技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

人間力醸成を基盤にした具体的なモチベーション向上法

成長欲求を満たす機会を提供し社員の満足度を高める、部下やチーム・メンバーのやる気を簡単に引き出す

人間力醸成を基盤にした具体的なモチベーション向上法

~テレワークの長期化やZ世代の台頭で不安が増殖、企業経営も「心の時代へ」~
オンライン 開催 演習付き

このセミナーは2024年1月に開催したセミナーのオンラインセミナー:オンデマンド配信です。
オンラインセミナーは、視聴開始希望日より10日間、動画をご視聴いただけます。
お申込は、2026年3月31日まで受け付けいたします。

概要

本セミナーでは、モチベーション向上への具体的アプローチ法、コミュニケーション向上のノウハウ、アサーション・コーチング等の心理的アプローチ、グループ&組織活動へのアプローチ、個人の動機付け、部下指導法、人を活かし動かす仕組みの考案法について、実践的に分かりやすく解説いたします。

申込期間

  • 2025年4月1日(火) 13時00分2026年3月31日(火) 17時00分

修得知識

  • モチベーション向上へのアプローチ法
  • コミュニケーション向上によるアプローチ: 心理学的方法論
    • アサーション
    • コーチング等
  • グループ&組織活動としてのアプローチ
  • 個人の動機付けを核としたアプローチ (部下指導法)
  • 人を活かし動かす仕組みの考案法
  • 何のために仕事をするのか
    • 価値観の認識
    • 気楽な発想法

プログラム

 企業経営においては、Z世代の台頭やテレワークの長期化等により社員の多様な価値観に対応した「成長欲求を満たす機会」の提供が緊急課題になっています。その一方で、社員の不安が増殖し、モチベーションが低下し、「報連相ができない」「上司と会話できない」等の状況を生みだしています。「何のために仕事をするのか」との問いかけに「お金のため」との価値観が横行 (内閣府調査結果63.3%) している現在、企業は「モチベーションの向上」を図り、「成長実感」を得る機会を提供し、優秀な人材、意欲的な人材の離職リスクを回避しなければなりません。
 モチベーションは、「目標を達成するために行動を起こすための原動力」であり、個人の問題と捉えられがちですが、❶「コミュニケーション向上アプローチ」や❷「人を活かす人間重視の組織活動&グループ活動の仕組考案」❸「上司による個人のやる気を引き出す指導法」によっても「個人のモチベーションを向上させる」ことが可能なのです。
 本セミナーでは即、実践できる「具体的なモチベーション向上」の事例を登場させます。講師は「人間重視のヒューマンエラー防止法」「人間重視型リーダシップと人間力醸成法」等のセミナーを現在提供していますが、在職中にリーダやマネージャー層を対象とした「わくわく元気塾」や製品製造等の現場従業員向けの「モチベーション向上」研修を実施しております。

