技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

吸遮音材のメカニズムと自動車騒音対策

吸遮音材のメカニズムと自動車騒音対策

~多孔体 / 極細繊維 / 音響メタマテリアル / 制振材~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、自動車の振動騒音の基礎から自動車全般の振動騒音現象を説明し、CAEを用いた最新の予測技術と対策手段・改善結果について解説いたします。
また、近年適用が始まった音響メタマテリアルについて解説・解析事例を行います。

開催日

  • 2024年1月23日(火) 11時00分 17時00分

受講対象者

  • 自動車メーカー、自動車部品メーカーで騒音対策に携わっている技術者
  • 樹脂やフィルム等の設計・製造メーカーで防音材開発に携わっている技術者

修得知識

  • 振動騒音の基礎
  • 音響メタマテリアルの基礎
  • 音響メタマテリアルの吸音・遮音効果
  • 自動車騒音対策への適用

プログラム

 自動車のEV/HEV化によりエンジン騒音が少なくなり、ユーザーの車内静粛性に対する要望は高まっている。特に、ガソリンエンジン車に比べ、タイヤからのロードノイズ (振動伝達音) ・パターンノイズ (空気伝搬音) や高速走行時の風切り音等の高周波車内騒音は目立ってしまい、低減が必要不可欠である。
 上記現象を中心に、自動車全般の振動騒音現象を説明し、CAEを用いた最新の予測技術と対策手段・改善結果について解説する。また、近年適用が始まった音響メタマテリアルについて解説・解析事例の説明を行う。

  1. 自動車の振動騒音現象について
    1. 自動車の主な振動音源
    2. 自動車の主な振動騒音現象
    3. 国連の走行騒音規制
  2. SEAを用いた風切り音を含む車内音予測手法と軽量化検討
    1. SEA (統計的エネルギー手法) とは
    2. 要因分析結果・寄与度解析結果と風音の影響
    3. 自動車防遮音材の軽量化検討結果
  3. 積層防音材の吸音・遮音解析
    1. 吸音とは、遮音とは
    2. 解析手法 (伝達マトリックス法)
    3. 解析ツールの紹介と様々な積層防音材の計算結果
    4. 最適積層構造の検討
    5. 極細繊維材の吸音率予測手法
  4. 音響メタマテリアルの吸音・遮音解析
    1. 音響メタマテリアルの構造例の紹介
    2. 音響メタマテリアルの吸音解析
    3. 音響メタマテリアルの遮音解析
  5. 制振材が積層された自動車パネルの有限要素解析
    1. ロードノイズについて
    2. 制振材の効果
    3. 制振材の最適配置手法 (自動車の軽量化)
  6. 防音材が積層された自動車パネルや車室空間の吸音材の有限要素解析
    1. 自動車フロアまわりの遮音・放射音解析
    2. 車室空間の吸音材の最適配置検討

講師

  • 黒沢 良夫
    帝京大学 理工学部 機械・精密システム工学科
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 49,000円 (税別) / 53,900円 (税込)
1口
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込) (3名まで受講可)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/4 メタマテリアルの基礎とアンテナ分野への応用 オンライン
2024/7/10 メタマテリアルの基礎とアンテナ分野への応用 オンライン
2024/7/10 失敗事例から学ぶ実践騒音対策設計 オンライン
2024/7/11 高分子制振・防振材料に必要な基礎知識と具体的な設計・評価方法 オンライン
2024/7/11 モータの電磁振動・騒音の要因と静音化技術 オンライン
2024/7/12 フォノンエンジニアリングの基本的な考え方、熱伝導率の制御や測定、その応用 オンライン
2024/7/16 歯車の振動・騒音メカニズムとトラブル対策 オンライン
2024/7/25 次世代空モビリティの騒音低減化に向けた超軽量吸音・遮音材料の開発動向と騒音対策事例 オンライン
2024/7/29 プラズモニック・メタマテリアルの基礎と光機能性材料および光電/熱電変換デバイスへの応用 オンライン
2024/7/30 材料強度とその評価 オンライン
2024/7/30 実務に役立つ現場のモータ技術 (必須6項目) 東京都 会場・オンライン
2024/8/7 自動車騒音の発生メカニズム、(フェーズ3などの) 規制強化の動き、遮音・防音対策 オンライン
2024/8/19 金属有機構造体 (MOF) の基礎と機能性薄膜としての可能性 オンライン
2024/8/20 防音材による振動騒音低減手法とその効果予測 オンライン
2024/8/21 失敗事例から学ぶ実践騒音対策設計 オンライン
2024/8/26 振動の基礎と正しい測定・分析方法と低減技術 東京都 会場
2024/8/27 複雑流体の流動現象と数値シミュレーションによる解析の方法 オンライン
2024/8/29 金属有機構造体 (MOF) の特徴、合成・加工方法と今後の展開 オンライン
2024/8/30 メタマテリアル・メタサーフェスの基礎からテラヘルツ波の制御技術・応用展開 オンライン
2024/9/13 ターボ送風機から発生する空力音の基礎と低騒音ファンの開発法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2022/3/31 メタマテリアルの設計、作製と新材料、デバイス開発への応用
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2020/7/31 メタマテリアル、メタサーフェスの設計・作製と応用技術
2018/7/31 遮音・吸音材料の開発、評価と騒音低減技術
2017/7/31 騒音・振動の対策と防音・防振材料の適用
2016/10/21 吸音・遮音および振動制御の基礎習得
2013/10/10 クレーン4社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/10/10 クレーン4社 技術開発実態分析調査報告書
2012/6/1 防音・吸音・遮音材 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/6/1 防音・吸音・遮音材 技術開発実態分析調査報告書
2012/1/15 免震・制震・耐震技術 技術開発実態分析調査報告書
2008/5/25 建設・建築における 免震・耐震・制震技術 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2008/5/25 建設・建築における 免震・耐震・制震技術 技術開発実態分析調査報告書
2008/3/19 多孔体の精密制御と機能・物性評価 新装版
2006/6/16 電気・電子機器の振動と温・湿度複合環境試験
2003/12/10 入門 MATLAB/SimuLinkによる制御系設計手法
1997/10/1 精密モータの回転むら・トルクむら・振動対策事例
1997/10/1 電磁界解析のための有限要素法