技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

吸着分離技術の基礎と応用技術

吸着剤の適正な選定・利用のための

吸着分離技術の基礎と応用技術

オンライン 開催
  • ライブ配信セミナーには、特典としてアーカイブ配信が付きます。
  • アーカイブ配信の視聴期間は2025年6月17日〜23日を予定しております。
  • ライブ配信を受講しない場合は、「アーカイブ配信」をご選択ください。

概要

本セミナーでは、吸着剤の基礎、吸着技術の基礎、除湿やCO2分離等吸着装置の概要、除湿・CO2分離他の吸着技術の現状、吸着分離装置の利用に関する注意点、各種分離技術の概要について、豊富な経験に基づき、事例を交え分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2025年6月10日(火) 10時00分 16時00分

受講対象者

  • 吸着・分離で問題を抱えている方
  • 除湿、VOC除去・回収、CO2分離、DACに携わる方
    • ボイラ・エンジン
    • エネルギー
    • 自動車
    • 輸送機器
    • クリーンルーム
    • 製鉄
    • 化学 等
  • 吸着剤・吸着装置の研究開発に携わっている方
  • エネルギー、環境関連部門の方
  • エンジニアリング関係の方
  • 吸着装置メーカーの方

修得知識

  • 吸着剤の基礎知識
  • 吸着技術の基礎知識
  • 除湿やCO2分離等吸着装置の概要
  • 除湿やCO2分離他の吸着技術の利用に関する現状について
  • 吸着分離装置の利用に関する注意点
  • 各種分離技術の概要

プログラム

 吸着は古来より重要な物理・化学現象で家庭から産業分野まで幅広く活用されてきました。一方、近年は省エネルギー、環境保全の観点から、より高効率なガス分離装置、CO2の回収・資源化などへの関心が更に高くなり、注目を集めています。
 そこで、この吸着現象を理解し、吸着剤の基礎からシステムとして吸着装置を知ることは重要です。また、その吸着装置で使用する吸着剤の適正な選定方法や、利用にあたってより効果的な運用に役立つと思います。
 本セミナーでは、まず、吸着の基礎を概説し、エネルギー・環境技術に関係する吸着剤及びシステムとしての吸着装置の利用と課題、将来に向けた展開などについて解説します。

  1. 吸着分離技術の基礎
    1. 吸着とは
      1. 身近な吸着
      2. ガス分離方法の概要
    2. 吸着剤の分類と特徴
      1. 炭素系吸着剤
      2. ゼオライト等無機系吸着剤
      3. その他の吸着剤
    3. 吸着装置の分類と特徴
      1. 圧力スイング式吸着装置
      2. 熱 (温度) スイング式吸着装置
  2. 吸着分離技術の応用技術
    1. 空気分離技術
      1. 代表的吸着剤とプロセス
      2. 利用の現状
    2. 除湿技術
      1. 代表的除湿剤とプロセス
      2. 利用の現状
    3. VOC除去・回収技術
      1. 代表的吸着剤とプロセス
      2. 利用の現状
    4. CO2分離技術
      1. 分離プロセスの比較
      2. 処理、利用の現状
      3. DAC (Direct Air Capture、直接空気回収技術) の現状と課題
    5. その他の利用例
  3. 吸着分離技術の課題と解決方法
    1. 空気分離技術
    2. 除湿技術
    3. VOC回収技術
    4. CO2分離技術
  4. まとめ: 今後の展開
  5. 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

  • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
  • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
  • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルを配布予定です。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年6月17日〜23日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。