技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子材料の物性分析、分子構造解析技術の基礎と材料開発、物性改善への応用

高分子材料の物性分析、分子構造解析技術の基礎と材料開発、物性改善への応用

~高分子の結晶と高次構造、相構造、キャラクタリゼーションを明らかにする / 高分子の分子構造。結晶構造の高次構造の基礎知識 / 高分子の結晶化度、立体規則性、分子量、結晶化度、力学物性の求め方 / NMR、X線、赤外分光法、熱分析、キャラクタリゼーション~
オンライン 開催

視聴期間は2024年3月8日〜22日を予定しております。
お申し込みは2024年3月8日まで承ります。

概要

本セミナーでは、高分子の分子構造についての基礎から解説し、最新の分析手法・評価法、高次構造と物性との関係などを解説いたします。

開催日

  • 2024年3月8日(金) 10時30分 2024年3月22日(金) 16時30分

受講対象者

  • 高分子材料の測定、分析に関連する技術者

修得知識

  • 高分子の結晶構造と高次構造の基礎
  • 立体規則性、分子量、結晶化度、力学物性の求め方
  • 熱分析、X線回折、振動分光、固体NMR、引張試験の測定原理

プログラム

 高分子材料は工業用途、日常用途として幅広く用いられている。しかし新規材料を開発するとき、あるいは材料の物性改善を行う時には、開発方針を立てる必要があります。そのためには詳細な分子構造解析を行う必要があり、分析手法ばかりでなく高分子構造の知識を修得することが必要不可欠です。
 本講座では高分子の分子構造ついての基礎知識と最新の分析手法による評価法について述べると同時に高次構造が物性とどのように関係づけられるかを述べます。その結果、材料開発、物性改善に役立つヒントが得られることを期待しています。

  1. 高分子材料の歴史
    1. “高分子”という概念がなかったときの高分子材料開発
      • セルロイド
      • 加硫ゴムなど
    2. 分子量が1万を超える“高分子”という概念の確立
    3. 戦後の高分子材料の発展
  2. 高分子の結晶と高次構造
    1. 分子量と分子量分布
    2. ポリオレフィンの立体規則性
    3. 結晶の高次構造
      • 房状ミセル
      • ラメラ
      • 球晶
    4. 相構造
      • 結晶
      • 非晶
      • 中間相
  3. キャラクタリゼーション
    1. 粘度法による分子量測定の原理と注意点
    2. 光散乱法による分子量決定
    3. SECによる分子量測定
  4. 結晶化度
    1. 結晶化度と力学物性の関係
    2. 密度法による結晶化度測定
  5. 熱分析
    1. 測定装置 (DSC)
    2. 融点、ガラス転移温度、平衡融点
    3. 結晶化度
    4. 熱重量測定
  6. X線による分析
    1. X線回折装置と回折の原理
    2. X線広角散乱 (WAXS) による結晶構造解析と結晶化度
    3. X線小角散乱 (SAXS) による長周期とラメラ厚
  7. 振動分光 〜赤外吸収とラマン散乱〜
    1. 振動分光の基礎
    2. 赤外吸収におけるランベルト・ベールの法則
    3. 対称性と因子群解析
    4. 吸光係数と定量 (水素結合、架橋度の解析例など)
    5. ラマンスペクトルの応用
  8. 固体高分解能NMR
    1. NMRの基礎
    2. 液体測定と固体測定の違い
    3. 固体NMRの応用 〜結晶、非晶、中間相の評価〜
  9. 引張試験
    1. 応力-ひずみ曲線
    2. 力学物性を決める要因
    • 質疑応答

講師

  • 中沖 隆彦
    龍谷大学 先端理工学部 物質化学科 応用化学課程
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 36,200円 (税別) / 39,820円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 36,200円(税別) / 39,820円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

アーカイブ配信セミナー

  • 「ビデオグ」を使ったアーカイブ配信セミナーとなります。
  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCなどからご視聴ができます。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 別途、ID,パスワードをメールにてご連絡申し上げます。
  • 視聴期間は2024年3月8日〜22日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/8/8 フィラー/樹脂・ゴム分散における分散状態の測定評価、その応用 オンライン
2024/8/8 ポリウレタンの物性制御と分析、応用 オンライン
2024/8/8 熱分析の基礎、測定と正しいデータ解釈 オンライン
2024/8/9 フォトポリマーの材料設計と先端電子材料への応用 オンライン
2024/8/16 ポリマーアロイにおける分散構造、界面構造の形成とモルフォロジーの観察・解析手法 オンライン
2024/8/19 高分子合成・重合反応のメカニズムと設計指針 オンライン
2024/8/20 フィルム製膜における延伸・配向技術とその解析 オンライン
2024/8/22 ポリウレタンの化学、原料の特徴と使い方、構造と特性、フォーム・塗料・複合材料用途での技術動向 オンライン
2024/8/22 表面・界面分析手法の基礎と実務への活用 オンライン
2024/8/26 結晶性高分子の構造・力学挙動の解析手法 オンライン
2024/8/28 高分子合成・重合反応のメカニズムと設計指針 オンライン
2024/8/28 表面・界面分析手法の基礎と実務への活用 オンライン
2024/8/28 廃プラスチックの最新リサイクル技術の動向 オンライン
2024/8/30 ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 (2日間) 東京都 会場
2024/8/30 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2024/8/30 二酸化炭素を原料とする有用有機化合物の製造技術の研究開発動向と展望 オンライン
2024/9/5 ポリウレタンの化学、原料の特徴と使い方、構造と特性、フォーム・塗料・複合材料用途での技術動向 オンライン
2024/9/6 結晶性高分子の構造・力学挙動の解析手法 オンライン
2024/9/24 高分子材料の劣化・不具合分析および寿命評価と対策事例 東京都 会場