技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

マテリアルズインフォマティクスの動向と小規模・実験データへの応用

マテリアルズインフォマティクスの動向と小規模・実験データへの応用

~実験科学者による機械学習の効果的活用事例をご紹介~
オンライン 開催

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2024年1月18日〜31日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2024年1月29日まで承ります。

概要

本セミナーでは、実験科学者である講師らの研究グループで行った、小規模データへの機械学習の効果的活用によるマテリアルズインフォマティクスの研究事例について紹介いたします。

開催日

  • 2024年1月16日(火) 13時00分16時30分

修得知識

  • 小規模データへのマテリアルズ・インフォマティクスの適用方法
  • 物質探索やプロセス最適化や性能向上のための予測モデル構築方法
  • 研究者/技術者の熟練の知恵と機械学習の融合方法

プログラム

 マテリアルズインフォマティクス (MI : Materials Informatics) は、近年、急速に進展し、産官学にわたり多くの成功事例が報告されるようになるとともに、いくつかの課題が見えてきました。そのひとつは、実際の物質・材料を合成でき、自前のデータや経験と勘を持った実験科学者がどのようにマテリアルズインフォマティクスを活用するかです。データの規模が小さい、データが集まりにくい、どのように機械学習を使えばよいのかといった点で、実験科学者には手段としてのマテリアルズインフォマティクスが十分に浸透していません。
 本講座では、実験科学者である我々の研究グループで行った、小規模データへの機械学習の効果的活用によるマテリアルズインフォマティクスの研究事例について紹介します。特に、小規模データに対しては、研究者の経験・勘・知見・考察が重要であることがわかってきました。具体的には、ナノシート材料の収率や高分子材料の電気化学特性を向上させた事例を中心に、マテリアルズインフォマティクスの活用方法について紹介したいと思います。

  1. マテリアルズインフォマティクス (MI : Materials Informatics) に関する動向
    1. マテリアルズインフォマティクスへの期待
    2. マテリアルズインフォマティクスのはじまり
    3. マテリアルズインフォマティクスでできることとできないこと
    4. マテリアルズインフォマティクスの先端的な取り組み事例
    5. マテリアルズインフォマティクスは小規模データに適用できるのか・できないのか
    6. マテリアルズインフォマティクスと研究者の共存共栄
  2. マテリアルズインフォマティクスを活用したプロセス最適化事例:ナノシート収率の向上
    1. マテリアルズインフォマティクスを導入した系の紹介
    2. データセットの準備
    3. 機械学習
    4. 予測モデル構築
    5. マテリアルズインフォマティクスで達成した成果
  3. マテリアルズインフォマティクスを活用した物質探索事例:高性能な新規リチウムイオン二次電池有機負極の探索
    1. マテリアルズインフォマティクスを導入した系の紹介
    2. データセットの準備
    3. 機械学習
    4. 予測モデル構築
    5. マテリアルズインフォマティクスで達成した成果
  4. 小規模・実験データへのマテリアルズインフォマティクスの適用
    1. マテリアルズインフォマティクスを身近なツールにする時代へ
    2. 明日から現場でできるデータセットの準備
    3. 明日から現場でできる機械学習
    4. 熟練の経験・勘・知見の活用法
  5. おわりに (研究者の本音や質疑応答)

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 36,000円(税別) / 39,600円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 36,000円(税別) / 39,600円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルを配布予定です。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2024年1月18日〜31日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/19 マテリアルズ・プロセスインフォマティクスの基礎とポリマー材料設計への応用 オンライン
2025/12/19 未知の異常も検知する製造業向け人工知能技術MTシステムの基礎および適用事例 オンライン
2025/12/22 Python機械学習 2日間セミナー (入門編 + 応用編) オンライン
2025/12/22 Pythonではじめる機械学習入門講座 オンライン
2025/12/22 マテリアルズ・プロセスインフォマティクスの基礎とポリマー材料設計への応用 オンライン
2025/12/24 工場における画像認識AIの自社開発とその実装の進め方 オンライン
2026/1/6 工場における画像認識AIの自社開発とその実装の進め方 オンライン
2026/1/6 研究開発部門における実験データとCAE、AI、機械学習の導入、活用のポイント オンライン
2026/1/13 異常検知への生成AI、AIエージェント導入と活用の仕方 オンライン
2026/1/14 研究・実験データの収集、一元化とプラットフォーム構築 オンライン
2026/1/15 逆問題解析による材料の構造、プロセス条件設計 オンライン
2026/1/15 Pythonではじめる機械学習応用講座 オンライン
2026/1/15 Pythonを用いた実験計画法とその最適化 オンライン
2026/1/15 マテリアルズインフォマティクスにおける少ない実験データを活用した物質探索・プロセス最適化の進め方 オンライン
2026/1/19 マテリアルズ・インフォマティクスの実践と低誘電材料開発への応用 オンライン
2026/1/19 EMCの基礎と機械学習・深層学習の応用技術 オンライン
2026/1/20 EMCの基礎と機械学習・深層学習の応用技術 オンライン
2026/1/22 異常検知への生成AI、AIエージェント導入と活用の仕方 オンライン
2026/1/26 Pythonを用いた実験計画法とその最適化 オンライン
2026/1/27 時系列データ分析 入門 : 基礎とExcelでの実行方法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/3/31 ベイズ最適化の活用事例
2024/10/31 少ないデータによるAI・機械学習の進め方と精度向上、説明可能なAIの開発
2024/10/31 自然言語処理の導入と活用事例
2024/1/12 世界のマテリアルズ・インフォマティクス 最新業界レポート
2023/12/27 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2023/4/28 ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2021/10/25 AIプロセッサー (CD-ROM版)
2021/10/25 AIプロセッサー
2021/7/30 マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2020/12/30 実践Rケモ・マテリアル・データサイエンス
2020/8/11 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート
2020/8/1 材料およびプロセス開発のためのインフォマティクスの基礎と研究開発最前線
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/3/26 ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点