技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

水電解・グリーン水素製造の国内外の動向・課題および将来展望

水電解・グリーン水素製造の国内外の動向・課題および将来展望

オンライン 開催

視聴期間は2025年1月24日〜31日を予定しております。
お申し込みは2025年1月29日まで承ります。

概要

本セミナーでは、2050年カーボンニュートラルの実現へ向けて注目されている「水素」について取り上げ、水素の製造法、水電解技術・市場の世界動向から普及に向けた課題と展望を解説いたします。

開催日

  • 2025年1月29日(水) 10時00分 2025年1月31日(金) 12時00分

修得知識

  • 水電解技術やグリーン水素製造に関する最近の社会動向・技術動向

プログラム

 2020年代、世界は劇的なエネルギー情勢の変化に直面した。カーボンニュートラルへの取り組みの全世界的加速に加え、ポストコロナの各国の大規模投資、ウクライナ侵攻に伴う資源・エネルギー高騰、エネルギー・経済安全保障の重要性の高まりといった潮流は、従来のエネルギーシステムに対し抜本的変革を迫っている。将来のエネルギーシステムは、脱炭素化、エネルギー自給率向上、時間的・空間的なエネルギー偏在解消などの絡み合う複雑な課題を克服する必要があり、その中で水電解とグリーン水素製造が脚光を浴びている。
 本講演では、近年動きの著しい水電解技術・市場の世界動向を概観し、普及に向けた課題と展望を紹介したい。

  1. グリーントランスフォーメーション時代の水素 – 諸外国の調達戦略 –
    1. なぜ水素なのか? – GX時代の水素の役割 –
    2. グローバルでの水素需給見通し
    3. 諸外国の水素調達戦略 – 水素貿易の兆しとサプライチェーンの多様化 –
    4. 日本の水素戦略
  2. 潜在市場での先陣争い – 諸外国の水電解産業戦略 –
    1. グローバルでの水電解装置の供給見通し
    2. 諸外国の水電解関連の政策動向
    3. 国内外主要プレーヤーの水電解装置の開発動向
  3. 資源リスクと次世代技術 – 諸外国のR&D戦略 –
    1. 水電解本格普及に向けた課題 – GX時代の資源リスク –
    2. 諸外国の水電解R&D戦略 – 次世代技術への期待 –
    3. 水電解装置の技術課題と国内外主要プレーヤーの開発動向
  4. まとめ – 日本への示唆 –
    1. 国内における将来の水素利用の姿
    2. 国内におけるPower to Gasの価値
    3. 機会と課題 – まとめに代えて –

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 35,000円 (税別) / 38,500円 (税込)
複数名
: 17,500円 (税別) / 19,250円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 32,000円(税別) / 35,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 17,500円(税別) / 19,250円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 32,000円(税別) / 35,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 35,000円(税別) / 38,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 52,500円(税別) / 57,750円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 35,000円(税別) / 38,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 70,000円(税別) / 77,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 105,000円(税別) / 115,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年1月24日〜31日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー