技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、世界各地で建設が進む太陽熱発電について、原理・システム・開発動向の分かりやすい説明から、技術開発・実証試験への取り組み事例について解説いたします。
(2013年11月29日 10:00〜12:00)
集光型太陽熱発電 (CSP) は、太陽光を一旦熱に変えて発電するため蓄熱や既存のボイラと組み合わせることが可能である。このため、CSPは電力需要に応じた供給が可能であり、これをディスパッチャビリティと呼んでいる。
本講演では、CSPの基礎として代表的な集光・集熱技術、蓄熱技術を中心に説明を行う。これらについては、基礎的な理論とともに開発課題とこれから求められる要素技術に関しても説明する。また、発電技術やCSPの適地、発電ポテンシャルについても説明する。
(2013年11月29日 12:40~14:00)
太陽熱集熱方式と集熱媒体、蓄熱方式について概説し、当社が現在イタリアにて実証運転中の高温溶融塩CSPについて、構成と工事・運転状況について紹介し、高温溶融塩CSPの特徴について説明する。
また、太陽熱の発電以外の利用に関し、高温化がもたらす拡大する適用分野を検討し、将来技術としてソーラーケミカルに関して紹介する。
(2013年11月29日 14:10〜15:30)
成長する集光型太陽熱発電市場への参入を目指し、そのキー技術である太陽光集光装置に注目し、より汎用性が高い超低設置フレネル式太陽光集光装置を開発した。本集光装置は、太陽を追尾しながら集点が常にレシーバーチューブに合うように、各帯状の反射鏡の曲面を制御する機構を有している。本可変曲面制御機構により、フレネル式にて集光倍率をトラフ式同等の80倍以上とし、レシーバーチューブ高さは3.8mとよりコンパクトに耐風強度・耐震強度をさらに高めた。既に、サウジアラビアにて実証プラントの運転を開始している。
本講演では、開発の経緯・コンセプト、開発手順、サウジアラビアでの実証プラント建設・運転および新集光装置の特徴とメリットについて説明する。
(2013年11月29日 15:40〜17:00)
集光型太陽熱発電 (Concentrated Solar Power) の現状動向と必要な技術開発項目を解説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/25 | フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 | オンライン | |
2025/4/25 | 海洋バイオマスを利用したCO2削減・利活用の研究動向、課題と今後の展望 | オンライン | |
2025/4/28 | 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 | オンライン | |
2025/5/7 | フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 | オンライン | |
2025/5/16 | 洋上風力発電の最新の取り組みと各種部材開発、ビジネスチャンス | オンライン | |
2025/5/22 | 逆風に直面する洋上風力発電の最新動向と日本企業のビジネス・チャンス | オンライン | |
2025/5/28 | 水素エネルギーとモビリティ | オンライン | |
2025/5/29 | 風力発電の現状と日本の技術 | オンライン | |
2025/5/29 | 水素エネルギー市場の最新動向と水素戦略、およびビジネス展開 | オンライン | |
2025/5/30 | バイオ燃料の製造技術と今後の展望 | オンライン | |
2025/5/30 | 地熱発電の最新動向と課題および導入拡大に向けた取り組みと研究開発 | オンライン | |
2025/5/30 | ペロブスカイト太陽電池の高効率化・高耐久性化と今後の展望 | オンライン | |
2025/5/30 | カーボンリサイクル技術の最新研究動向 | オンライン | |
2025/6/4 | 水素キャリア材料の開発動向と今後の展望 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/2/25 | 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望 |
2024/1/26 | 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2023/11/24 | 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望 |
2023/9/8 | 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2023/7/7 | 2023年版 次世代住宅市場・技術の実態と将来展望 |
2023/6/9 | 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2023/5/31 | アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術 |
2023/4/7 | 2023年版 脱炭素社会の市場予測・技術と将来展望 |
2023/3/10 | 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2023/2/17 | 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望 |
2023/1/20 | 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2022/12/28 | カーボンニュートラルに向けた水素製造・P2Gと関連技術の最新動向 |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版) |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 |
2022/11/11 | 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2022/9/30 | 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術 |
2022/7/15 | 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2022/5/20 | 2022年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望 |
2022/2/18 | 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2022/1/21 | 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |