技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

一日で学ぶ金属材料の基礎知識と疲労破壊・腐食原因

オンラインセミナー対応 (アーカイブ配信)

一日で学ぶ金属材料の基礎知識と疲労破壊・腐食原因

~金属材料の基礎知識、不具合のメカニズムと調査、強度試験~
東京都 開催 会場・オンライン 開催

概要

本セミナーでは、金属材料の基本的な特性から腐食・疲労破壊など基礎的な知識を一日で習得いただきます。
また、強度試験や材料分析、不具合調査の進め方などについても解説いたします。

開催日

  • 2020年8月21日(金) 10時00分17時00分

プログラム

 金属材料は建築物、自動車、電子機器など私たちの身近で様々なところに使用されています。金属材料のその特性を生かして製品設計する場合、金属の基礎的な強化方法や材料組織を理解することが必要です。一方、もしこれら金属材料が破損した場合、人命にかかわる重大な事故が発生します。金属の破損・不具合として疲労破壊や腐食があります。疲労破壊は大きな変形を伴わず、ミクロレベルの小さな欠陥から大きな破損につながります。
 また腐食は金属の電気化学的反応によって薄肉化や割れなどの問題を引き起こします。そのため、金属材料を適切に扱う場合には、これら金属材料や各種不具合の知識が不可欠になります。本セミナーでは金属材料の基礎知識から各不具合のメカニズムと原因について。そして鉄鋼材料、非鉄材料の特徴、金属材料の分析方法、調査方法などについて解説します。

  1. 金属材料の基礎講座
    1. 周期表と金属結合
    2. 結晶構造とその特徴
    3. 応力-ひずみ線図
    4. 転位論
    5. すべり面
    6. 金属の強化方法
      • 固溶強化
      • 転位強化
      • 粒子分散強化
      • 結晶粒微細化強化
    7. 凝固組織と状態図
    8. 溶解鋳造
    9. 粉末焼結
    10. 溶接
  2. 金属材料の各不具合のメカニズム
    1. 延性破壊と脆性破壊
    2. 疲労破壊
    3. 腐食
    4. 応力腐食割れ
    5. 遅れ破壊
    6. クリープ破壊
  3. 実用金属材料と強度試験
    1. 鉄鋼材料の特徴・熱処理・脆化現象
    2. ステンレス鋼の特徴
    3. アルミニウム合金の特徴・熱処理
    4. マグネシウム合金の特徴
    5. 銅合金の特徴
    6. 引張試験
    7. 硬さ試験
    8. シャルピー衝撃試験
    9. 疲労試験
    10. 腐食試験
    11. クリープ試験
  4. 材料分析方法と不具合調査の進め方
    1. 分析採取方法
    2. 元素分析方法
      • ICP発行分光分析
      • 発光分光分析
      • ガス分析
    3. 光学顕微鏡観察
    4. 電子顕微鏡観察
      • SEM-EDX
      • EPMA
      • EBSD
    5. X線回折とブラッグの法則
    6. 非破壊検査方法
    7. サンプルの保管
    8. 状況の確認
      • 応力
      • 時間
      • 温度
      • 雰囲気
    9. 現物の記録
      • 目視
      • 各種顕微鏡
    10. 正常品との比較
      • 成分
      • 組織
      • 硬さ
      • 加工工程
    11. 原因考察と対策立案
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

6F 中会議室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 52,250円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 52,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

オンライン受講割引

  • オンライン受講の場合、1名様 30,400円(税別) / 33,440円(税込) で受講いただだけます。
  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 申込みフォームの通信欄に「オンライン受講割引」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/28 鉄鋼材料の溶接入門 オンライン
2025/7/29 鉄鋼材料の溶接入門 オンライン
2025/7/30 金属の腐食メカニズム、材料耐食性と防食技術事例 オンライン
2025/7/30 熱力学・電気化学・金属材料学とめっき膜観察・分析方法 オンライン
2025/8/1 熱力学・電気化学・金属材料学とめっき膜観察・分析方法 オンライン
2025/8/7 資源循環における「選別プロセス」のいろはと核心 オンライン
2025/8/8 ハイエントロピー合金の基礎と力学特性および応用展開 オンライン
2025/8/19 金属の腐食メカニズム、材料耐食性と防食技術事例 オンライン
2025/8/25 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/26 液体金属材料の基礎と応用例 オンライン
2025/8/27 ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 2コースセット 東京都 会場
2025/8/27 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2025/8/27 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/27 異種金属接触腐食の機構、事例と対策技術 東京都 会場・オンライン
2025/8/29 腐食 (コロージョン)、エロージョン、キャビテーションなどによる施設や部材の損傷トラブルとその対応 東京都 会場・オンライン
2025/9/11 金属材料の破断面観察の基礎と事例紹介 東京都 会場・オンライン
2025/9/11 転がり軸受の電食メカニズムと対策方法 オンライン
2025/10/10 金属材料の水素分析手法、 水素脆化メカニズム、およびその抑制手法 オンライン
2025/10/23 絶縁破壊・劣化の基礎、測定・劣化診断と高分子絶縁材料の高機能化 オンライン
2025/10/24 腐食・防食の基礎と腐食防食技術の最適化 東京都 会場・オンライン