技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、シリカ粒子の特性・分散・表面改質・コーティングまでを体系的に解説いたします。
測定評価法やDLVO理論、撹拌や粒子成長の要点など、現場で役立つ粉体制御と応用技術を解説いたします。
材料開発や製造工程の安定化・高機能化に直結する知識を習得いただけます。
シリカ粒子は主に充填剤 (フィラー) として、様々な業界で多くの素材に使用されています。また、ケイ素の酸化物は地球上に広く分布し、鉱物の主要な構成要素のひとつであるためか、非常に多くの種類の製品が存在しており、多様な用途に対応しています。そのため、シリカ粒子を扱う技術者も多く、今後も技術開発が進められていくと思われます。
本セミナーでは、シリカ粒子の基本物性から、粒子の分散・凝集理論、表面改質処理、コーティングといった応用技術まで一気に学ぶことができる内容となっております。
具体的には、まず、シリカ粒子に限らず、粉体の特性や表面評価法、表面エネルギーや付着力などについて説明します。次に、吸着現象や粒子分散に関わるDLVO理論と種々の表面改質法について示し、さらに小型反応器の撹拌の影響についてシリカ粒子の合成例を示します。また、シリカ粒子の調製法について概説後、最後にシリカ粒子が関わる粒子のコーティング法について実験結果に基づき紹介します。
本セミナーを受講すれば、シリカ粒子を扱う際、自信を持って取り組むことができると思います。なお、応用技術についての相談は、お気軽にメール等で連絡ください。本セミナー受講者であれば、できる限りサポートしたいと思います。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/17 | 化学プロセスの評価と熱エネルギー効率の最適化 / プロセスシミュレーションとピンチテクノロジーの活用 | オンライン | |
2025/9/17 | シランカップリング剤の基礎知識と使いこなすためのポイント | オンライン | |
2025/9/19 | スラリーの分散安定性の評価技術 | オンライン | |
2025/9/30 | 撹拌装置の最適選定・設計とスケールアップおよび撹拌に関わるトラブル事例と対策 | オンライン | |
2025/10/1 | 化学プロセスの評価と熱エネルギー効率の最適化 / プロセスシミュレーションとピンチテクノロジーの活用 | オンライン | |
2025/10/9 | 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎とそのプロセス及び工業化・実用化の総合知識 | オンライン | |
2025/10/14 | シランカップリング剤の分析技術 | オンライン | |
2025/10/15 | ガス分離膜の特性、作製方法と膜分離プロセスの開発 | オンライン | |
2025/10/16 | 高粘度流体の撹拌の基本とその操作 | オンライン | |
2025/10/20 | 分離工学の基礎、各種技術とシミュレーションによる簡単解析 (蒸留・抽出・吸着・膜分離) | オンライン | |
2025/10/21 | シランカップリング剤の基礎、界面構造制御と機能材料への応用 | オンライン | |
2025/10/22 | バッチ晶析操作の基礎とスケールアップおよび晶析事例 | オンライン | |
2025/10/23 | シランカップリング剤の基礎、界面構造制御と機能材料への応用 | オンライン | |
2025/10/28 | シランカップリング剤の反応、処理層、表面被覆状態、効果の解析 | オンライン | |
2025/11/13 | シランカップリング剤の反応、処理層、表面被覆状態、効果の解析 | オンライン | |
2025/11/14 | ナノカーボン/ナノ粒子への表面グラフト化による機能付与および分散性制御技術 | オンライン | |
2025/11/18 | 吸着剤の適正な選定・利用のための吸着分離技術の基礎と応用技術 | オンライン | |
2025/11/19 | 吸着剤の適正な選定・利用のための吸着分離技術の基礎と応用技術 | オンライン | |
2025/11/20 | シリコーン 全容理解と活用の技術 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/21 | 撹拌プロセスのシミュレーションとデータ活用による最適化 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2011/1/1 | 界面活性剤の機能創製・素材開発・応用技術 |
2009/6/30 | 目的に合った界面活性剤の上手な使い方と選定方法 |