技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

原価計算の基礎知識と活用ノウハウ

原価計算の基礎知識と活用ノウハウ

オンライン 開催 演習付き

視聴期間は2024年10月1日〜8日を予定しております。
お申し込みは2024年10月4日まで承ります。

概要

本セミナーでは、原価計算の基礎と仕組みを解説いたします。
会計の知識のない方でも理解いただけるように、分かりやすく説明いたします。

開催日

  • 2024年10月4日(金) 10時30分 2024年10月8日(火) 16時30分

受講対象者

  • 開発・設計・技術担当者
  • 管理監督者
  • 原価管理コストダウン関係部門の担当者

修得知識

  • 原価計算の基礎
  • 原価計算の活用ノウハウ

プログラム

 「コスト意識を高めよう」という標語は、多くの企業で用いられています。昨今のように景気が低迷すると、売上の増加が期待できず、利益を確保するためには、コスト削減が必須となっていることもその理由と考えられます。損益計算書に表れるコストの大半は「売上原価」と「販売費及び一般管理費」ですが、「売上原価」を構成する製品の製造原価は、コストの中でもウェイトが高く、企業の利益獲得に直結するものです。したがって、製造業では、一定の品質を維持しつつ、できるだけコストを抑えて製品を作ることが、企業の競争力を高めるために必要となってきます。企業の生産する製品の原価計算の手法を理解し、原価の構造を十分理解することで、コスト意識を高め、コストダウンへの取り組みが可能となります。一方、原価計算のルールとして、古くから用いられている「原価計算基準」というオフィシャルなルールが存在しますが、その限界が指摘されています。そのため、その限界を克服する手法として、活動基準原価計算という新しい考え方も使われるようになってきています。
 本講演では、原価計算の基礎と仕組みを会計の知識のない方でも理解いただけるように、分かりやすくご説明いたします。是非ご参加ください

  1. 原価計算の基本概念
    1. 損益計算書の基本
    2. 原価の諸概念
  2. 費目別計算と部門別計算
    1. 費目別計算とは
    2. 部門別計算とは
  3. 製品別計算
    1. 個別原価計算の考え方と計算方法
    2. 総合原価計算の考え方と計算方法
  4. 標準原価計算
    1. 標準原価計算とは
    2. 原価差異
  5. 直接原価計算と活動基準原価計算
    1. 直接原価計算とは
    2. 活動基準原価計算とは
  6. 原価計算の活用ノウハウ
    1. 損益分岐点分析
    2. 事業部別損益計算
    3. 活動基準原価管理
    4. マーケティングへの活用
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2024年10月1日〜8日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。