技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオン電池用セパレータの基礎と技術展望

リチウムイオン電池用セパレータの基礎と技術展望

~高安全・高信頼を支えるポリオレフィン微多孔膜及びコーティングセパレータ~
オンライン 開催

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年7月29日〜8月5日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年8月1日まで承ります。

概要

本セミナーでは、リチウムイオン電池のセパレータについて取り上げ、LIBのセパレータに求められる安全性を達成する原料、プロセス、物性に対して、開発経緯を含めて、基礎から現状、課題及び今後の展望を解説いたします。

配信期間

  • 2025年7月29日(火) 10時30分2025年8月5日(火) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年8月1日(金) 16時30分

受講対象者

  • LIBメーカ、その材料メーカ、それらの原料や製造装置メーカの方
  • LIBを搭載するEV、スマートフォン、ノートパソコン等のメーカの研究・技術開発・市場調査に携わる方

修得知識

  • Liイオン電池 (LIB) 用セパレータの製品、プロセス、物性試験法に関する基礎知識
  • LIB用セパレータの開発経緯・歴史 (微多孔膜が選定された理由等)
  • セパレータの物性と、LIBの性能や安全性との関係
  • LIB用セパレータの標準化・規格化の動向とその背景
  • 現在の開発課題・動向と今後の開発展望
  • 最近のトピックス (主に中国や新規市場)

プログラム

 Liイオン電池 (LIB) は1991年世界で初めて商業化され、そのセパレータとしてPE湿式微多孔膜 (東燃化学) が採用された。現在でもPEやPPの微多孔膜やそれを基材としたコーティングセパレータが主流である。
 セパレータはLIBの高安全・高信頼を支える材料の一つであり、セパレータ物性とLIB安全性の関係は複雑で、それを達成する原料、プロセス、物性に対して、開発経緯を含め基礎から、現状、課題及び今後の展望を説明する。

  1. はじめに
    • 最近の市場動向
    • 電池用セパレータの役割
  2. 電池用セパレータ向け高分子多孔質材料の種類
  3. ポリオレフィン湿式・二軸延伸微多孔膜が採用された理由
  4. LIB用セパレータの物性・品位
  5. ポリオレフィン微多孔膜の種類・製法 (多孔化) ・原料・各工程
  6. コーティングセパレータの種類・製法 (多孔化) ・原料・各工程
  7. LIB用セパレータの物性と、LIBの性能や安全性との関係
  8. LIB用セパレータの標準化・規格化の動向とその背景
  9. LIB用セパレータの開発課題・動向
  10. LIB用セパレータの開発展望 (今後)
  11. 最近のトピックス
    • 中国市場
    • 新規市場
    • 質疑応答

講師

  • 山田 一博
    温故・拓新バッテリーマテリアルズ
    代表

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年7月29日〜8月5日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/25 定置用蓄電池システムの市場動向、開発例と寿命予測 オンライン
2025/7/25 リチウムイオン電池用セパレータの基礎と技術展望 オンライン
2025/7/30 粒子コーティングの最前線 オンライン
2025/8/5 電池リサイクルにおける国内外の法規制と動向 オンライン
2025/8/13 廃リチウムイオン電池からの資源回収技術の動向と今後の展望 オンライン
2025/8/20 リチウムイオン電池のバインダーの基礎と開発動向 オンライン
2025/8/21 汎用リチウムイオン電池の性能・劣化・寿命評価 オンライン
2025/8/25 LiB電極作製におけるウエットプロセスとドライプロセス オンライン
2025/8/26 LiB電極作製におけるウエットプロセスとドライプロセス オンライン
2025/8/28 リチウムイオン電池バインダーの技術展望 オンライン
2025/8/29 スラリー中の粒子分散制御及び評価の要点 オンライン
2025/8/29 バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法 オンライン
2025/9/2 バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法 オンライン
2025/9/26 リチウム二次電池の健全度診断 オンライン
2025/9/30 Liイオン電池 (LIB) 用セパレータの基礎、材料および製造技術と最新動向 オンライン
2025/9/30 リチウムイオン電池のリサイクルの動向と今後の展望 オンライン
2025/10/7 リチウム二次電池の健全度診断 オンライン
2025/10/15 Liイオン電池 (LIB) 用セパレータの基礎、材料および製造技術と最新動向 オンライン
2025/10/20 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 オンライン
2025/11/4 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 オンライン