技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

蛍光体変換型白色LEDにおける蛍光体材料の構造、特性、評価

蛍光体変換型白色LEDにおける蛍光体材料の構造、特性、評価

~発光機構,発光波長,効率支配因子,特性評価法~
東京都 開催 会場 開催

概要

本講演では、蛍光体変換型白色LEDに用いられる代表的な希土類蛍光体,セラミック蛍光体について、固体と発光中心の電子準位,発光機構,発光波長,効率の支配因子と特性評価法について解説いたします。

開催日

  • 2015年2月25日(水) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 照明・蛍光体に関連する技術者
  • 照明・LED照明の技術者・品質担当者
  • 照明・LED照明で課題を抱えている方

修得知識

  • 白色LEDの仕組み
  • 蛍光体材料の発光機構
  • ホストによる波長シフトの原因
  • 発光効率の支配因子への理解
  • 蛍光体の量子収率測定技術

プログラム

 白色LEDの高出力化と一般照明への展開に伴い、高い耐熱性,発光効率を有する無機蛍光体への期待が高まっている。
 本講演では、蛍光体変換型白色LEDに用いられる代表的な希土類蛍光体,セラミック蛍光体について、固体と発光中心の電子準位,発光機構,発光波長,効率の支配因子と特性評価法について解説する。

  1. 固体照明と白色LED
    1. 白色LEDの種類
    2. 蛍光体変換型LEDと希土類蛍光体
  2. 希土類ドープ蛍光体材料における光学遷移
    1. 元素の周期律と電子軌道
    2. 4f,5d電子軌道の特徴
    3. f-d電子遷移とその応用
    4. 輻射、無輻射遷移と内部量子効率,蛍光寿命
    5. 蛍光体量子収率とLED光源効率
  3. Ce (III) ガーネット蛍光体
    1. Ce3+の電子準位とガーネット結晶ホスト
    2. 高出力化に向けたセラミック蛍光体
    3. 発光効率の温度消光とその原因
  4. Eu (II) 蛍光体
    1. Eu2+の電子準位と結晶場分裂,波長シフト
    2. BOSE系 (ケイ酸塩) 蛍光体
    3. 結晶化ガラス蛍光体
    4. 還元焼成条件とメスバウアー分光法によるEuの価数評価
  5. 色覚のメカニズムと色度座標
    1. ヤングーヘルムホルツの3色説と等色実験
    2. 三刺激値とXYZ表色系
    3. 色度座標と相関色温度
  6. 積分球測定の実際
    1. 全光束測定の重要性
    2. 誤差の原因と留意点
    3. 自己吸収補正とは?
    4. 蛍光体の量子収率の求め方
    • 質疑応答

講師

  • 田部 勢津久
    京都大学 大学院 人間・環境学研究科 相関環境学専攻 物質機能相関論分野
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2025/6/2 発光ダイオード (LED) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/2 発光ダイオード (LED) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2022/12/22 マイクロLED/ミニLEDの最新動向・市場予測2022
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2021/8/30 ディスプレイデバイスの世代交代と産業への衝撃
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2021/3/8 蛍光または発光による材料の調査、分析
2021/3/8 蛍光または発光による材料の調査、分析 (CD-ROM版)
2020/12/11 2021年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2020/7/17 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/10/30 最新ディスプレイ技術トレンド 2019 (ebook)
2019/7/19 2019年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2018/3/9 量子ドット・マイクロLEDディスプレイと関連材料の技術開発
2017/12/25 世界の有機ELディスプレイ産業動向
2014/1/15 LED照明〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/15 LED照明〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/3/8 2013年版 スマートハウス市場の実態と将来展望
2013/2/20 導電・絶縁材料の電気および熱伝導特性制御
2012/1/20 LED照明 技術開発実態分析調査報告書