技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

NPV (Net Present Value) 計算による医薬品事業性評価の基礎知識

NPV (Net Present Value) 計算による医薬品事業性評価の基礎知識

~Excel 実習付き~
オンライン 開催 PC実習付き

視聴期間は2025年1月10日〜20日を予定しております。
お申し込みは2025年1月10日まで承ります。

概要

本セミナーは、医薬品事業における事業性評価を念頭に置いて「経営視点で事業を考える」ことに役立つNPV (Net Present Value、正味現在価値) 計算の基礎を習得することを目的としています。
まず事業の企画・評価に必要な会計・財務 (ファイナンス) の基礎知識の要点を解説いたします。また、財務三表の基本的な読み方を前提として、NPVなどの主な項目や数字の示す意味を確認いたします。

配信期間

  • 2025年1月10日(金) 10時30分2025年1月20日(月) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年1月10日(金) 10時30分

修得知識

  • 医薬品開発における事業性評価
  • 事業性評価で用いられる評価指標の意味
  • 事業性評価のプロセスを通じたプロジェクト価値の向上
  • 事業性評価の結果の意思決定への活用

プログラム

 本セミナーは、医薬品事業における事業性評価を念頭に置いて「経営視点で事業を考える」ことに役立つNPV (Net Present Value、正味現在価値) 計算の基礎を習得することを目的としています。まず事業の企画・評価に必要な会計・財務 (ファイナンス) の基礎知識の要点を学習します。財務三表の基本的な読み方を前提として、NPVなどの主な項目や数字の示す意味を確認します。
 引き続き、NPV計算をはじめとした医薬品開発における事業性評価の基礎知識と意義・手法について学習します。また、プロジェクトの価値を高めるための切り口について考えます。セミナー内では、医薬品開発プロジェクトの簡易評価モデルを表現したExcelシートで、NPVの算出や計算結果を用いた分析・シミュレーションに取り組む実習を行います。これから事業性評価業務に携わる予定の方や、現在事業性評価業務に携わっているが改めて評価方法について学びたい方のご参加をお待ちしています。

  1. 経営視点で事業を考える
  2. 事業の理解評価に必要な会計の基礎知識
    • P/L (損益計算書)
    • B/S (貸借対照表)
    • C/S (キャッシュフロー表) の仕組み
  3. 評価に必要な財務 (ファイナンス) の基礎知識
    • NPVとは何か
    • NPVの計算
    • フリーキャッシュフロー、資本コストの考え方
  4. 医薬品開発プロジェクト事業性評価の基礎知識と手順
    • 医薬品業界での事業性評価のポイント
    • 医薬品開発における事業性評価の意義
    • 事業性評価のプロセス
  5. 医薬品開発プロジェクトの簡易評価の実践
    • 一部、医薬品開発プロジェクトの簡易評価モデルを表現したExcelシートで、NPVの算出や計算結果を用いた分析・シミュレーションに取り組む実習を行います。
    • 質疑応答

講師

  • 楠井 悠平
    インテグラート株式会社 ビジネスシミュレーション事業本部 ソリューション事業部 コンサルティンググループ
    グループリーダー シニアコンサルタント

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年1月10日〜20日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2026/1/29 FDA指摘2,900事例をふまえたラボと製造におけるデータインテグリティとCSV基礎から実践まで オンライン
2026/1/29 計算ブラックボックスからの脱却と精度評価の本質に迫る オンライン
2026/1/29 臨床試験・治験におけるQuality by Designによる逸脱防止とその対処法、有効かつ速やかなIssue Managementの方法 オンライン
2026/1/30 データインテグリティ (DI) におけるデータ/記録の不適切な保管管理への対策と手順書へのDI要件の落とし込み・作成・記載レベル オンライン
2026/1/30 希少疾病用医薬品等に関する国内規制、欧米制度との比較及び最新の規制動向 オンライン
2026/1/30 CO2分離回収技術とプロセス・コスト試算 オンライン
2026/2/6 GMP工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース 2026 (2日間) オンライン
2026/2/6 分析法バリデーションの進め方と分析試験計画の策定 オンライン
2026/2/6 GMP工場(増築・新規構築)における 設計/施工時の注意点とUSRの具体的記載例 オンライン
2026/2/10 マルチパーパス設備での洗浄評価基準・運用の基礎 オンライン
2026/2/12 GMP工場における 設備・機器の維持管理(保守点検)/ 設備バリデーションの実際と査察指摘事例 オンライン
2026/2/13 計算ブラックボックスからの脱却と精度評価の本質に迫る オンライン
2026/2/13 CO2分離回収技術とプロセス・コスト試算 オンライン
2026/2/13 臨床試験・治験におけるQuality by Designによる逸脱防止とその対処法、有効かつ速やかなIssue Managementの方法 オンライン
2026/2/18 CSV手順の最適化 (省力化・効率化・改善) へのヒント オンライン
2026/2/26 実務に役立つ統計解析の基本と活用 オンライン
2026/2/26 利益力のある製品を生みだす設計・開発担当者が身に着けるべきコストマネジメントと「利益思考力®」セミナー オンライン
2026/3/9 どんどん必要になる「グリーン調達」 オンライン
2026/3/10 どんどん必要になる「グリーン調達」 オンライン
2026/3/13 利益力のある製品を生みだす設計・開発担当者が身に着けるべきコストマネジメントと「利益思考力®」セミナー オンライン