技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、木質バイオマスの組織や構成成分、成分分離の原理、問題点など、バイオマス利用に携わる上で知っておいたほうがよいと思われる基礎知識をお伝えいたします。
木質バイオマス (木材、竹、穀物茎など) は、二酸化炭素と水から光合成によって形成され、かつ、国内でも大量生産可能な「再生可能有機資源」です。燃料としても有用ですが、うまく繊維や成分を取りだすことができれば様々な製品を創りだしうる石油代替資源でもあります。しかし、これまで様々なバイオマス利用に関するプロジェクトが実施されてきましたが、石油リファイナリーに代わる確固たるバイオリファイナリーシステムは未だ定まっていないのが現状です。
本講演では、木質バイオマスの組織や構成成分、成分分離の原理、問題点など、バイオマス利用に携わるうえで是非知っておいたほうがよいと思われる基礎知識をお伝えするとともに、既存技術が実用化に至らない理由を考えて、演者が現在実施している研究を紹介します。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/15 | 木材化学の基礎と応用 | オンライン | |
2025/4/21 | サーキュラーエコノミーが目指す持続可能な社会におけるプラスチックの使い方 | オンライン | |
2025/4/25 | 海洋バイオマスを利用したCO2削減・利活用の研究動向、課題と今後の展望 | オンライン | |
2025/4/25 | 高分子の構造解析手法と構造制御技術 | オンライン | |
2025/5/13 | 高分子の構造解析手法と構造制御技術 | オンライン | |
2025/5/21 | 木質バイオマスの基礎知識から利活用の課題、最新動向と展望 | オンライン | |
2025/5/27 | 木質バイオマスの基礎知識から利活用の課題、最新動向と展望 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/9/8 | 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2023/7/14 | リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組 |
2023/3/31 | バイオマス材料の開発と応用 |
2022/7/15 | 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2021/7/16 | 2021年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2021/3/1 | セルロースナノファイバー最新業界レポート |
2020/9/30 | 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応 |
2020/5/22 | 2020年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2019/4/19 | 2019年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2017/3/24 | 2017年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2015/3/27 | 2015年版 再生可能エネルギー市場の実態と将来展望 |
2012/10/30 | 植物由来プラスチックの高機能化とリサイクル技術 (新装版) |
2011/4/1 | '11 新エネルギービジネスの将来展望 |
2011/3/25 | バイオ燃料 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/12/1 | '11 スマートグリッド市場の将来展望 |
2010/9/29 | 未利用バイオマスの活用技術と事業性評価 |
2009/11/1 | '10 新エネルギー市場・技術の将来展望 |