技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
「うちはなぜ、技術力があるのに、儲からない!」
多くの企業が悩んでおり、その原因は、営業力やマーケティング力が足らないからだという声を聞きます。しかし、それだけなのでしょうか。
そもそも「技術力」とは何ですか?何をもって技術力があると評価していますか?受注実績ですか?開発一筋40年のベテラン社員がいるからですか?「技術力」は企業における資産です。その資産をどのように見える化し、定量化しているかが重要な点となります。ベテランの設計ノウハウを洗い出し,設計を可視化し,標準化していく事が大切です。そうすることで技術流出を抑え,日本の技術者を守りながら世界と戦うためのグローバル設計体制を構築できます。
また、その「技術力」を「収益」に結びつけるための技術経営基盤も必要となります。技術経営基盤では、「効率化」の議論はよく出てきます。開発プロセスを整理する。設計不通過を実現させる。部品の共通化する。部品表を導入する。図面管理を見直す。これらは全て効率化です。設計を効率化することに加えて設計を「高度化」する仕組も重要です。「効率化」と「高度化」この2つがあって初めて、収益を生む技術経営基盤といえます。
今までなぜ技術力があるのに儲からなかったのか?技術力を生かし収益力に変えるために必要な変革とは何か?ものづくり企業復活の道筋を学んでください。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/28 | 公差設計入門 | オンライン | |
2025/7/29 | 開発におけるフレームワーク有効活用 | オンライン | |
2025/7/29 | DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 | オンライン | |
2025/7/30 | B to B向けの設計開発を現実化するのに大切なこと | オンライン | |
2025/7/31 | DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 | オンライン | |
2025/7/31 | 3D図面における幾何公差表記 | オンライン | |
2025/7/31 | Creo Parametric 3DA | オンライン | |
2025/8/1 | 設計ナレッジの可視化・標準化・モジュール化の一貫した設計改革実践講座筋 | 会場・オンライン | |
2025/8/19 | 英語図面の作成方法 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/20 | 機械設計のための材料基礎 | オンライン | |
2025/8/22 | 設計部門におけるFMEA/FTA実務入門 | オンライン | |
2025/8/28 | Creo Parametric 3DA | オンライン | |
2025/9/1 | 図面の書き方・見方・読み方 入門講座 | オンライン | |
2025/9/1 | ISO規格に対応した幾何公差の使い方と表し方 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/5 | BOM/BOPの考え方と作り方 | オンライン | |
2025/9/10 | Excelを駆使して習得するFFT手法と静音設計のための振動・騒音の測定・解析・対策技術 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/18 | リーン製品開発による製品開発プロセス改革の進め方 | オンライン | |
2025/9/25 | 圧倒的な速さを実現する 機械設計の企画書・設計書・構想設計の書き方、使い方 | オンライン | |
2025/9/29 | 公差設計入門 | オンライン | |
2025/9/30 | 3D図面における幾何公差表記 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2013/9/25 | マシニングセンタ 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/9/25 | マシニングセンタ 技術開発実態分析調査報告書 |