技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

抗菌剤・防カビ剤・抗ウイルス剤を利用した製品と適切な性能試験法

抗菌剤・防カビ剤・抗ウイルス剤を利用した製品と適切な性能試験法

~製品性能を評価できる『適切な』試験の選択の考え方とは / 事例を元にそれぞれの製品に適した試験の進め方を解説~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、身の回りの環境微生物、抗菌・防カビ・抗ウイルス効果の定義やメカニズムにも触れながら、抗菌剤・防カビ剤・抗ウイルス剤を利用した製品と適切な性能試験法に関して、実例を挙げながら分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2023年10月13日(金) 13時00分 16時00分

修得知識

  • 目で見えない環境中の微生物の種類や特性
  • 微生物制御 (抗菌・防カビ・抗ウイルス) を行う必要性
  • 抗菌剤・防カビ剤・抗ウイルス剤を利用した製品の原理や特徴
  • 抗菌剤・防カビ剤・抗ウイルス剤を利用した製品の試験方法
  • 既存商品や開発中の商品が発揮する効果を適切に評価できる試験法の選定

プログラム

 我々は、微生物 (細菌、カビ、ウイルス) と共存して生活しています。微生物は、発酵や人の腸内環境の整備等で有用性を示す一方、腐敗や感染症などの人の健康や生活を脅かす側面も持っています。近年の新型コロナウイルスによる感染症は、その深刻な事例のひとつです。
 このような状況の中、我々は日頃から対策を講じる必要に迫られており、この一環として、抗菌剤・防カビ剤・抗ウイルス剤を利用した製品が活用されています。これらの製品は、目に見えない微生物に対して性能を発揮する特性上、ユーザーが効果を実感しにくい点がつきまといます。そこでこれらの製品を企画・開発する上で重要となるのが、製品性能を評価できる試験法の原理や内容を良く理解し、適切な試験法を選択することです。このことが信頼性の高い性能データを獲得することにつながります。
 本セミナーでは、身の回りの環境微生物、抗菌・防カビ・抗ウイルス効果の定義やメカニズムにも触れながら、抗菌剤・防カビ剤・抗ウイルス剤を利用した製品と適切な性能試験法に関して、実例を挙げながら分かり易く解説します。

  1. 環境中の微生物
    1. 微生物の種類と特性
    2. 微生物による汚染と実害
    3. 微生物汚染の発生要因
  2. 抗菌・防カビ・抗ウイルス効果
    1. 抗菌・防カビ・抗ウイルスの定義
    2. 抗菌・防カビ・抗ウイルスの目的
    3. 微生物制御に関する用語と使い方
    4. 抗菌・防カビ・抗ウイルス技術
    5. 抗菌・防カビ・抗ウイルス効果のメカニズム
  3. 抗菌剤・防カビ剤・抗ウイルス剤を利用した製品
    1. 抗菌剤の概要
    2. 防カビ剤の概要
    3. 抗ウイルス剤の概要
    4. 抗菌剤を利用した製品
      • 材料系
      • 家電系など
    5. 防カビ剤を利用した製品
      • 材料系
      • 建材系など
    6. 抗ウイルス剤を利用した製品
      • 材料系
      • 消毒液系など
  4. 製品の性能試験法
    1. 性能データを取得するまでのプロセス
    2. 性能試験法の分類
    3. 必要な設備、試薬、消耗品、人材
    4. 材料系製品に適した試験法
    5. 繊維系製品に適した試験法
    6. 家電系製品に適した試験法
    7. 「菌」等の抑制に関する用語の使用基準

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2023/12/6 ぬめりにおける材料別 評価法と対策・開発 オンライン
2023/12/7 抗菌・抗ウイルス・抗バイオフィルムのための材料表面設計と表面処理技術 オンライン
2023/12/7 微生物が作るヌメリ (バイオフィルム) の形成制御、防止・洗浄技術 オンライン
2023/12/7 FDA、WHO、EMA、ISO等の動向をふまえたEOG滅菌使用の注意すべき点と滅菌バリデーションの留意点・課題 オンライン
2023/12/7 微生物を活用した液体燃料・汎用化学品・機能性物質の製造技術 オンライン
2023/12/12 抗菌・抗ウイルス材料の開発、評価技術 オンライン
2023/12/15 滅菌バリデーションの規格要求事項とその深堀・対応および最近のトピックス (FDAのEtO滅菌代替プログラム他) オンライン
2023/12/19 滅菌バリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー (医療機器) オンライン
2023/12/20 マイクロバイオーム入門講座 オンライン
2023/12/20 滅菌バリデーションの具体的な計画書・記録書・報告書の作成セミナー (医薬品) オンライン
2023/12/22 滅菌製品および無菌医薬品における微生物試験の実務とバリデーションのポイント オンライン
2023/12/25 マイクロバイオーム入門講座 オンライン
2023/12/25 化粧品の保存効力試験・微生物試験の基礎と留意点 オンライン
2023/12/26 滅菌バリデーションの規格要求事項とその深堀・対応および最近のトピックス (FDAのEtO滅菌代替プログラム他) オンライン
2024/1/15 CO2固定微生物の種類、特徴と有用物質生産への活用 オンライン
2024/1/16 化粧品の保存効力試験・微生物試験の基礎と留意点 オンライン
2024/1/30 化粧品・医薬部外品の実務者のための微生物汚染対策の基礎知識 オンライン
2024/2/8 化粧品・医薬部外品の実務者のための微生物汚染対策の基礎知識 オンライン
2024/5/30 再生医療等製品/細胞加工製品の製造・QC担当者のためのGCTP入門 オンライン