技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造解析・物性評価

ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と構造解析・物性評価

オンライン 開催
本セミナーは、申し込みの受け付けを終了いたしました。

視聴期間は2025年5月28日〜6月4日を予定しております。
お申し込みは2025年6月2日まで承ります。

概要

本セミナーでは、ポリマーアロイ・ブレンドの基礎から相分離構造の解析手法まで、複数の事例を挙げて、わかりやすく説明いたします。

開催日

  • 2025年6月2日(月) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • ポリマーアロイの応用製品に関連する技術者
    • 航空機用CFRP
    • 半導体パッケージ用接着剤
    • 多孔質材料
    • スーパーオレフィンポリマー
    • PC/ABS、PBT/PCアロイ
    • 熱可塑性エラストマー
    • ABS樹脂
    • 耐衝撃性樹脂
    • 耐熱樹脂
    • 耐メルトダウン性エンプラ など
  • プラスチックの製品設計の技術者
  • プラスチック材料の改良を検討している方
  • エラストマー材料の技術者、開発者

修得知識

  • ポリマーブレンド・アロイの相溶性
  • 相分離構造の観察・解析の基礎
  • 散乱法による高分子材料の構造解析

プログラム

 高分子材料のほとんどは単一高分子から構成されているというより、複合化されていることがほとんどである。それは単一高分子のみでは発揮でいない性能を持たせるという意味で、複数の高分子、または高分子以外の物質との混合 (複合) 化によって製品が作られている。つまり多成分複合材料であることがほとんどである。それぞれの成分は、熱力学的に相溶化する、相分離する、あるいは単に物理的に混ざっているなど状態である。また複合材料では、構成する多成分間領域 (ドメイン) の界面の接着性などが物性に大きく影響を与えている。
 本講座ではまずポリマーアロイ・ブレンドとはという概念の説明に始まり、高分子が熱力学的に混合する (相溶する) のか?相溶しないのかについて理解を深めていただく基礎を説明する。また相分離構造の解析手法として小角散乱法が有効な手段の一つであることから、その原理を簡単に説明し、複数の事例を挙げて説明する。小角散乱は非破壊での測定手法であり、リアルタイム観察、その場観察などに適しており、その特徴を理解いただける講義となる。また実空間観察 (顕微鏡) も重要であることは言うまでもなく、できる限り複数の測定手法を組み合わせた相補利用が望ましい。

  1. ポリマーアロイ・ブレンドの基礎
    1. ポリマーアロイ・ブレンドの用語と定義
    2. 共重合体・ブロック共重合体
  2. ポリマーアロイ・ブレンドの相平衡・相分離
    1. 相溶性と相図
    2. 相分離と構造形成
  3. ポリマーアロイ・ブレンドの構造解析
    1. 小角散乱法
    2. ブロック共重合体の相分離構造
    3. 実材料での相分離構造解析
  4. 薄膜状態でのポリマーアロイ・ブレンドの構造解析
    1. 薄膜での構造解析
    2. 相溶化挙動の観察
    3. 基板界面での高分子の接着

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 36,000円(税別) / 39,600円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 36,000円(税別) / 39,600円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年5月28日〜6月4日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは、申し込みの受け付けを終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/30 溶融紡糸の基礎と工業生産技術及び生産管理の実践 オンライン
2025/6/2 射出成形金型・樹脂製品設計の基礎および不良対策 オンライン
2025/6/3 実務で活かす非線形有限要素法による構造解析 (入門編) オンライン
2025/6/4 製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法 東京都 会場・オンライン
2025/6/5 エポキシ樹脂のフィルム化と接着性の付与技術とその応用 オンライン
2025/6/5 高分子の絶縁破壊メカニズムとその劣化抑制技術 オンライン
2025/6/5 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 オンライン
2025/6/6 プラスチック製品の強度設計 オンライン
2025/6/6 樹脂用添加剤 超入門 東京都 会場
2025/6/9 チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法 オンライン
2025/6/9 高分子複合材料のレオロジーとメカニズムに基づく材料設計 オンライン
2025/6/11 ポリマーアロイにおける相溶化剤の使い方、分散条件の設計、評価解析 オンライン
2025/6/11 加飾技術の環境負荷低減に向けた開発と自動車への応用 オンライン
2025/6/11 高分子材料における結晶化プロセスの基礎、構造形成とその制御および構造解析技術 オンライン
2025/6/11 ポリ乳酸の高性能化を実現する添加剤の選定と配合設計技術 オンライン
2025/6/11 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2025/6/12 分子シミュレーションの基礎と高分子材料の研究・開発の効率化への展開 オンライン
2025/6/13 溶融紡糸の基礎と工業生産技術及び生産管理の実践 オンライン
2025/6/16 UV硬化樹脂の硬化度・物性の測定評価と硬化不良・密着不良などのトラブル対策 オンライン
2025/6/17 FT-IRを用いた樹脂の劣化解析と寿命予測への活用可能性 オンライン

関連する出版物