技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バイオインターフェイスにおける表面微細形状の効果の基礎と製品展開

バイオインターフェイスにおける表面微細形状の効果の基礎と製品展開

~微細加工がもたらす細胞・生体成分への影響と作用~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、表面微細形状の効果の基礎から解説し、今後の製品開発に必要とされる材質と表面微細形状の融合材料のデザインとプロセスの基礎と応用について詳解いたします。

開催日

  • 2014年10月30日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 医療機器・医療材料の製品開発に関連する研究者・担当者など

修得知識

  • 材料表面の微細加工法
  • 微細加工表面による細胞挙動制御
  • 微細加工表面の応用

プログラム

ヘルスケア・医療製品の開発には、製品に使用する材料の材質のみならず材料表面のナノ・マイクロメートルスケールでの微細形状の効果を考慮する必要がある。細胞、タンパク質、イオン、水などの生体成分が表面の微細形状を認識する例、および正常細胞、幹細胞、癌細胞の挙動を制御できる新発想の商品化の例を挙げながら、今後の製品開発に必要とされる材質と表面微細形状の融合材料のデザインとプロセスの基礎と応用について解説する。
  1. 材料表面の微細加工法
    1. 生き物に見られる微細表面パターンと機能
    2. 生体模倣 (バイオミメティクス) 表面の形成技術
    3. ボトムアップとトップダウンによるパターン化手法
    4. 自己組織化法によるパターン制御方法
    5. 材質とパターン化手法の融合方法
  2. 微細加工表面による細胞挙動制御
    1. 細胞の接着性
    2. 細胞の増殖性
    3. 細胞の機能性
    4. 正常細胞 (神経系、血管系、骨系など) 、幹細胞、癌細胞の認識性の相違点と共通点
  3. 微細加工表面の物性と生体挙動制御機構
    1. タンパク質の吸着挙動
    2. 細胞の接着機構
    3. 細胞の機構
    4. 抗癌剤を使用しない癌細胞の増殖抑制機構
  4. 微細加工表面の応用と製品化の例
    1. 微細加工表面の連続的大量生産
    2. サイズの品質保証
    3. 成型加工例 (平板状、チューブ状)
    4. 材質とパターンを融合した表面の設計
  5. 将来展望と総合討論
    1. ヘルスケア・医療・バイオ・環境・エネルギー分野への波及効果
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/7 QMSRポイント解説 オンライン
2025/4/9 動的粘弾性のチャート読み方とその活用ノウハウ オンライン
2025/4/9 レオロジーの基礎と測定法 オンライン
2025/4/9 高分子材料の難燃化技術と難燃剤の選定、配合設計およびその実際技術 オンライン
2025/4/9 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (全2コース) オンライン
2025/4/9 ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 (Bコース 実務編) オンライン
2025/4/10 めっきの基礎と応用およびトラブル対策 オンライン
2025/4/10 高分子・ポリマー材料の重合、製造における研究実験から生産設備へのスケールアップ技術 オンライン
2025/4/10 ゲル化剤・増粘剤の基礎・特性・評価法 オンライン
2025/4/10 医療機器設計管理入門 / DHF管理方法セミナー (2日間コース) オンライン
2025/4/10 医療機器設計管理入門 オンライン
2025/4/11 熱処理の基礎および熱が製品の特性と品質に与える影響 東京都 会場・オンライン
2025/4/11 電気光学 (EO) ポリマーの基礎と評価技術および光制御デバイスへの応用 オンライン
2025/4/11 粘度の基礎と実用的粘度測定における留意点と結果の解釈 オンライン
2025/4/11 DHF管理方法セミナー オンライン
2025/4/11 プラスチックの難燃化技術 オンライン
2025/4/14 半導体分野を革新するめっき技術 オンライン
2025/4/14 プラスチック用添加剤の作用機構と使い方 オンライン
2025/4/14 副資材を利用した高分子材料の設計技術 オンライン
2025/4/14 医療機器開発・事業化のポイントと事業性評価手法 オンライン

関連する出版物