技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品・バイオ技術のライセンスと研究提携における「経済条件」 の決め方及びリスク対策

医薬品・バイオ技術のライセンスと研究提携における「経済条件」 の決め方及びリスク対策

オンライン 開催

視聴期間は2024年4月25日〜5月2日を予定しております。
お申し込みは2024年4月30日まで承ります。

開催日

  • 2024年4月30日(火) 12時30分 2024年5月2日(木) 16時30分

修得知識

  • 経済条件を決めるときに考えるべきこと
  • 経済条件としてどのようなものがあるのか
  • 経済条件をどのように決めていくのか

プログラム

 2023年10月20日にプレスリリースされた第一三共社とメルク社と抗体薬物複合体 (Antibody-Drug Conjugate (ADC) ) のBig Dealには驚かされました。また、創薬段階の契約でも巨額の経済条件がプレスリリースされているものもあります。金額が注目されますが、契約交渉をするなかで対価としての経済条件は単純なものではありません。このような対価としての経済条件をどのように考えるのか、決めていくのか、また、経済条件の決め方においてどのようなリスク対策をするのか。
 本セミナーでは演者の過去の経験を共有させていただき、皆さんの事業開発活動の一助となると幸いです。

  1. 第一三共社とメルク社のADC dealについて何を感じましたか?
    1. プレスリリースから見るADC 3Projectsの契約内容
  2. 製薬企業での導入品/提携品の重要性
    1. 内資・外資別、オリジン別、開発段階別のパイプラインの状況 (2020年)
    2. 医薬品のイノベーションの源泉に関する調査結果より
    3. モダリティ別 インライセンスの動向
  3. 事業開発 (導入/提携) の役割
    1. 「事業開発」に求められること
    2. GAPを認識する
    3. GAPを満たす手段としての事業開発
  4. 研究開発プロセスと情報と開発リスクについて
    1. 新薬の研究開発プロセス
    2. 作り出される情報
    3. 情報と開発リスクの関係
    4. モダリティの多様化
  5. 導入/提携プロセスについて
    1. 導入/提携のプロセス
    2. ライセンス契約に備える条項と注意点
    3. 経済条件に影響を与える条項
  6. 経済条件の考え方
    1. 経済条件は単純ではない
    2. 経済条件全般の注意点
    3. 対価 (経済条件) の考え方 開発早期品 (〜P1/POC)
    4. 対価 (経済条件) の考え方 開発後期品 (POC〜)
    5. 開発早期品での公開情報から見える条件
    6. 開発後期品での公開情報から見える条件
  7. 経済条件におけるリスク対策
    1. 開発早期品では
    2. 開発後期品では
    3. 経済条件は「諸刃の剣」
  8. まとめ
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2024年4月25日〜5月2日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/5 医薬品開発におけるプロジェクト事業性評価の基礎と意思決定の考え方 オンライン
2025/3/5 (薬物) 国内治験と国際共同治験のモニタリング業務の差異と実務対応力の習得 オンライン
2025/3/5 無菌製剤・再生医療等製品の工場における査察対応とGMP改善業務 オンライン
2025/3/5 コンピュータ化システムバリデーション (CSV) の基礎とデータ・インテグリティ確保 オンライン
2025/3/5 2025年最新の疼痛治療戦略および求める薬剤のプロファイル オンライン
2025/3/5 医薬品製造設備におけるクリーンルームの基礎と空調設備の設計・維持管理 オンライン
2025/3/5 早期承認取得のためのPMDA申請戦略および提出資料 (照会事項回答) 作成のポイント オンライン
2025/3/5 脂質ナノ粒子 (LNP) の処方設計と製造プロセス開発 オンライン
2025/3/6 臨床QMSを意識した治験のIssue分析とCAPAマネジメント実践的運用 オンライン
2025/3/6 非臨床試験における試験委受託時と報告書レビューの留意点 オンライン
2025/3/7 初任者のためのQA業務 (GMP監査・自己点検) 入門講座 オンライン
2025/3/7 開発早期段階における患者数、売上、薬価予測 オンライン
2025/3/7 滅菌バリデーション実務および各種バリデーションのポイント オンライン
2025/3/7 リスク分析をした洗浄バリデーションの実施方法と残留許容限度値の設定 オンライン
2025/3/7 成功例・失敗例を踏まえた適切な医薬品売上予測とデータ収集法 オンライン
2025/3/7 PMDA審査官から高評価が得られる非臨床領域のメディカルライティング オンライン
2025/3/7 マイクロバイオームの実用化にむけた課題と現状 オンライン
2025/3/10 医薬品の知的財産制度をふまえた特許戦略構築と知財デュー・デリジェンス/知財価値評価のポイント オンライン
2025/3/10 メディカル系分野 (体外診断薬・医療機器・再生医療) における情報収集戦略とAIを駆使した情報収集事例と分析 オンライン
2025/3/10 デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 オンライン