  1. 第1章 「会社人生」と「人間力醸成」
    1. 「会社人生の選択」と「価値観の認識」
    2. 「人間のタイプ」と「企業活動」
    3. 「思うようにならない会社人生」
    4. 「わくわく」感と人間力醸成の構図
  2. 第2章 モチベーション向上法
    1. 「外発的動機付け」と「内発的動機付け」
    2. 「モチベーション向上へのアプローチ」
  3. 第3章 「グループ活動としのアプローチ」
    1. 人間重視のグループ活動が「やる気」を引き出す
      1. 「動機付け」サイクリカル理論
      2. グループ活動によるモチベーションの向上
      3. メンバーによる「やる気」の刺激
    2. 教育・研修での「自己の開示」が「モチベーションを向上」
      1. 心理学的な「自己の開示」が「モチベーションを刺激」
      2. チーム会等での[演習]: 「自己の開示」&「受容」
      3. 研修の振り返りと今後
  4. 第4章 「組織活動としてのアプローチ」
    1. 「人を活かし動かす仕組の考案法」
    2. 「やる気」を引き出す「人間重視の組織活動」
      1. 人を活かし動かす「人間重視の組織活動の考案法」
      2. 人を活かし動かす「社内監査の仕組」事例
      3. 人を活かし動かす「第三者検証の仕組」事例
      4. 人を活かし動かす「組織活動の仕組考案」の勘所
  5. 第5章 「コミュニケーション向上によるアプローチ」
    1. 「職場のコミュニケーション」と「モチベーション向上」
    2. 人間関係を円滑にする「アサーション」
      1. アサーションとは
      2. 演習1:「上司と部下の人間関係」
      3. 「人間力醸成」と「人間関係の向上」
      4. 「アサーティブ度チェック」
      5. 演習2:「顧客との人間関係」
      6. 「アサーティブな行動」と「善なる思いの連鎖」
  6. 第6章 「個人の動機付けを核としたアプローチ」
    1. 「部下指導の基盤」
      1. 部下の「やる気」を引き出す勘所
      2. 会社人生と仕事「何のために仕事をするのか?」
    2. 部下指導を成功させる価値観&発想法
      1. 部下の「やる気」を引き出す:「自己との対座」
      2. 元気のない部下を励ます:「価値観の認識」
      3. 「目を見て話せない人をどうすればいいか?」
      4. 「報連相」を実施できない人をどうすればいいか?」
  7. 第7章 「企業経営も心の時代へ」
  8. 質疑応答

講師

  • 関 弘充
    ヒューマン&クオリティ・ラボ
    代表

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)
複数名
: 35,000円 (税別) / 38,500円 (税込)

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 35,000円(税別) / 38,500円(税込) で受講いただけます。

  • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
  • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 70,000円(税別) / 77,000円(税込)
  • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 105,000円(税別) / 115,500円(税込)

テキスト送付に係る配送料

別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。

オンデマンドセミナーの留意点

  • 録画セミナーの動画をお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • ビデオ会議ツール「Vimeo」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト から動作確認をお願いいたします。
  • 視聴期間は視聴開始希望日より10日間です。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料が製本テキストの場合、視聴開始希望日より実働2営業日前に届くように発送いたします。
  • 動画視聴・インターネット環境をご確認ください
    • セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
    • サンプル動画が閲覧できるかを事前にご確認いただいたうえで、お申し込みください。
  • 本セミナーの録音・撮影、複製は固くお断りいたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/4 ビジネスマナー研修 オンライン
2025/6/11 技術伝承コーチング (基本編) オンライン
2025/6/13 モンスター社員への指導と法的対応 オンライン
2025/6/16 相手に納得して動いてもらう説得術 オンライン
2025/6/17 相手に納得して動いてもらう説得術 オンライン
2025/6/17 臨床開発をスムーズに進めるためのTarget Product Profile (TPP) の作成とPMDAとの交渉ポイント オンライン
2025/6/18 アドラー心理学講座「リーダーのための勇気づけマネジメント」 オンライン
2025/6/18 部下の成長を促す組織リーダーのコミュニケーション術 オンライン
2025/6/18 臨床開発をスムーズに進めるためのTarget Product Profile (TPP) の作成とPMDAとの交渉ポイント オンライン
2025/6/19 交渉 (ネゴシエーション) スキル オンライン
2025/6/25 ソーシャルスタイル研修 オンライン
2025/6/26 武器になるプレゼンテーション技術 東京都 会場
2025/6/26 医薬品の早期開発・承認取得を目指した薬事戦略の進め方と効果的なPMDA相談の活用術 オンライン
2025/6/27 ヒューマンエラーから脱却するための「人間重視のヒューマンエラー防止法」 東京都 会場・オンライン
2025/7/7 上司・リーダーにおけるモチベーション向上の手法とポイント オンライン
2025/7/8 上司・リーダーにおけるモチベーション向上の手法とポイント オンライン
2025/7/10 医薬品の早期開発・承認取得を目指した薬事戦略の進め方と効果的なPMDA相談の活用術 オンライン
2025/7/17 変革を導く組織マネジメント / 若手と現場をつなぐリーダーの視点と実践 オンライン
2025/7/29 リーダーシップ・チームマネジメントの基礎講座 オンライン
2025/8/28 ビジネスマナー研修 オンライン