技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
視聴期間は2024年1月24日〜31日を予定しております。
お申し込みは2024年1月29日まで承ります。
本セミナーでは、衝撃工学の基礎から解説し、実際に衝撃変形試験を行うためのノウハウ (主にスプリット・ホプキンソン棒法) について詳しく説明いたします。
衝撃工学は身近に存在する衝突 (自動車など輸送機器) 、落下 (携帯などの電子デバイス) のような実現象問題を解明する上で必要不可欠な分野です。しかし、衝撃工学を解説した参考書が非常に少ないため、具体的にどうやって実験すれば良いかわからないことから、難しい学問という印象を持たれてしまいます。しかし、衝撃工学の正しい知識は、現実的かつ安全性を考慮した構造物の耐衝撃設計に大きく役立ちます。
本セミナーは、衝撃工学を学ぶ初学的な位置付けで、基礎問題を重視した内容です。衝撃工学で重要となる応力波の概念をメインに、衝撃変形時の応力 – ひずみ関係の計測方法、金属材料学的な視点からの基礎理論 (転位運動の熱活性化理論) 、有限要素解析、様々なケーススタディーを通して、実用的な衝撃工学の知識とその応用として耐衝撃設計へのアプローチを解説します。今回は特に、衝撃工学を身近に感じてもらえるように、実際に衝撃変形試験を行うためのノウハウ (主に代表的な衝撃試験方法であるスプリット・ホプキンソン棒法 (JIS Z 2205: 2019) ) について詳しく説明します。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/4 | 応力集中部、溶接継手、ボルト締結部の破損・緩みメカニズムとCAE寿命予測法、強度増大施工法および最新強度設計基準 | オンライン | |
2025/7/9 | 非線形有限要素法による構造解析の基礎 | オンライン | |
2025/7/11 | CAE解析ステップアップセミナー | 会場・オンライン | |
2025/7/11 | 塗膜の強度評価と不良・欠陥対策セミナー | オンライン | |
2025/7/15 | 塗膜の強度評価と不良・欠陥対策セミナー | オンライン | |
2025/8/6 | 接着接合技術の基本と劣化メカニズムの解明、評価と最新の研究事例 | オンライン | |
2025/8/19 | プラスチック強度設計の進め方 | オンライン | |
2025/8/22 | 接着接合技術の基本と劣化メカニズムの解明、評価と最新の研究事例 | オンライン | |
2025/8/28 | プラスチック強度設計の進め方 | オンライン | |
2025/9/5 | ガラスの破壊現象と強度試験法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/5/30 | AI、シミュレーションを用いた劣化・破壊評価と寿命予測 |
2025/3/31 | 板ガラスの破壊、強度、強化 |
2017/2/27 | プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術 |
2013/8/1 | ガラスの破壊メカニズムと高強度化 |
2013/6/3 | プラスチックのタフニングと強度設計 |
2011/6/20 | 高分子材料のフラクトグラフィ |