技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

国際基準「JCI認証」取得の実際と検証

セミナー収録DVD

国際基準「JCI認証」取得の実際と検証

~「安全」と「質の向上」を永遠に追求~
国際基準「JCI認証」取得の実際と検証の画像

概要

本DVDは、2013年6月5日「国際基準「JCI認証」取得の実際と検証」を収録したDVDです。

目次

<1> 国際基準に即した施設運営をめざして

医療法人社団愛優会 理事長
都 直人 (みやこ なおと)氏

愛優会老健リハビリよこはまは、2012年3月、介護老人保健施設として初めて、国際的な医療機関の認証組織・JCIの認証を取得した。陣頭指揮を執られた都理事長より認証取得への思い、サーベイヤーに「こんな短い評価は初めて」と言わしめた受審までの2年半の準備、受審の実際、今後の目指すところを伺います。

  • 1.JCI認証の意義
  • 2.JCI認証がなぜ施設に必要なのか
  • 3.JCI認証取得の決意から審査まで
    • (1) 米国プロビデンス病院の指導
    • (2) スタッフの意識改革
  • 4.次の受審に向けて
     - 終わりのない永遠の質改善の旅へ

<2> 聖隷浜松病院におけるJCI認証取得の実際と取得後の変化・影響

社会福祉法人聖隷福祉事業団 総合病院 聖隷浜松病院 院長補佐
山本 貴道 (やまもと たかみち)氏

JCIでは文書化と記録が重視される。それらが無ければ、やっていないものと判断される。この北米式の考え方を職員に周知するところから全ては始まると言っても良い。初回の審査のために準備したことや、本審査はどうやって行われたのか、我々の経験を共有する。

  • 1.日本医療機能評価機構との比較
  • 2.JCI審査の特徴
  • 3.審査までの準備過程-文書化と記録
  • 4.JCIサーベイの実際
  • 5.今後に向けての取組み

<3> NTT東日本関東病院におけるJCI認証取得と再受審のための準備

NTT東日本関東病院 精神神経科 部長
秋山 剛 (あきやま つよし)氏

JCIの2011年の初受審の際に、NTT東日本関東病院行った取り組み、および2014年の再受審に向けて、現在進めている取り組みについて説明する。初受審の際には、以下にJCI基準を満たせるかが、大きな焦点であったら、再受審については、以下に日常の活動に取り込めるかが、ポイントになっている。

  • 1.JCI基準の理解
  • 2.アドバイザー・模擬サーベイ
  • 3.最新ルールの明示
  • 4.日本の臨床活動との統合
  • 5.JCIマネジメントシステム

執筆者

都 直人

医療法人社団愛優会

理事長

山本 貴道

社会福祉法人聖隷福祉事業団
総合病院
聖隷浜松病院

院長補佐

秋山 剛

NTT東日本関東病院
精神神経科

部長

出版社

お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本出版物に関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

体裁・ページ数

DVD (約185分) 0ページ

発行年月

2013年6月

販売元

tech-seminar.jp

価格

30,000円 (税別) / 33,000円 (税込)

DVDの動作環境

このDVDビデオはDVD-Rフォーマットのディスクに記録されています。
DVDビデオ対応のプレーヤー・パソコンで再生してください。まれに再生できないプレーヤーがありますが、その際はお問い合せ先までご一報下さい。

複製禁止

このDVD-ROMを無断で複製・放送・有線放送・上映・レンタル (有償・無償を問わず) することは法律によって一切禁止されていますのでご注意下さい。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/21 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 オンライン
2025/10/30 医療業界 (医療機器・診断薬・再生医療業界) における新規事業開発の進め方と導出/導入・契約、交渉業務の注意点 オンライン
2025/10/31 医療業界 (医療機器・診断薬・再生医療業界) における新規事業開発の進め方と導出/導入・契約、交渉業務の注意点 オンライン
2025/11/6 高齢者の心身機能の変化、その評価方法と製品開発への応用 オンライン
2025/11/10 化粧品の各種防腐処方設計と保存効力試験の実施 会場・オンライン
2025/11/11 化粧品の各種防腐処方設計と保存効力試験の実施 オンライン
2025/11/14 体臭のメカニズムとデオドラント製品開発のポイント オンライン
2025/11/15 ハラスメント対応実務 東京都 会場・オンライン
2025/11/17 体臭のメカニズムとデオドラント製品開発のポイント オンライン
2025/11/25 体表面における生体信号の低侵襲・非接触計測技術と応用 オンライン
2025/11/27 「寄り添いロボット」開発の舞台裏と医療介護から住宅・街づくりへの展開戦略 東京都 会場・オンライン
2025/12/3 人事考課の目的とその成果 東京都 会場・オンライン
2025/12/8 生成AI実践活用術 東京都 会場・オンライン