技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

内閣府における「防災DX」推進の最新動向と実装戦略

内閣府における「防災DX」推進の最新動向と実装戦略

~防災デジタルプラットフォームの構築 / プッシュ型物資支援のデジタル化の推進 被災者支援DX~
東京都 開催 会場・オンライン 開催

開催日

  • 2025年8月4日(月) 9時30分11時30分

プログラム

 少子化が進む中、行政における防災担当職員の確保にも困難が伴い、災害時の効果的な支援に支障を来たしかねない現状下、今後想定される南海トラフ巨大地震などの大規模災害に備えるためには、防災業務の企画・立案機能を飛躍的に向上させ、平時から不断に万全の備えを行うことが必要不可欠である。そのためにも、広域災害対応を含めた自治体の災害対応力強化において「防災DX」の推進は極めて重要である。
 本講演では、こうした背景を踏まえ、主に以下の3つの取り組みについて詳説する。

  • 広域災害時の自治体間の情報共有にも役立つ「新総合防災情報システム (SOBO-WEB) 」
  • 平時の災害応急物資の備蓄状況の可視化、災害時の物資支援の広域連携を実現する「新物資システム (B-PLo) 」
  • 避難所の入退所管理や罹災証明書交付等被災者支援業務を効率化・最適化する「クラウド型被災者支援システム」等の被災者支援DX
  1. 防災デジタルプラットフォームの構築
  2. プッシュ型物資支援のデジタル化の推進
  3. 被災者支援DXの今後の在り方
  4. 関連質疑応答
  5. 名刺交換・交流会

講師

  • 松本 真太郎
    内閣府 政策統括官 (防災担当) 付
    参事官 (防災デジタル・物資支援担当)

会場

JPI カンファレンススクエア
東京都 港区 南麻布5-2-32 興和広尾ビル
JPI カンファレンススクエアの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 34,009円 (税別) / 37,410円 (税込)
複数名
: 17,005円 (税別) / 18,706円 (税込)

受講料の割引について

  • 複数名受講割引
    • 同一法人または関連会社より2名以上同時参加される場合、受講料を割引させて頂きます。
      1名様あたり 17,005円(税別) / 18,705円(税込) で受講いただけます。
      • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 34,009円(税別) / 37,410円(税込)
      • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 34,009円(税別) / 37,410円(税込)
      • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 51,015円(税別) / 56,115円(税込)
  • 地方公共団体割引
    • 地方公共団体にご所属の方は、割引価格にて受講いただけます。
      2名様まで 11,000円(税別) / 11,000円(税込) でご受講いただけます。

会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。

会場受講をご希望の場合

  • ライブ配信、アーカイブ配信のサービスは受けられません。
  • 翌営業日までに、請求書、受講票、会場までの地図を発送させていただきます。

ライブ配信をご希望の場合

  • ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日の2営業日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを、メールにてご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • 当日配付資料等は、後日ご郵送いたします。
  • 受講後のご質問等、講師とのお取次ぎをさせていただきますので、ご遠慮なくお申し付けください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

アーカイブ配信をご希望の場合

  • 開催日より3日以降に配信致します。
  • お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
    配付可能な講演資料も合わせて送付致します。
    ※アーカイブ配信の配信予定日や講演資料の送付方法はセミナーによって異なります。
  • 動画の公開期間は公開日より2週間となります。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • 質疑応答は原則として収録録画からカットされます。
  • 参加者名簿は配付致しません。あらかじめご了承下さい。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/24 FMEAへの生成AI導入と効果的な活用 オンライン
2025/9/25 プロンプトエンジニアリング入門セミナー オンライン
2025/9/25 賢くなった生成AIによる特許調査・権利化・知財業務の高度化 オンライン
2025/9/25 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/26 会議・活動の削減および業務の費用対効果検証による人手不足解決方法 会場
2025/9/26 賢くなった生成AIによる特許調査・権利化・知財業務の高度化 オンライン
2025/9/26 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/26 医療DX時代のIT人材確保策 オンライン
2025/9/26 プロセスインフォマティクスの基礎と製造プロセスへの効果的な活かし方 オンライン
2025/9/29 医療・ヘルスケア分野の「脱炭素化」と新規事業機会 オンライン
2025/9/29 臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門 オンライン
2025/9/29 プロセスインフォマティクスの基礎と製造プロセスへの効果的な活かし方 オンライン
2025/9/30 生成AI開発・利活用を巡る政策の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/9/30 大規模言語モデル×Pythonで始めるマテリアルズインフォマティクス オンライン
2025/9/30 研究開発へのAIエージェント・生成AI導入と活用のポイント オンライン
2025/9/30 臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門 オンライン
2025/10/1 大規模言語モデル×Pythonで始めるマテリアルズインフォマティクス オンライン
2025/10/3 新しい時代を切り開く技術の発想と実現 オンライン
2025/10/3 FMEAへの生成AI導入と効果的な活用 オンライン
2025/10/3 機械学習が叶える細胞培養の最適化・合理化 オンライン