技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、様々な材料同士を、簡易に、かつ強固に接合する新しい方法を詳解いたします。
(2017年3月30日 10:00〜11:30)
本講演では、電気的な機能を内包する有機・無機軽量構造材料を開発するために必要な材料複合化技術として、工業的に簡易な“低温・大気圧”で実行可能なハイブリッド接合技術を挙げ、要素技術や接合事例を紹介する。
異種材料への汎用性とプロセス簡易性を追求することにより、分野横断的な協業可能性が拓かれると期待される。
(2017年3月30日 12:10〜13:40)
(2017年3月30日 13:50〜15:20)
DLAMPは金属/樹脂接合用に開発された金属表面処理技術です。
が特徴です。熱可塑性樹脂のみならず、ゴム、接着剤、金属等様々な材料において、アンカー効果による高い接合強度を実現します。
(2017年3月30日 15:30〜17:00)
自動車、航空機、機械部品等で使用されている金属がポリマーや複合材料に代替され、強固で信頼できる異種材料接合の開発が課題となっている。
講演者は、共連続構造をもつ多孔材料であり、高い空隙率と表面自由エネルギーをあわせもつエポキシモノリスを用いた新規な異種材料接合法 (モノリス接合) を開発した。モノリス接合は、基材表面に塗布硬化するだけで多孔構造を形成でき、特殊な薬液や専用設備が不要であり、かつ被着体の種類や形態を問わないなどの多くの利点を持つため、様々な分野で応用が期待されている。
本講座では、これまで開発されてきた異種材料接合技術全般に関する各手法をまず紹介し、続いて講演者が開発したモノリスを用いる異種材料接合について詳しく解説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/30 | 半導体デバイス製造に用いられる接合技術 | オンライン | |
2025/7/31 | 接着・接合メカニズムと界面評価、寿命予測 | オンライン | |
2025/7/31 | 半導体デバイス製造に用いられる接合技術 | オンライン | |
2025/8/4 | 大気圧プラズマを用いた材料の表面改質とぬれ性の改善 | オンライン | |
2025/8/6 | 接着接合技術の基本と劣化メカニズムの解明、評価と最新の研究事例 | オンライン | |
2025/8/7 | 接着・接合の強度評価および強度向上のための破壊力学 | オンライン | |
2025/8/8 | 接着・接合の強度評価および強度向上のための破壊力学 | オンライン | |
2025/8/21 | ヒートシールの基礎と材料設計および品質管理・不具合対策 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/22 | 接着接合技術の基本と劣化メカニズムの解明、評価と最新の研究事例 | オンライン | |
2025/8/26 | レーザ溶接・接合の基礎と欠陥防止策・高品質化および異材接合への展開 | オンライン | |
2025/8/27 | レーザ溶接・接合の基礎と欠陥防止策・高品質化および異材接合への展開 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/8/30 | 次世代パワーデバイスに向けた高耐熱・高放熱材料の開発と熱対策 |
2024/6/19 | 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術 |
2022/9/20 | 金属の接合と異種金属接合への応用 |
2016/6/28 | 異種材料接着・接合技術 |
2014/10/8 | レーザ溶接の基礎と溶接欠陥の防止策および異材接合への展開 |
2012/1/30 | 異種材料一体化のための最新技術 |