車技術会と日本ロボット学会によるカー・ロボティクス研究専門委員会が設立され、自動車にロボット技術を活用する研究交流活動が推進されてきた。
 研究開発の方向性としては、安全と快適なドライブ、そして環境負荷の軽減が期待されている。
 2001年より人型ロボットの開発ベンチャーとしてスタートしたZMPが自動車分野において、人型ロボットで培った技術をどのように自動車分野に適用させようとしているのか、また、どのような製品を生み出し、貢献をしていこうとしているか事例を交えてご紹介する。

  1. 人型ロボット
    1. 概要
    2. 活用した技術分野
  2. 車輪型移動ロボット
    1. 概要
    2. 活用した技術分野
  3. 倒立二輪ロボット
    1. 概要
    2. 活用した分野
  4. 実車の1/10スケールのロボカー
    1. 概要
    2. 活用できる分野
  5. 一人乗り電気自動車のロボカー
    1. 概要
    2. 活用できる分野
  6. 普通乗用車のロボカー
    1. 概要
    2. 活用できる分野
  7. まとめ
    • 質疑応答

第3部 ドライバ状態 (集中度、眠気、疲労) の推定技術の到達点

(2012年1月27日 14:50~16:20)

 ドライバーの集中度、眠気、疲労などの状態が機械によって推定できれば、危険運転を防止するために様々な安全のための処置を自動車に組み込むことができる。すなわち、警告や運転操作への介入を適切に行うことが可能となる。このような目的でドライバの状態推定を行う場合、そのための計器が車載可能であり、運転操作の邪魔にならないことが必要であり、また可能であれば、推定結果が定量的であることが求められる。
 本講演では、車載可能な計器でドライバの生理指標、運転操作などを計測し、それに基づいてドライバの状態推定を行う技術につての到達点を解説する。人には個人差があり、生理的な状態が運転操作に及ぼす影響は、運転環境だけではなく個人のメンタルな状態 (興奮している、怒っている、リラックスしているなどの感情の状態など) によっても変化する。これを考慮すると、ドライバの状態推定は簡単な技術ではなく、様々な課題が存在する。この講演では、研究開発における様々な課題についても整理して説明する。

  1. ドライバ状態推定の技術と道路環境
  2. 集中度、眠気、疲労の定義
  3. 人に関わる研究の難しさ
  4. 操作の自動化と認知・判断・操作とのかかわり
  5. 随意性運動と不随意性運動の違い
  6. 集中度の定量的評価法 ~不随意性眼球運動のモデルとその応用~
  7. 生理指標に基づく疲労の推定法
  8. ドライバ状態推定技術の自動車運転支援装置への応用
  9. まとめと今後の課題
    • 質疑応答

講師

会場

東京ビッグサイト

会議棟 601会議室

東京都 江東区 有明3-11-1
東京ビッグサイトの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/24 車載電子製品・部品における熱設計・実装、放熱・耐熱技術と将来動向 オンライン
2025/1/27 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/1/28 AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 オンライン
2025/1/29 自動車の騒音・振動の低減技術と予測・対策手法 オンライン
2025/1/29 自動車照明市場の最新動向・新技術トレンド オンライン
2025/1/30 e-Axle向け部品・材料の開発動向と適用事例 オンライン
2025/1/30 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践 オンライン
2025/1/30 自動車の運動制御および自動運転による走行安全性の向上技術 オンライン
2025/1/30 テラヘルツ波デバイスの基礎と産業応用への新展開 オンライン
2025/2/3 カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーが求められる次世代自動車とプラスチック オンライン
2025/2/5 吸音・遮音材料の基礎と性能の予測方法、自動車への適用 オンライン
2025/2/12 ユーロ7 (Euro-7) の動きと排ガス・タイヤ・ブレーキ粉塵規制の展望、自動車LCA対応 オンライン
2025/2/12 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践 オンライン
2025/2/12 AI外観検査 (画像認識) のはじめ方、すすめ方、精度向上への考え方 オンライン
2025/2/13 自動車業界 (部品・材料メーカー等) における環境/化学物質規制対応のためのJAPIAシート作成の必須知識 オンライン
2025/2/14 CMOSイメージセンサの基礎講座 オンライン
2025/2/17 自動車の運動制御および自動運転による走行安全性の向上技術 オンライン
2025/2/17 テラヘルツ波デバイスの基礎と産業応用への新展開 オンライン
2025/2/21 CMOSイメージセンサの基礎講座 オンライン
2025/2/26 Vision Transformerの仕組みとBEV Perception オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 画像認識技術・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 画像認識技術・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発