技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ハードコート・断熱フィルムによる自動車ウインドウへの機能性付与

ハードコート・断熱フィルムによる自動車ウインドウへの機能性付与

~樹脂窓の耐擦傷性向上・赤外線遮蔽・高硬度化~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年10月24日(月) 10時30分16時30分

プログラム

第1部 反射型透明断熱フィルムの光学特性、製造技術と自動車への応用

(2016年10月24日 10:30〜12:10)

薄膜Ag層を屈折率2以上の透明酸化物層でサンドウイッチした5層構造の薄膜を可撓性製に優れたPETフィルムに大量生産できる透明断熱フィルムを車窓に適用することを目指した技術の動向について解説する。
車窓では曲線形状ガラスをPVB+透明断熱フィルムを介して合せガラスとして安全と省エネ効果を実現するとともにGHz帯の電磁波を透過する課題を克服する必要がある。
曲線形状ガラスとの均一接着性を確保する透明断熱フィルムの柔軟性の実現に必要なスパッタ技術はどうあるべきかについて動向を解説する。
また、太陽光線を構成する熱線電磁波の帯域は反射し、通信に必須なGHz帯の電磁波を透過できる透明断熱フィルムについて考察する。

  1. スパッタ技術と透明断熱フィルムの関わり
    1. Agを用いた反射型透明断熱フィルムの歴史
    2. 透明酸化膜の低温スパッタ成膜技術 (マグネトロンスパッタ)
    3. 透明酸化膜の低温スパッタ成膜技術 (NFTSスパッタ)
    4. 窓用途の課題とスパッタ技術
  2. ロールtoロール式低温スパッタ多層膜形成技術
    1. マグネトロン式量産装置の技術
    2. NFTS式量産装置の技術
    3. 薄膜構造と機械特性の比較
  3. 透明断熱フィルムの多層膜構造と光学特性
    1. マグネトロン技術による市販透明断熱フィルムの代表例
    2. NFTS技術による開発透明断熱フィルムの代表例
  4. NFTS技術による透明断熱フィルムの車窓・ウィンドウ用途への適用
    1. 通信電波の透過特性と反射型透明断熱フィルム技術
    2. シワと反射型透明断熱フィルム技術
    • 質疑応答

第2部 ナノ粒子分散による日射遮蔽技術とその他機能性付与技術

(2016年10月24日 13:00〜14:40)

樹脂グレージングに要求されるニーズを含めて、赤外線の遮蔽効果、国際的な安全規格を満たすための高硬度化処理、防曇性による視認性向上など、ハードコートと他材料 や他プロセスとの観点から実例を交えて取り組みを紹介します。

  1. ハードコート多機能化のための要点
    1. ハードコートの種類と性能
    2. コーティング技術
    3. 機能化と基本性能の両立
  2. 赤外線遮蔽機能の付加
    1. 赤外線遮蔽剤の特徴と選定
    2. ハードコートへの機能化粒子の分散技術
    3. 赤外線遮蔽ハードコートの性能と評価
  3. 高硬度化技術
    1. 耐摩耗性向上の考え方
    2. 高硬度化処理の手法
    3. 光改質による硬質化技術
    4. 光改質膜の性能と評価
  4. 防曇性の付加技術
    1. グレージングにおける防曇性のニーズ
    2. 親水・吸水による防曇
    3. 発熱による防曇
    4. 防曇膜の性能と評価
  5. まとめ
    • 質疑応答

第3部 傷つき防止のためのハードコーティング技術

(2016年10月24日 14:50〜16:30)

ハードコーティング技術の中核をなす、硬度、耐擦傷性、柔軟性、密着性について、その設計指針に重点をおき、豊富な基礎的研究成果に基づき、具体的な提言を行います。

  1. ハードコーティング技術とは
  2. 硬度、耐擦傷性、柔軟性
    1. 設計指針
    2. ゾルゲル法
      1. 重合の機構
      2. シリコンアルコキシド
      3. 非シリコンアルコキシド
    3. 有機無機ナノハイブリッドコーティング
      1. ナノハイブリッド化の意義
      2. ナノハイブリッド化の原理
    4. 硬度、耐擦傷性、柔軟性の相互の関連性
  3. 密着性
    1. 設計指針
    2. 薄膜分相による一液コーティング
  4. 今後の動向
    • 質疑応答

講師

  • 門倉 貞夫
    株式会社エフ・ティ・エスコーポレーション
    代表取締役
  • 岩井 和史
    株式会社レニアス 業務本部 開発室
    シニアエンジニア
  • 矢澤 哲夫
    兵庫県立大学 大学院 工学研究科 応用化学専攻
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/18 塗料入門 オンライン
2025/7/18 トライボロジー (摩擦、摩耗、潤滑) の基礎と耐摩耗対策・摩擦制御法 オンライン
2025/7/18 金属ナノ粒子・微粒子 徹底解説 オンライン
2025/7/22 トライボロジー (摩擦、摩耗、潤滑) の基礎と耐摩耗対策・摩擦制御法 オンライン
2025/7/22 高分子の接着の基礎と接着性改善に向けた界面の構造評価・表面処理の応用 オンライン
2025/7/23 プラスチックの加飾技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/7/23 空飛ぶクルマの国内外の最新動向 2025 東京都 会場・オンライン
2025/7/24 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 オンライン
2025/7/25 濡れ現象および濡れ性制御の基礎と超撥水 (油) ・超親水 (油) ・滑液表面の開発、最新動向 オンライン
2025/7/25 めっき技術/新めっき技術と半導体・エレクトロニクスデバイスへの応用・最新動向 オンライン
2025/7/28 自己修復材料、塗膜の設計、開発とその特性評価 オンライン
2025/7/29 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/7/29 塗工技術 (スピン、バー、アプリケーター、スロットダイ、グラビア、コンマ、メニスカス方式) の基本とノウハウ、スケールアップ オンライン
2025/7/30 熱力学・電気化学・金属材料学とめっき膜観察・分析方法 オンライン
2025/7/30 粒子コーティングの最前線 オンライン
2025/7/30 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/8/1 熱力学・電気化学・金属材料学とめっき膜観察・分析方法 オンライン
2025/8/4 塗料入門 オンライン
2025/8/4 大気圧プラズマを用いた材料の表面改質とぬれ性の改善 オンライン
2025/8/5 フィルムへの塗工技術とプロセス最適化、トラブル対策 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/5/26 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/26 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/5/12 断熱材〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/5/12 断熱材〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/30 非フッ素系撥水・撥油技術の開発動向と性能評価
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/8/30 塗工液の調製、安定化とコーティング技術
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/8/31 “ぬれ性“の制御と表面処理・改質技術
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]