技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、PFASの国内外の規制の動向、PFASの健康影響・メカニズムとその毒性評価技術、食品接触材料へのPFAS規制動向と求められる安全管理について詳解いたします。
(2024年7月31日 10:00〜12:00)
本セミナーでは、最近の有機フッ素化合物 (PFAS) の規制の概要と企業の対応策についてポイントをしぼって説明します。はじめにPFASの化学的性質と規制との関係を簡潔に説明します。ここでは公開情報からPFASの有害性についても整理します。次に、国内外の規制動向のポイントを解説します。国連や条約 (ストックホルム条約やロッテルダム条約) の歴史的経緯と主要国での規制動向を俯瞰し、グローバルな大きな動きを捉えます。
ここには大きく3つの流れがあることが分かります。さらに、日本国内での規制の方向性を理解し、PFASの含有廃棄物の処理、環境、輸出入に関する規制や代替品を含めた事業者の対応策について考えます。
(2024年7月31日 12:45〜14:45)
パーフルオロアルキル化合物 (PFAS) 類は環境残留性・生体蓄積性の高さに加え種々の毒性影響を人体に発揮しうる事が示唆されている。現在のところ代表的な長鎖PFASであるPFOA・PFOSについて発癌性・生殖機能への影響・免疫毒性・脂質代謝異常が報告されている。また、代替PFASとして知られている短鎖PFASやエーテルPFASについても同様の毒性影響を持つ可能性が示唆されている。これらPFASの毒性評価には、主として齧歯類を用いた動物実験による生物学的影響の評価が一般的である。さらに、培養細胞を利用した曝露試験や、計算化学的手法による影響予測も進んでいる。これらの方法により、PFASのリスクを科学的に評価し、人体への影響を正確に評価するための方策が模索されている。
(2024年7月31日 15:00〜17:00)
パーフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物 (PFAS) は非常に数多くの構造類似体、誘導体が合成され、用途も広い中、一部の物質に発がん性が確認されている。食品接触材料に対しては、金属製品、紙製品のコーティング剤 (撥油剤、撥水剤) としての用途がよく知られている。欧州では、4月24日欧州議会で可決された包装及び包装廃棄物規則 (PPWR) において、食品接触材料として事実上全面禁止が打ち出された。米国では、市場がなくなった食品接触物質は認可を消除できるとされる連邦規則集の条文を根拠に、事実上全面禁止が打ち出された。
今回の講演では、欧米の規制内容を解説し、業界として留意すべきポイントを紹介する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/30 | PDE (一日曝露許容量) の算出法、設定レポートの具体的作成法 | オンライン | |
2025/10/3 | 高分子の難燃化・不燃化技術と難燃材料の開発及び規制動向 | オンライン | |
2025/10/7 | PFAS規制の動向と半導体業界への影響、対応状況、今後の方向性 | オンライン | |
2025/10/8 | PFAS規制の最新動向と企業がとるべき実務対応策 | オンライン | |
2025/10/9 | PFAS規制の最新動向と企業がとるべき実務対応策 | オンライン | |
2025/10/10 | 化学物質管理におけるリスクアセスメント手法の合理的選択と実態に即した実施の要点 | オンライン | |
2025/10/17 | どんどん必要になる「グリーン調達」 | オンライン | |
2025/10/17 | PFAS規制の動向と半導体業界への影響、対応状況、今後の方向性 | オンライン | |
2025/10/20 | どんどん必要になる「グリーン調達」 | オンライン | |
2025/10/24 | 液中パーティクル、液中粒子の制御、パーティクルカウンターの使い方、応用 | オンライン | |
2025/10/29 | ラベル・SDS作成の基礎と注意点 | オンライン | |
2025/10/30 | ラベル・SDS作成の基礎と注意点 | オンライン | |
2025/11/28 | GHS分類SDS・ラベル作成のルールと混合物におけるグレーゾーンの解決法 | オンライン | |
2025/12/12 | GHS分類SDS・ラベル作成のルールと混合物におけるグレーゾーンの解決法 | オンライン | |
2026/1/21 | 日欧米における化学物質に関する主要規制の最新動向 (2026年度版) | オンライン | |
2026/2/6 | 日欧米における化学物質に関する主要規制の最新動向 (2026年度版) | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/6/28 | PFASの規制動向と対応技術 |
2024/1/31 | 不純物の分析法と化学物質の取り扱い |
2017/8/31 | 製品含有化学物質のリスク管理、情報伝達の効率化 |