技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2023年4月7日 10:00〜12:00)
蒸留計算プログラムあるいは汎用プロセスシミュレータを用いた蒸留プロセスの設計が一般的となっている。分離仕様を満足する設計条件は無数に存在し、そこから最終的な条件を決定する際に経済性が重要な因子となっているが、その他にも考慮すべき因子がある。
本講座では、蒸留プロセスの適用の可能性、蒸留シミュレーションの適切な利用、およびより良い装置設計・操作条件を考えるときに必要な情報となる蒸留の基礎、蒸留プロセスの特性および段効率・HETPについて例を交えて解説する。
(2023年4月7日 12:45〜14:45)
SDGsやESG投資への配慮が求められる中、蒸留における省エネ化は更に重要になってきた。省エネルギー蒸留システムでは、SUPERHIDICを中心に様々な省エネアプローチ技術理論を解説する。更に、プロセス系・用役系の全体を俯瞰し、数理最適化技術を用いて効果的に省エネ案を提示するサービスについても紹介する。
また、実際に新技術を適用する局面においてはパイロットプラントなどで性能を確認したうえで、実基へ展開するアプローチをとる場合もある。このようなケースでは、どのような点に留意すべきかについても紹介する。
(2023年4月7日 15:00〜16:30)
蒸留プロセスで課題となるフォーミング (発泡) 系およびファウリング (汚れ) 系のなどのトラブルの対応方法について事例紹介も交えて解説する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2023/6/9 | PIC/S Annex1を踏まえた環境モニタリングで知っておくべきこと | オンライン | |
2023/6/13 | 蒸留技術の要点とAIを活用した応用研究 | オンライン | |
2023/6/26 | 化学プロセスにおける速度式の求め方と設計・スケールアップへの応用 | オンライン | |
2023/6/27 | 化学業界の現状を憂え、伝承すべき必須要素を提言する | オンライン | |
2023/6/28 | 抽出の基礎とプロセス設計・スケールアップ | オンライン | |
2023/6/30 | 化学プロセスにおけるスケールアップの基礎とトラブルシューティング | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/5/31 | 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法 |